検索結果一覧

検索結果:3601件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 俳句・ハイカイ・エリュアール―比較詩法の試み―, 金子美都子, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 俳諧, ,
2652 俳諧における寓言論の発生について, 田中善信, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2653 俳諧の意外性, 栗山理一, 成城国文学論集, 6, , 1973, セ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2654 俳諧伝雑記, 鈴木勝忠, 国語と国文学, 50-9, , 1973, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2655 「心行」について, 乾裕幸, 国語国文, 42-5, , 1973, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
2656 歌枕あるいは名所の句, 堀信夫, 俳文芸, 創刊号, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2657 尾道の俳諧, 下垣内和人, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 近世文学, 俳諧, ,
2658 「さび」論序説, 石田吉貞, 国語と国文学, 50-3, , 1973, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2659 「さび論」(一)―復本氏「月さびよ考」への反論―, 河野喜雄, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2660 「さび」論(二)―復本氏「月さびよ考」への反論―, 河野喜雄, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2661 「さび」論(三)―復本氏「月さびよ考」への反論―, 河野喜雄, 解釈, 19-4, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2662 “さび”の論をめぐって, 桜井武次郎, 解釈, 19-9, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2663 詩の流行と俳諧, 上野洋三, 文学, 41-11, , 1973, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2664 挨拶の文芸, 池田弥三郎, 俳句, 22-2, , 1973, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2665 <対談>俳句表現と<イメージ>, 小西甚一 井関義久, 古典教室, 4, , 1973, コ01310, 近世文学, 俳諧, ,
2666 俳文・俳論の敬語, 野村雅昭, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 俳諧, ,
2667 俳諧用語散考, 前田金五郎, 近世初期文芸, 3, , 1973, キ00640, 近世文学, 俳諧, ,
2668 『温故日録』巻第十二・十三・索引, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 6, , 1973, シ01260, 近世文学, 俳諧, ,
2669 九州俳壇史の研究―古風時代の九州俳壇(その三)―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 9, , 1973, カ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2670 岩手宗也とその奉納連歌, 桜井武次郎, ことひら, 28, , 1973, コ01380, 近世文学, 俳諧, ,
2671 末吉増重江戸紀行(翻刻・解説), 大坪利絹, 俳文学資料, 1, , 1973, ニ5:8, 近世文学, 俳諧, ,
2672 松永貞徳・徒然草評釈「なぐさみ草」―「大意」の翻刻(上)―, 島本昌一, 近世初期文芸, 3, , 1973, キ00640, 近世文学, 俳諧, ,
2673 徳元と三江紹益, 谷沢尚一, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2674 立圃の「山の井」について, 野間光辰, 国語国文, 42-2, , 1973, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
2675 西山宗因評点考(三)―西国遊歴出家前後―, 乾裕幸, 親和国文, 6, , 1973, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
2676 「俳諧 江戸通町」について, 加藤政勝, 俳文芸, 創刊号, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2677 延宝七 己未 名古屋歳旦板行之写シ―千代倉家代々資料考一―, 森川昭, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2678 「俳諧 物見車」―翻刻(三), 前田金五郎, 専修国文, 13, , 1973, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
2679 「俳諧 物見車」―翻刻(四), 前田金五郎, 専修国文, 14, , 1973, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
2680 風虎サロンと仙台俳壇, 岡本勝, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 俳諧, ,
2681 「茘斎詩文集」の漢和俳諧, 上野洋三, 国語国文, 42-6, , 1973, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
2682 半田常牧発句集, 雲英末雄, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
2683 <対談>芭蕉をどう読むか, 安東次男 大岡信, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2684 芭蕉にとって言葉とは何か, 堀信夫, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2685 芭蕉にとって時間とは何か, 森本哲郎, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2686 芭蕉にとって体制とは何か, 松田修, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2687 芭蕉にとって旅とは何か, 広末保, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2688 芭蕉にとって座とは何か, 尾形仂, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2689 芭蕉における詩と散文―その相生と相剋―, 白石悌三, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2690 芭蕉における発句と連句―その相生と相剋―, 馬場あき子, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2691 芭蕉俳諧の音律と色彩, 赤尾兜子, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2692 野ざらしと故郷, 粟津則雄, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2693 芭蕉における歌枕の意味, 川崎展宏, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2694 芭蕉の自然志向―発句について―, 金子義夫, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 15, , 1973, ニ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2695 芭蕉における自然観, 広田二郎, 文学, 41-6, , 1973, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2696 自然ということについて一―芭蕉の場合を考えるために―, 村松友次, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2697 芭蕉の寂と利休の佗, 針田芽尖, 麦, 28-3, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2698 芭蕉の「うき世」観―「貝おほひ」より「笈の小文」の旅に至る―, 米谷巖, 国語教育研究, 20, , 1973, コ00620, 近世文学, 俳諧, ,
2699 芭蕉挨拶句の推敲について, 米谷巖, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2700 芭蕉俳論における「物真似」論―「誠」の構造―, 高橋庄次, 相模女子大学紀要, 37, , 1973, サ00090, 近世文学, 俳諧, ,