検索結果一覧
検索結果:13048件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 夜半亭の二俊才−几董と大魯, 丸山一彦, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2552 | 新出・白雄の連句作品(一), 矢羽勝幸, 俳文芸, 22, , 1983, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2553 | 俳人発掘2常世田長翠−冬の夜の詩情(上), 矢島渚男, 俳句, 32-2, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2554 | 俳人発掘3常世田長翠−冬の夜の詩情(中), 矢島渚男, 俳句, 32-3, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2555 | 俳人発掘4常世田長翠−冬の夜の詩情(下), 矢島渚男, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2556 | 酒井抱一と彼をめぐる人々, 出崎ひとみ, 近世レポート, 1, , 1983, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2557 | 一茶研究−「あるがまま」の思想をめぐって−, 谷口裕美子, 国文学会誌, 18, , 1983, キ00440, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2558 | 一茶−江戸と信濃, 小林計一郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2559 | 一茶と葛飾派−竹阿・石漱・野逸をめぐって−, 井上脩之介, 連歌俳諧研究, 65, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2560 | <江戸川風土記>の内一茶下総暦, 古谷津順郎, 文学圏, 1, , 1983, フ00308, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2561 | 渭浜庵執筆一茶, 黄色瑞華, 開成学園国語科研究論集, 10, , 1983, シ00594, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2562 | 小林一茶の子ども観, 渡辺弘, 作新学院女子短期大学紀要, 7, , 1983, サ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2563 | 一茶の動物吟, 田中裕子, 国文鶴見, , 18, 1983, コ01100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2564 | 小林一茶と浄土教信仰, 関山和夫, 東海学園国語国文, 24, , 1983, ト00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2565 | 一茶発句の音象徴, 高橋巌, 聖和, 20, , 1983, セ00230, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2566 | 俳人発掘6二六庵竹阿−五色墨と漂泊と, 井上脩之介, 俳句, 32-8, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2567 | 越谷吾山の辞書『俳諧翌桧』の本文(末巻)その二, 片山晴賢 木村晟, 北海道駒沢大研究紀要, 18, , 1983, ホ00280, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2568 | 解題と翻刻菊舎稿『九州行』, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2569 | 成美俳諧の性格, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2570 | 荒木田麗女の連歌と発句について, 石村雍子, 連歌俳諧研究, 64, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2571 | 敲水遺稿『祖餞』解題と翻刻, 池原錬昌, 俳文芸, 21, , 1983, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2572 | <翻刻>『さるのめん』(梅室処女撰集), 桜井武次郎, 親和国文, 18, , 1983, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2573 | <翻刻>義仲寺月並一枚刷, 桜井武次郎, 義仲寺, 197, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2574 | 新発見の『秋月庵発句集上巻』, 高橋実, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2575 | 絵本『名所発句集』補記, 林美一, 江戸春秋, 16, , 1983, エ00031, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2576 | 『俳諧無言抄』の考察(2)構成・項目数と「あ」の項からみた編集方法, 東聖子, 十文字学園女子短期大学研究紀要, 15, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2577 | 芭蕉、及び千那・角上の本福寺瞥資料, 服部仁, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 5, , 1983, ト00435, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2578 | 俳諧資料(4)『四名八体附合要録』(『俳諧要録』)について, 矢竹一雄, 玉川学園女子短期大学紀要, 8, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2579 | 俳文芸雑記帳, 久富哲雄, 俳文芸, 23, , 1984, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2580 | 俳句における表現の種々相, 大輪靖宏, ソフィア, 32-4, , 1984, ソ00065, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2581 | 俳句の「や」「かな」の展開と定着と, 道本武彦, 国語研究/国学院大学, 47, , 1984, コ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2582 | 座の文学−連句−, 堀信夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2583 | 俳論断章, 神田秀夫, 国語と国文学, 61-12, , 1984, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2584 | 歳時記の中の食, 森川昭, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2585 | 俳句瀝瀝(一八)−伝統俳句の作り方−「旅に病んで」の句に見る芭蕉の心−, 国島十雨, 獅子吼, 68-2, , 1984, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2586 | 俳句瀝瀝(一九)−伝統俳句について−真草行の説−, 国島十雨, 獅子吼, 68-3, , 1984, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2587 | 俳句瀝瀝(二〇)−伝統俳句について−古人の跡を求めず古人の求めたる所を求める−, 国島十雨, 獅子吼, 68-4, , 1984, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2588 | 俳句瀝瀝(二一)−伝統俳句について−等類・同巣句の問題−, 国島十雨, 獅子吼, 68-5, , 1984, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2589 | 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 33-13, , 1984, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2590 | <座談会>俳諧史研究の諸問題, 尾形仂 白石悌三 堀切実, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2591 | 米・英における俳諧研究−その構造の考察−, 佐藤和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2592 | 俳諧研究文献目録, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2593 | 周縁の歌学史(下)−俳諧論のための«無心所著»考−, 乾裕幸, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2594 | 連歌から俳諧へ−鳳林承章の場合, 母利司郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2595 | 日記にみる初期俳諧の姿, 石垣令子, 近世レポート, 2, , 1984, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2596 | 松永貞徳, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2597 | <複製>誹諧貞徳永代記, 雲英末雄, 元禄俳諧集, , , 1984, イ9:69:11, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2598 | <解題>誹諧貞徳永代記, 雲英末雄, 元禄俳諧集, , , 1984, イ9:69:11, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2599 | 「謡曲調」展開の実態−重頼流「時勢粧」をめぐって−, 母利司朗, 国語国文, 53-1, , 1984, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2600 | 寛文末年の松江重頼−「時勢粧」と「いにしへの風躰」をめぐって−, 母利司朗, 連歌俳諧研究, 66, , 1984, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |