検索結果一覧

検索結果:3601件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 学生レポート『おくのほそ道』の構成, 酒井道弘, 解釈, 17-7, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2452 おくの細道考・続塩竈絵図に依って(3), 瀬川虎年子, 清泉, 13-2, , 1971, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2453 芭蕉とその遺跡等の研究, 松隅ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
2454 「おくのほそ道」に採択されなかった旅中吟についての覚え書―芭蕉の紀行文制作意識にふれて―, 宇和川匠助, 国文学研究(梅光女学院), 6, , 1971, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
2455 おくの細道考・続塩竈絵図に依って(4), 瀬川虎年子, 清泉, 13-3, , 1971, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2456 学生レポート『奥の細道』の虚構―日付のちがいを中心に―, 八木みどり, 解釈, 17-6, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2457 「おくのほそ道」の草稿の成立時期, 赤羽学, 大阪俳文学研究会会報, 3, , 1971, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
2458 おくのほそ道「あやめ草」の句について, 久富哲雄, 解釈, 17-10, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2459 目でみる「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(完)―, 岡部長章, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2460 芭蕉「清滝句」改案問題をめぐり(上)―福田真久氏の着眼に和して―, 岡部長章, 解釈, 17-8, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2461 芭蕉「清滝句」改案問題をめぐり(下), 岡部長章, 解釈, 17-11, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2462 九州の芭蕉塚, 大内初夫, 薩摩路, 15, , 1971, コ00750, 近世文学, 俳諧, ,
2463 芭蕉の連句について, 乾裕幸, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2464 <古典と近代文学>近代俳句と芭蕉, 松井利彦, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2465 『武蔵曲』における芭蕉, 笠間愛子, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2466 「花見の巻」(ひさご)私解, 伊藤正雄, 甲南大学紀要, 3, , 1971, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
2467 芭蕉連句あちこち(二), 大谷篤蔵, 大阪俳文学研究会会報, 3, , 1971, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
2468 芭蕉の「ふるさと」, 富山奏, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2469 恋の芭蕉―連句批評の試みのために―, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 9, , 1971, コ01020, 近世文学, 俳諧, ,
2470 芭蕉最期の境地と浄土三部経―元禄七年夏の「夏の月」と絶句「青松葉」をめぐって, 福田真久, 東横学園女子短期大学紀要, 9, , 1971, ト00700, 近世文学, 俳諧, ,
2471 芭蕉俳諧作句の焦点, 若原北田, 獅子吼, 55-6, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2472 従来の「ほそみ」解釈への疑問―許六の「ほそみ」論の再評価を中心に―, 復本一郎, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2473 芭蕉の「からび」, 復本一郎, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2474 “かるみ”への瑣問, 水野一正, 明大日本文学, 4, , 1971, メ00080, 近世文学, 俳諧, ,
2475 去来と浪化―『去来抄』形成過程の研究序説(その一)―, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 3, , 1971, シ00180, 近世文学, 俳諧, ,
2476 取合せ論の検討―許六対去来・野坡の論争を中心に―, 堀切実, 国語と国文学, 48-3, , 1971, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2477 其角「蠹集」連句註釈, 野村一三, 北大近世文学研究会会報, 18, , 1971, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2478 其角発句の滑稽詩的性格, 今泉準一, 国学院雑誌, 72-4, , 1971, コ00470, 近世文学, 俳諧, ,
2479 其角と蕪村―その関連性について―, 久保田智哲, 兵庫女子短大論集, 4, , 1971, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, ,
2480 森川許六, 高橋弘道, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2481 「虚栗に於ける遊興精神」―其角・嵐雪をめぐって―, 丸山弘美, 実践文学, 42, , 1971, シ00270, 近世文学, 俳諧, ,
2482 各務支考の忘れられた文学座標, 畠山兼人, 国文学攷, 56, , 1971, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
2483 塵塚集(二), 疎学子, 大阪俳文学研究会会報, 3, , 1971, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
2484 宗静句稿, 飯田正一, 大阪俳文学研究会会報, 3, , 1971, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
2485 蕪村―その発句における視覚的要素の句を中心に―, 佐々木祥恵, 国文学ノート(成城大学), 9, , 1971, コ01020, 近世文学, 俳諧, ,
2486 蕪村における芭蕉―蕪村筆芭蕉像上の賛句からの考察―, 笠井清, 甲南大学紀要, 3, , 1971, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
2487 蕪村論考四題, 高橋庄次, 国語国文研究, 47, , 1971, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2488 蕪村俳諧の一視角, 竹石弘二, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
2489 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(下ノ一), 田中道雄, 語文研究, 30, , 1971, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
2490 俳人井上士朗, 寺島初美, 教育愛知, 18-6・7, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2491 一茶と女たち, 川島つゆ, 国文学研究(梅光女学院), 6, , 1971, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
2492 一茶二題, 石井光太郎, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2493 一茶自筆「急逓記」―解題翻刻, 前田利治, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
2494 『江鮭子』小攷, 小西愛之助, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2495 『其雪影』評釈―欠け欠けての巻―, 竹石弘二, 中央大学国文, 14, , 1971, チ00068, 近世文学, 俳諧, ,
2496 菊明の連句資料, 丸山一彦, 長野(長野郷土史研究会), 37, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2497 暮雨巷暁台の門人, 服部徳次郎, 郷土文化, 96・97, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2498 春鴬亭花朗尼と俳書『ふぐるま』, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 8, , 1971, フ00120, 近世文学, 俳諧, ,
2499 俳諧と食物 酒器, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 19, , 1971, ニ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2500 俳人泉石としての三宅石庵, 桜井武次郎, 懐徳, 41, , 1970, カ00052, 近世文学, 俳諧, ,