検索結果一覧

検索結果:3601件中 2701 -2750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2701 芭蕉の俳句形態(二), 徳山健三, 甲南大学紀要, 7, , 1973, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
2702 芭蕉と比喩の句について, 染川喜代子, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 近世文学, 俳諧, ,
2703 制作ということ―芭蕉詩論への逆説として―, 浜口忍翁, 白珠, 28-1, , 1973, シ00835, 近世文学, 俳諧, ,
2704 芭蕉の表現―小夜の中山の句について―, 赤羽学, 表現研究, 17, , 1973, ヒ00120, 近世文学, 俳諧, ,
2705 芭蕉俳句の外形―発句・付句の韻律について―, 高羽四郎, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
2706 吉野の桜―芭蕉と西行覚え書―, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
2707 葦のずいから, 柴田正孝, 言文, 21, , 1973, ケ00330, 近世文学, 俳諧, ,
2708 「軽み」と“くつろぎ”―俳諧の座との関係において―, 八亀師勝, 語文/大阪大学, 31, , 1973, コ01390, 近世文学, 俳諧, ,
2709 『かるみ』補訂, 森田蘭, 源氏こぼれ草, 8, , 1973, ケ00270, 近世文学, 俳諧, ,
2710 土芳俳論から芭蕉俳論までの距離, 富山奏, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2711 去来俳論から芭蕉俳論までの距離―不易流行論を中心に―, 桜井武次郎, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2712 許六俳論から芭蕉俳論までの距離, 山下一海, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2713 支考俳論から芭蕉俳論までの距離, 堀切実, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2714 新しい芭蕉研究の展望 蕉風の変遷, 赤羽学, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2715 新しい芭蕉研究の展望 新資料, 雲英末雄, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2716 芭蕉発句研究 江戸広小路, 久富哲雄, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2717 芭蕉発句研究 誹諧坂東太郎, 堀信夫, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2718 芭蕉発句研究 江戸通町, 森川昭, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2719 発句の「我」と人間芭蕉, 井本農一, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2720 芭蕉の月の句―西行との比較において―, 竹島智子, 樟蔭国文学, 10, , 1973, シ00560, 近世文学, 俳諧, ,
2721 芭蕉の鴬の句, 一瀬幸子, 熊本女子大学学術紀要, 25-1, , 1973, ク00055, 近世文学, 俳諧, ,
2722 「〓鈴かねて」考―芭蕉と「七里の渡し」―, 野田千平, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 俳諧, ,
2723 芭蕉の一句―「はれ物に」の句について―, 高橋弘道, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2724 一家に遊女も寝たり, 宮柊二, 心, 26-1, , 1973, コ01230, 近世文学, 俳諧, ,
2725 「馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり」考, 大坪利絹, 語文/大阪大学, 31, , 1973, コ01390, 近世文学, 俳諧, ,
2726 英訳芭蕉俳句(1), 佐藤貢, 名古屋女子大学紀要, 19, , 1973, ナ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2727 新しい芭蕉研究の展望 発句の解釈, 広田二郎, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2728 芭蕉と連句(一), 中村俊定, 図書, 3, , 1973, ト00860, 近世文学, 俳諧, ,
2729 芭蕉と連句(二)―蕉風以前の連句―, 中村俊定, 図書, 4, , 1973, ト00860, 近世文学, 俳諧, ,
2730 芭蕉と連句(三), 中村俊定, 図書, 5, , 1973, ト00860, 近世文学, 俳諧, ,
2731 芭蕉の連句―「匂附」の考察から―, 大村あづま, 国文目白, 12, , 1973, コ01110, 近世文学, 俳諧, ,
2732 芭蕉連句註解―延宝六年「のまれけり」歌仙―, 島居清, 親和国文, 7, , 1973, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
2733 新しい芭蕉研究の展望 連句, 乾裕幸, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2734 「猿蓑」発句(夏の部)評釈, 森田蘭, 四国女子短期大学研究紀要, 13, , 1973, シ00150, 近世文学, 俳諧, ,
2735 『猿蓑』芭蕉発句冬之抄, 穆山人, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 俳諧, ,
2736 『猿蓑』三歌仙要解, 伊藤正雄, 甲南大学紀要, 7, , 1973, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
2737 「あら野」をめぐる問題, 高橋庄次, 文学, 41-11, , 1973, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2738 「青葉」景物考, 浅野信, 国学院雑誌, 74-7, , 1973, コ00470, 近世文学, 俳諧, ,
2739 『雪丸け』の再検討, 赤羽学, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2740 「雪丸げ」私見, 久富哲雄, 俳文芸, 創刊号, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2741 周徳自筆本「ゆきまるげ」(翻刻), 久富哲雄, 俳文芸, 創刊号, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2742 異本「雪丸け」(小平本)書誌, 赤羽学, 俳文芸, 創刊号, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2743 芭蕉の俳文「笠はり」の成立過程, 赤羽学, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2744 芭蕉俳諧の空間と回生―「嵯峨日記」をめぐって―, 入江隆則, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2745 『笈の小文』の冒頭文について―作品における役割―, 笠間愛子, 文学研究, 37, , 1973, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2746 『笈の小文』の謡曲構成について―「笈の小文」論序説―, 高橋庄次, 国語と国文学, 50-8, , 1973, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2747 『笈の小文』の序破急三段構成について, 高橋庄次, 国語と国文学, 50-11, , 1973, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2748 「更科紀行」の文章構成, 笠間愛子, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2749 芭蕉研究<おくのほそ道>, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
2750 講義録(1)『おくのほそみち』解釈上の疑義(一), 松隈義勇, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,