検索結果一覧
検索結果:13048件中
2401
-2450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2401 | 一歩も後に帰る心なし−歌仙の世界, 乾裕幸, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2402 | 左右のけぢめいづれかと批評か創作か(常盤屋の句合), 赤羽学, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2403 | 芭蕉連句私解「牛流す」の巻, 大谷篤蔵, 文林, 18, , 1983, フ00600, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2404 | 芭蕉連句註解後考攷稿, 島居清, 親和国文, 18, , 1983, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2405 | 花眼漫録(四), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2406 | 荷兮撰『曠野』の性格−芭蕉と名古屋蕉門をめぐって−, 岩崎純子, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2407 | 『阿羅野』の特徴・続考−荷兮一門の俳諧活動を追って−, 村山美帰子, 香椎潟, 28, , 1983, カ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2408 | 『猿蓑』連句の風調, 阿部正美, 専修国文, 32, , 1983, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2409 | 猿蓑連句古註集−「灰汁桶」の巻−(下), 雲英末雄, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2410 | 『続猿蓑』覚書, 星野洋介, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2411 | 「芭蕉の旅」考, 吉野玲子, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2412 | 芭蕉−その旅と芸術, 山下登喜子, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2413 | 越後路と芭蕉, 高島康子, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2414 | 加賀路の芭蕉 第4回, 山根公, 文芸集団, 11-1, , 1983, フ00468, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2415 | 加賀路の芭蕉 第5回, 山根公, 文芸集団, 11-2, , 1983, フ00468, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2416 | 加賀路の芭蕉 第6回, 山根公, 文芸集団, 11-3, , 1983, フ00468, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2417 | 加賀路の芭蕉 第7回, 山根公, 文芸集団, 11-4, , 1983, フ00468, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2418 | 眺望・鬼哭・傷心−平泉と須磨−, 上野洋三, 近世文芸, 38, , 1983, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2419 | 『野ざらし紀行』における芭蕉の挫折(四)−泊船本『野ざらし紀行』の啓蒙性について−, 浜森太郎, 三重大学教育学部研究紀要, 34, , 1983, ミ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2420 | 『野ざらし紀行』における杜牧「早行」詩の引用について, 山内春夫, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2421 | 小萩がもとの秋の風「猿を聞く人」とは何者か(甲子吟行)−「褻(け)」と「晴(はれ)」の二つ視点より−, 復本一郎, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2422 | 『野ざらし紀行』の異文懐紙, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 15, , 1983, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2423 | 『笈の小文』の成立(一), 赤羽学, 俳文芸, 21, , 1983, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2424 | 『笈の小文』の成立(二), 赤羽学, 俳文芸, 22, , 1983, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2425 | 沖森氏蔵写本『笈の小文』は異本系統, 大磯義雄, 連歌俳諧研究, 64, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2426 | 『笈の小文』小考−表現技法を中心に−, 金子美由紀, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2427 | 風雲の便りとおもひなして「道の日記」とは何か(笈の小文), 井上敏幸, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2428 | 心の花の, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2429 | 「おくのほそ道」−二・三の問題点−, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2430 | 続・奥の細道臆説二題−古典散歩 その七−, 中島尚, 冬扇, 8, , 1983, ト00397, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2431 | 『曽良旅日記』をとおしてみた『おくのほそ道』について, 森田喜郎, 文学研究, , 58, 1983, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2432 | 『おくのほそ道』の基礎資料−曽良「歌枕覚書」について−, 三浦隆, 語文/日本大学, 56, , 1983, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2433 | 『おくのほそ道』と歌枕(上), 広田二郎, 文学, 51-4, , 1983, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2434 | 『おくのほそ道』と歌枕(下), 広田二郎, 文学, 51-5, , 1983, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2435 | 松尾芭蕉研究−芭蕉発句にみる『奥の細道』−, 柴田みどり, 広島女学院大学国語国文学誌, 13, , 1983, ヒ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2436 | 『おくのほそ道』の考察−発句について・表現にかかわる問題について−, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2437 | 「おくのほそ道」小考(一)−「ごときの人」をめぐって, 蓮井徹, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2438 | 「田植うた」考−能因への挨拶という視点から−, 復本一郎, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 33, , 1983, シ01220, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2439 | 平泉の幻−『おくのほそ道』の一断想−, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2440 | 一家(ひとつや)に遊女もねたり「恋」と「釈教」(おくのほそ道), 米谷巌, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2441 | 曽良を送る−『奥の細道』の構造−, 上野洋三, 女子大文学:国文篇, 34, , 1983, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2442 | 奥の細道研究(2)−小松から大垣までの実地踏査報告−, 李栄九, 日本学報(韓国日本学会), 11, , 1983, ニ00193, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2443 | 芭蕉の離別の俳句に関する一考察(1)−『奥の細道』を中心として−, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 6, , 1983, シ00587, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2444 | 『おくのほそ道』を読む(1)俳諧師芭蕉, 平井照敏, 書斎の窓, 321, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2445 | 『おくのほそ道』を読む(2)道の記と俳文, 平井照敏, 書斎の窓, 322, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2446 | 『おくのほそ道』を読む(3)素材配合の工夫, 平井照敏, 書斎の窓, 323, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2447 | 『おくのほそ道』を読む(4)那須野のかさね, 平井照敏, 書斎の窓, 324, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2448 | 『おくのほそ道』を読む(5)「植て立去る柳」, 平井照敏, 書斎の窓, 325, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2449 | 『おくのほそ道』を読む(6)「笠島はいづこ」, 平井照敏, 書斎の窓, 326, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2450 | 『おくのほそ道』を読む(7)松島と象潟, 平井照敏, 書斎の窓, 327, , 1983, シ00758, 近世文学, 連歌・俳諧, , |