検索結果一覧

検索結果:2964件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 土佐浄瑠璃主要音曲集覧(一), 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 82, , 1994, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2652 角太夫節正本の刊行―『阿漕平次』の諸版, 時松孝文, 会報(演劇研究会), 20, , 1994, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2653 『他力本願記』道行考―浄瑠璃道行構成論として, 角田一郎, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2654 説経と近世仏教思想の展開―正本『さんせう太夫』諸本において, 須田学, 日本文学論集, 18, , 1994, ニ00485, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2655 近松作品における「忠」の意味, 佐々木久春, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2656 近松の謀反劇における謀反人の変貌, 二川清, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2657 近松と遊里, 阪口弘之, 大阪人, 48-3, , 1994, オ00302, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2658 近松作品の発掘―『てんぐのだいり』を中心に, 信多純一, 近松全集(月報), 17, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2659 <近松本を読むために17> 切浄瑠璃・切狂言, 角田一郎, 近松全集(月報), 17, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2660 更に詳註を望む, 中村幸彦, 近松全集(月報), 17, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2661 心中する遊蕩児, 森田雅也, 日本文学の男性像, , , 1994, イ0:551, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2662 近松における説得形式の意味―状況からの議論と日本語の論理, 柳沢浩哉, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2663 「ゑぐり。くりくり目もくるめき」―近松心中劇における死の場面とその表現, 深沢昌夫, 宮城学院女子大学研究論文集, 79, , 1994, ミ00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2664 心中重井筒・心中茶屋咄・日本永代蔵, 内山美樹子, 浮世草子時事小説集(叢書江戸文庫月報), 31, 月報31, 1994, ニ9:30:31, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2665 『雪女五枚羽子板』について―その制作意図を追求する, 千葉篤, 文学研究, 80, , 1994, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2666 『大経師昔暦』の主題, 白倉一由, 日本文芸論集, 27, , 1994, ニ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2667 「おさん茂兵衛こよみ歌」の一齣, 山根為雄, 芸能史研究, 126, , 1994, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2668 『心中宵庚申』の主題, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 28, , 1994, ヤ00180, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2669 子規の近松批判から浮かぶもの, 竹下豊, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2670 近松と現在をつなぐもの―坂口安吾の古典理解に学びつつ<今、なぜ近松か>を考える, 染谷智幸, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 19, , 1994, ニ00490, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2671 <翻> 十二文豪『近松門左衛門』刊行前夜―塚越芳太郎の手紙より, 北川博子, 館報池田文庫, 5, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2672 「長町女腹切」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2673 「長町女腹切」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2674 「大経師昔暦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2675 「大経師昔暦」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2676 「博多小女郎浪枕」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 353, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2677 「博多小女郎浪枕」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 353, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2678 「心中宵庚申」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2679 「心中宵庚申」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 346, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2680 <翻> 近松筆序跋類, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:19, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2681 <複> 近松筆序跋類, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:20, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2682 <翻> 書簡, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:19, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2683 <複> 書簡, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:20, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2684 <翻> 画賛・短冊, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:19, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2685 <複> 画賛・短冊, , 近松全集, 17, , 1994, ニ7:172:20, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2686 『大仏殿万代石楚』―浄瑠璃における景清像の到達点, 黒石陽子, 国語国文学(東京学芸大), 26, , 1994, カ00180, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2687 狐の業と女の性と―『蘆屋道満大内鑑』を中心にして, 和田正美, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2688 『猿丸太夫鹿巻毫』の主題と構造―逸脱した謀反劇, 二川清, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2689 絵で読む忠臣蔵―二本の梯子, 赤間亮, 日本古書通信, 59-12, , 1994, ニ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2690 「一谷嫩軍記」二段目考, 内山美樹子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 39, , 1994, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2691 四段目・橘姫について―『妹背山婦女庭訓』試論, 梅津美智, 芸能史研究, 126, , 1994, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2692 火の見櫓, 土田衛, 会報(演劇研究会), 20, , 1994, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2693 ノンゲ悲話における毛谷村六助, かねこひさかず, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2694 「義経腰越状」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 348, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2695 「義経腰越状」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 348, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2696 「双蝶々曲輪日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 352, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2697 「双蝶々曲輪日記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 352, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2698 「日高川入相花王」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 354, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2699 「日高川入相花王」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 354, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2700 「卅三間堂棟由来」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 354, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,