検索結果一覧

検索結果:9316件中 2551 -2600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2551 <翻>史料紹介 鈴木梁満門人帳, 田崎哲郎, 愛知大学文学論叢, 89, , 1988, ア00140, 近世文学, 国学・和歌, ,
2552 屋代弘賢著書目録稿 (二), 大塚祐子, 東洋文庫書報, 19, , 1988, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, ,
2553 村田了阿小記, 市川任三, 東洋文化, 60, , 1988, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
2554 小山田与清の類字函, 岡村敬二, 大阪府立図書館紀要, 24, , 1988, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
2555 編年香川景樹歌集−『桂園一枝』より, 田島園子, 東海学園国語国文, 33, , 1988, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, ,
2556 古歌逍遥 月の散り来る, 滝沢貞夫, 短歌, 35-11, , 1988, タ00155, 近世文学, 国学・和歌, ,
2557 実情論の再検討, 桜井進, 東海学園国語国文, 34, , 1988, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, ,
2558 桂園派歌人森川定見, 兼清正徳, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 5, , 1988, ト00804, 近世文学, 国学・和歌, ,
2559 『百人一首一夕話』と大石真虎, 管宗次, 大阪青山短大国文, 4, , 1988, オ00117, 近世文学, 国学・和歌, ,
2560 <史料紹介>尾張垂加派(高木秀條・深田香実)の宣長学批判に関する史料, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 20, , 1988, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
2561 尾張垂加派の宣長学批判の特質, 岸野俊彦, 歴史評論, , 461, 1988, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
2562 化政文化人の思想的世界−平田篤胤と佐藤一斎, 浅田雅直, 史学研究, Z76U:ひ:001:007, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
2563 マテオ・リッチとの比較を通して見た平田篤胤の穢の概念について, 栗田英二, 宗教研究, 61-4, , 1988, シ00440, 近世文学, 国学・和歌, ,
2564 近世後期国学者と民俗信仰−平田篤胤の「幽冥」の位置(上), 浅田雅直, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 近世文学, 国学・和歌, ,
2565 草莽の国学, 芳賀登, 日本学, 11, , 1988, ニ00177, 近世文学, 国学・和歌, ,
2566 良寛の遺詠、その歌謡性, 黒坂富治, 日本歌謡研究, 27, , 1988, ニ00200, 近世文学, 国学・和歌, ,
2567 箇中意 下−良寛詩の系譜, 滝沢精一郎, 野州国文学, 41, , 1988, ヤ00010, 近世文学, 国学・和歌, ,
2568 良寛と俳諧, 夏見知章, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 35, , 1988, ム00032, 近世文学, 国学・和歌, ,
2569 <複>岡田本『活語断続譜』・(言語四種論)・言語音声考』(椙山女学園大学図書館蔵), 杉戸清彬, 文莫, 13, , 1988, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2570 岡田本「活語断続譜」と、服部正義氏の「国語学史上に於ける鈴木朖」について, 尾崎知光, 文莫, 13, , 1988, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2571 鈴木朖『雅語訳解』俗語自立語索引 (ア行〜タ行), 湯浅茂雄, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 12-1, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
2572 鈴木朖『雅語訳解』俗語自立語索引 (ナ行〜ワ行), 湯浅茂雄, 古典研究, 15, , 1988, コ01320, 近世文学, 国学・和歌, ,
2573 雅俗対訳辞書類の俗語の性格−鈴木朖『雅語訳解』を資料として, 湯浅茂雄, 国語語彙史の研究, 9, , 1988, ミ4:28:9, 近世文学, 国学・和歌, ,
2574 <翻>資料 鈴木朖『離屋読書説』−『論語』について その(三), 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 21, , 1988, ア00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2575 松屋派と桂園派の確執−渡辺重豊の離反事件をめぐって, 工藤進思郎, 書簡研究, 1, , 1988, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, ,
2576 藤井高尚文題索引, 工藤進思郎, 岡大国文論稿, 16, , 1988, オ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
2577 松の屋旧蔵『紫式部日記傍註』の書入れ注記 (三), 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 9, , 1988, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, ,
2578 藤井高尚の枕冊子研究について (続)−藤井高尚、清少納言枕冊子関係略年表, 柿谷雄三, 相愛国文, 1, , 1988, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, ,
2579 <翻>垂水の文学 (三)『浪の藻屑』(垂水市教育委員会蔵)−南九州の国文学関係資料(十九), 福井迪子, 研究年報(鹿児島県立短大), 16, , 1988, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, ,
2580 <翻>翻刻「新古今集渚の玉」 (三), 長谷川政次, 和洋国文研究, 23, , 1988, ワ00140, 近世文学, 国学・和歌, ,
2581 足代弘訓著『まなびのたつき』と『まなびのみちみち』, 米地実, 専修大学人文科学研究所月報, 124, , 1988, セ00318, 近世文学, 国学・和歌, ,
2582 鹿持雅澄『用言変格例』考, 宮腰賢, 太田善麿先生古稀記念国語国文学論叢, , , 1988, イ0:166, 近世文学, 国学・和歌, ,
2583 天誅組の歌人伴林光平−『菅家遺誡』〔和魂漢才〕説の受容をめぐって, 中村一基, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 近世文学, 国学・和歌, ,
2584 大国隆正の神道思想, 玉懸博之, 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2585 『略解古訓古事記』と三国幽眠, 和田義一, 古事記年報, 30, 30, 1988, コ01250, 近世文学, 国学・和歌, ,
2586 引用本文と解釈本文−生川正香と「一字抄」をめぐって, 西田隆政, 解釈, 34-1, , 1988, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
2587 <翻>近世地方文芸資料『紫陽百人一首』−解題と翻刻, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 24, , 1988, フ00124, 近世文学, 国学・和歌, ,
2588 津守国美について, 管宗次, すみのえ, 25-4, , 1988, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
2589 津守国美詠草, 管宗次, すみのえ, 25-3, , 1988, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
2590 幕末明治の津守家の人々, 管宗次, すみのえ, 26-1, , 1988, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
2591 冷泉為理卿記 その二十四, 冷泉貴美子, 志くれてい, 24, , 1988, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
2592 冷泉為理卿記 その二十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, 25, , 1988, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
2593 冷泉為理卿記 その二十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, 26, , 1988, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
2594 冷泉為理卿記 その二十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, 27, , 1988, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
2595 <翻>天のみはしら(鶴峯戊申), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2596 <翻>天のみはしら考証 全(鶴峯戊申), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2597 <翻>千代乃住処(岡熊臣), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2598 <翻>千代乃住処付対問(配川信芳外), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2599 <翻>すゞの玉籤(六人部是香), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,
2600 <翻>順考神事伝(六人部是香), , 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, ,