検索結果一覧

検索結果:2673件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 日本語史料と日本語学史の研究 近世語資料としての近世節用集, 高梨信博, 国語と国文学, 96-5, 1146, 2019, コ00820, 近世文学, 国語, ,
2502 日本語史料と日本語学史の研究 洒落本の江戸語と人情本の江戸語―指定表現の否定形態を例として, 岡部嘉幸, 国語と国文学, 96-5, 1146, 2019, コ00820, 近世文学, 国語, ,
2503 日本語史料と日本語学史の研究 十九世紀の文法研究―オランダ語・日本語の品詞分類に与えた漢語学の影響, 服部隆, 国語と国文学, 96-5, 1146, 2019, コ00820, 近世文学, 国語, ,
2504 鶴峯戊申『語学新書』に見られる「格」が示すもの, 服部紀子, 国語と国文学, 96-6, 1147, 2019, コ00820, 近世文学, 国語, ,
2505 譃字の造字法―形態的特徴の整理と分類, 岩下真央, 国文学/関西大学, , 106, 2022, コ00930, 近世文学, 国語, ,
2506 蝦夷資料から古語を探る4―[附]主要語彙索引 菅江真澄遊覧記から, 夏井邦男, 函館国語, , , 2022, ハ00088, 近世文学, 国語, ,
2507 岡山県倉敷市通生・般若院蔵角筆文献『三体詩』『性霊集便蒙』における角筆表記―近世角筆文献における濁音表記・類音字表記, 柚木靖史, 論集(広島女学院大学), , 61, 2011, (Web公開論文), 近世文学, 国語, ,
2508 角筆文献資料から安芸・備後地方の近世方言を探る―広島県立文書館蔵の角筆文献調査(二〇一四年-二〇一六年), 柚木靖史, 論集(広島女学院大学), , 67, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 国語, ,
2509 広島県立文書館の角筆文献に見られる音韻的特徴について―二〇一六年から二〇一八年の調査に基づいて, 柚木靖史, 論集(広島女学院大学), , 68, 2021, (Web公開論文), 近世文学, 国語, ,
2510 研究発表 近世日本の唐話学と訳学―「訳社」を中心に, 袁葉, 国際日本文学研究集会会議録, , 43, 2020, コ00893, 近世文学, 国語, ,
2511 研究活動・進捗状況等報告 表記の位相―『延寿撮要』を例に, 入口敦志, ふみ, , 6, 2016, フ00730, 近世文学, 国語, ,
2512 国語の活用形概念の成立―富士谷成章の活用形名について, 荒川正美, 言語と文学, 4, , 1977, ケ00245, 近世文学, 国語, ,
2513 馬琴の読本に見られる~ヤカ形容動詞の性格, 鈴木丹士郎, 国語学研究, 19, , 1979, コ00580, 近世文学, 国語, ,
2514 江戸語の形成, 小松寿雄, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 近世文学, 国語, ,
2515 新井白石と外国語・外来語の片仮名表記, 松村明, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 近世文学, 国語, ,
2516 近世初期の漢語についてU―仮名草子における漢語、特に仏典に見出される語義を中心に, 佐藤亨, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 近世文学, 国語, ,
2517 藤井高尚の敬語説―「消息文例」の歴史的価値, 及川俊雄, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 近世文学, 国語, ,
2518 近世のテイルとテアル, 坪井美樹, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 近世文学, 国語, ,
2519 本居春庭の動詞認識―『詞の通路』の「自他」にみる, 島田昌彦, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 近世文学, 国語, ,
2520 イロハカルタの音声表現, 真下三郎, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近世文学, 国語, ,
2521 「如俳諧」「六方言葉」と「雑兵物語」, 深井一郎, 雑兵物語 研究と索引, , , 1973, ニ4:153, 近世文学, 国語, ,
2522 東国語における「雑兵物語」の位置, 深井一郎, 雑兵物語 研究と索引, , , 1973, ニ4:153, 近世文学, 国語, ,
2523 「雑兵物語」の国語的性格, 深井一郎, 雑兵物語 研究と索引, , , 1973, ニ4:153, 近世文学, 国語, ,
2524 八行四段動詞の音便―近世漢文訓読における, 松井利彦, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国語, ,
2525 近世後期上方語の待遇表現―「命令表現」(勧誘・禁止表現), 寺島浩子, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国語, ,
2526 上田秋成の「冠辞考続貂」について, 都留長彦, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, ,
2527 国語学史上に於ける鈴木朖, 服部正義, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, ,
2528 善徳纂『約翰福音之伝』の異本における助詞の異同, 岩崎摂子, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2529 井原西鶴の場合―格助詞「を」を中心に, 黒瀬崇, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2530 『古今集遠鏡』俗言解小考―指定辞「ぢゃ」の活用語承接をめぐって, 樋渡登, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2531 江戸後期町人階層の日常書簡文中に見える助動詞, 道本武彦, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2532 助動詞「さうだ」考―滑稽本詞章の考察, 宮地幸一, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2533 ギュツラフ訳聖書「約翰上中下書」の助詞・助動詞について, 新山茂樹, 田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢, , , 1979, ミ5:153, 近世文学, 国語, ,
2534 近世日本語研究参考文献, 鈴木丹士郎, 近世語, , , 1985, ミ9:10:14, 近世文学, 国語, ,
2535 近世における漢語の語形変化, 佐藤喜代治, 近世語, , , 1985, ミ9:10:14, 近世文学, 国語, ,
2536 月瀬文庫蔵「字音仮名書法華経」の字音表記について, 小川栄一, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 近世文学, 国語, ,
2537 東京大学附属図書館南葵文庫蔵『醒睡笑』におけるオ段長音の開合かなづかいについて, 小池清治, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 近世文学, 国語, ,
2538 古言梯の成立と開板をめぐって, 林義雄, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 近世文学, 国語, ,
2539 メキシコ旧版の日本文典, 新村出, 芸文(京都文学会), 4-7, , 1913, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2540 高橋景保の満州語学に就いて, 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 7-10, , 1916, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2541 長崎唐通事の満州語学, 新村出, 芸文(京都文学会), 8-11, , 1917, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2542 野牛, 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 10-1, , 1919, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2543 霊語通論(一), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2544 霊語通論(二), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-9, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2545 おを所属弁についての一疑問, 亀田次郎, 芸文(京都文学会), 20-7, , 1929, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
2546 旅の随筆 旅で聞いた方言, 勝峯晋風, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 近世文学, 国語, ,
2547 『合類節用集』の『多識編』引用態度, 柏原司郎, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 近世文学, 国語, ,
2548 幕府儀礼における奏者番の口上について―国立国会図書館蔵『江戸城諸役人勤向心得』より, 諸星美智直, 国語研究/国学院大学, , 57, 1994, コ00670, 近世文学, 国語, ,
2549 慶長板倭玉篇の系統及其縮刷本, 亀田次郎, 典籍之研究, , 1, 1925, テ00154, 近世文学, 国語, ,
2550 大坂詞を集めた本(一), 二十一生, 典籍之研究, , 2, 1925, テ00154, 近世文学, 国語, ,