検索結果一覧

検索結果:2964件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 「悪婆」と「毒婦」, 郡司正勝, 江戸文学, 12, , 1994, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2602 Evil Women in Kabuki:the Akuba Role Type, Valerie L.Durhan, 国際日本文化研究, 2, , 1994, J00023, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2603 江戸時代の歌舞伎の演出, 諏訪春雄, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2604 明治の歌舞伎の演出―九代目市川団十郎と故実家たち, 鏡味貴美子, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2605 今、六代目を“読み”なおす―“六代目批判”と「型の伝承」の底を流れる意識, 小野木豊昭, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2606 歌舞伎演出上の諸問題, 千谷道雄, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2607 復活狂言の台本と演出, 戸部銀作, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2608 前進座の歌舞伎演出の昔と当今, 高瀬精一郎, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2609 シンポジウム『昭和歌舞伎の原点を探る』をふりかえって, 近藤瑞男, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2610 近年の歌舞伎研究と出版物の動向, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, 350, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2611 歌舞伎との乖離―若者の鑑賞態度から, 大久保康彦 玉井寛, 国学院大学栃木短大紀要, 28, , 1994, コ00510, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2612 江戸歌舞伎の絵看板と鳥居派の活動―附り 絵看板と草双紙の絵題簽について, 赤間亮, 歌舞伎研究と批評, 14, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2613 役者絵を読む(二), 岩田秀行 小池章太郎, 国文学科報, 22, , 1994, ア00385, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2614 館蔵上方歌舞伎番付の目録に関する覚書, 池山晃, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2615 江戸歌舞伎の奥州軍記物, 飯島満, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2616 初代市川団十郎年譜(一)―誕生より元禄九年, 加賀佳子, 歌舞伎研究と批評, 14, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2617 <翻> 初代団十郎の願文―解題と翻刻, 加賀佳子 武井ゼミナール, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2618 市川団蔵のこと―十八世紀江戸の成熟, 土屋恵一郎, 江戸文化の変容, , , 1994, ヌ7:6, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2619 二代目松本幸四郎の景清―実悪という役柄からの考察, 黒石陽子, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2620 「団十郎全快」かわら版の刊行時期, 加賀佳子, 芸能史研究, 125, , 1994, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2621 役者大首絵について―十一月十三日五世尾上菊五郎の麗姿 国周画「梅幸百種」展講演要旨, 郡司正勝, 館報池田文庫, 5, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2622 三世歌右衛門変化舞踊の役者絵―文化末年の上方を中心に, 松平進, 甲南国文, 41, , 1994, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2623 江戸豊国筆 三代目中村歌右衛門, 新藤茂, 館報池田文庫, 6, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2624 上方役者絵の源流―新出古版役者絵八図をめぐって, 諏訪春雄, 国華, 1186, , 1994, コ01295, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2625 大英博物館新収上方役者絵帖について, 松平進, 甲南女子大学研究紀要, 30, , 1994, コ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2626 『伊達競阿国戯場』の累―累と<世界>の変容, 宮井浩司, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2627 「信州お六櫛」をめぐって, 青木繁, 会報(演劇研究会), 20, , 1994, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2628 文化四年後半の勝俵蔵, 井草利夫, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2629 死せる者の声―『謎帯一寸徳兵衛』考, 高田衛, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2630 『謎帯一寸徳兵衛』考, 三浦広子, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2631 南北作『於染久松色読販』の趣向(おもしろさ), 中山幹雄, 江東史談, 249, , 1994, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2632 黙阿弥の<演劇脚本>をめぐって, 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2633 河竹黙阿弥の版権登録, 和田修, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2634 黙阿弥と合巻, 吉田弥生, 近世文芸, 59, , 1994, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2635 『難有御江戸景清後日 蓮生問答』の特色―「活歴」前夜, 今岡謙太郎, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2636 <翻> 翻刻「蓮生問答」, 今岡謙太郎, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2637 黙阿弥の歌舞伎脚本の言語の性格について―「〜ます」の語形を検討して, 室井努, 東北大学文学部日本語学科論集, 4, , 1994, ト00533, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2638 歌舞伎脚本におけるハ行四段活用動詞の音便形について―黙阿弥の世話物を中心に, 宋静恵, 東北大学文学部日本語学科論集, 4, , 1994, ト00533, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2639 河竹黙阿弥作品『天衣紛上野初花』における言語行動の分析―原因・理由を表す表現のスタイル切り替えを通して, 亀田裕見, 文芸研究/日本文芸研究会, 136, , 1994, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2640 <翻> 薄雪今桜川(宝永三年二の替 山村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2641 <翻> 傾情顧本尊(宝永四年三月 山村座)―国立国会図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2642 「歌舞伎十八番の内 景清」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 345, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2643 「歌舞伎十八番の内 景清」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 345, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2644 「藤娘」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 348, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2645 「けいせい浜真砂」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 347, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2646 「けいせい浜真砂」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 347, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2647 <複> 「けいせい浜真砂」初演の役割番付・絵本番付―天保十年一月角の芝居, , 国立劇場上演資料集, 347, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2648 操浄瑠璃の語り―口承と書承, 阪口弘之, 伝承文学研究, 42, , 1994, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2649 兵庫口説について―近世上方浄瑠璃との関連, 磯貝みほ子, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2650 絵本『悪僧づくし』と金平浄瑠璃(その一)―悪党と悪女の世界, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 42, , 1994, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,