検索結果一覧
検索結果:3601件中
2801
-2850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2801 | 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(七), 田中道雄, 義仲寺, 79, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2802 | 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(八), 田中道雄, 義仲寺, 80, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2803 | 二柳の俳論, 田中道雄, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 俳諧, , |
2804 | <翻刻>奥羽の日記, 大谷篤蔵, 女子大文学:国文篇, 24, , 1973, シ00790, 近世文学, 俳諧, , |
2805 | 松葉塚と「朱白集」―その成立年月を中心として―, 富山奏, 国語国文, 42-5, , 1973, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2806 | 松葉塚と「朱白集」(上)―その成立年月を中心として―, 富山奏, 義仲寺, 82, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2807 | 若き日の一竿人佐方乙語, 村上洋, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 近世文学, 俳諧, , |
2808 | 都因時代の綾足, 松尾勝郎, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
2809 | 枕山発句と諸九と孤遊, 大内初夫, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 近世文学, 俳諧, , |
2810 | 枕山発句と諸九と孤遊, 大内初夫, 義仲寺, 81, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2811 | <翻刻>『里の春』(東吹撰), 下垣内和人, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
2812 | 松葉塚と「朱白集」(下)―その成立年月を中心として―, 富山奏, 義仲寺, 83, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2813 | <翻刻>一瓢句稿 俳三昧, 南信一校, 紀要(静岡英和女学院短大), 5, , 1973, シ00180, 近世文学, 俳諧, , |
2814 | 俳人士朗, 寺島初美, 駒沢国文, 10, , 1973, コ01440, 近世文学, 俳諧, , |
2815 | 「ゆめのあと」諸本考, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 俳諧, , |
2816 | 寛政十二年大阪俳諧師一件, 大谷篤蔵, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 俳諧, , |
2817 | <翻刻>「そねのまつ」, 久保田智哉, 兵庫女子短大論集, 6・7合併号, , 1973, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, , |
2818 | 加賀俳人成田蒼〓の研究(下), 山根公, 国語研究(石川県高校国語研究会), 10, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
2819 | 加賀俳人桜井梅室覚え書―生涯・発句・俳諧集―, 山根公, 国文学論考, 9, , 1973, コ01040, 近世文学, 俳諧, , |
2820 | 随斎成美翁漫録, 矢羽勝幸, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
2821 | 俳諧宗匠と興行形態, 鈴木勝忠, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 近世文学, 俳諧, , |
2822 | <取合せ>論私見, 乾裕幸, 親和国文, 8, , 1974, シ01250, 近世文学, 俳諧, , |
2823 | 俳諧経済社会学, 今栄蔵, 中央大学国文, 17, , 1974, チ00068, 近世文学, 俳諧, , |
2824 | 季語私見, 森田蘭, 解釈, 20-3, , 1974, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
2825 | 近世における俳諧師と遊行家―特に北陸地方での安楽坊春波法師の活動について―, 菊池武, 印度学仏教学研究, 44, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
2826 | 蔵書構成試論―俳諧論(芭蕉・蕉村)にそって―, 小川辰雄, 跡見学園大学紀要, 7, , 1974, ア00380, 近世文学, 俳諧, , |
2827 | 真贋三点, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, , |
2828 | 前期俳諧の展開―形式と内容―, 加藤定彦, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
2829 | 連歌師能順の周辺―『近世畸人伝』私記―, 宗政五十緒, あけぼの, 7-5, , 1974, ア00270, 近世文学, 俳諧, , |
2830 | 里村両家の俳壇確執―俳諧論戦史の内―, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, , |
2831 | 安原貞室『かたこと』の規範意識, 安部八郎, 国語研究/国学院大学, 37, , 1974, コ00670, 近世文学, 俳諧, , |
2832 | 安原貞室著「かたこと」をよむ(上)―内容の分類解明の著作意図の推究―, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 10, 1974, ニ00420, 近世文学, 俳諧, , |
2833 | 鬼藤皆虚について, 米谷巌, 近世文芸稿, 19, , 1974, キ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2834 | 池田正式伝攷, 植谷元, 山辺道, 18, , 1974, ヤ00230, 近世文学, 俳諧, , |
2835 | 詞林金玉集による 古逸俳書句集(二), 上野洋三 越智美登子, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, , |
2836 | 「俳諧之註」付紙一件―俳諧論戦史の内―, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
2837 | 俳諧狂言説異聞―談林俳諧と歌舞伎序説―, 乾裕幸, 国語国文, 43-2, , 1974, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2838 | 宗旦発句集, 安田厚子, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, , |
2839 | 宗因小論, 小西愛之助, 連歌俳諧研究, 46, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
2840 | 梅翁著『俳諧新式評』書誌稿(上), 安藤武彦, 獅子吼, 58-9, , 1974, シ00160, 近世文学, 俳諧, , |
2841 | 梅翁著『俳諧新式評』書誌稿(下), 安藤武彦, 獅子吼, 58-10, , 1974, シ00160, 近世文学, 俳諧, , |
2842 | <翻刻>貞享五年歳旦集, 雲英末雄, 淑徳国文, 15, , 1974, シ00470, 近世文学, 俳諧, , |
2843 | 「生玉万句」以前の大阪刊本を疑う, 浜田啓介, 大阪府立図書館紀要, 10, , 1974, オ00398, 近世文学, 俳諧, , |
2844 | 俳諧師西鶴にとって<自由>とは何か, 乾裕幸, 近世文芸, 23, , 1974, キ00660, 近世文学, 俳諧, , |
2845 | 西鶴晩年の俳諧観, 小西愛之助, 義仲寺, 91, , 1974, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
2846 | 「誹諧物見車」<翻刻・五>, 前田金五郎, 専修国文, 15, , 1974, セ00310, 近世文学, 俳諧, , |
2847 | 芭蕉の古典受容―良基と蕉風の言説―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 12, 1974, ニ00400, 近世文学, 俳諧, , |
2848 | 芭蕉の杜甫受容小論―「杜子がしゃれ」を手がかりに―, 石川八朗, 語文研究, 36, , 1974, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
2849 | <対談>定家から芭蕉へ, 丸谷才一 島津忠夫, 俳句, 23-11, , 1974, ハ00030, 近世文学, 俳諧, , |
2850 | 中世草庵文学の系譜より見た『幻住庵記』, 竹島智子, 樟蔭国文学, 11, , 1974, シ00560, 近世文学, 俳諧, , |