検索結果一覧

検索結果:9316件中 2801 -2850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2801 全訳『松蔭日記』―巻三「ふりにし世々」〜巻六「年の暮れ」, 増淵勝一, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 近世文学, 国学・和歌, ,
2802 楽只堂と『源氏物語』―正親町町子と松蔭日記を中心に, 宮川葉子, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
2803 『伊勢物語増選抄』に関する考察―江戸時代前期における注釈の一形態をさぐる, 堤康夫, 国学院雑誌, 91-8, , 1990, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
2804 『伊勢物語増選抄』の源泉―冷泉家流「古注」との関連を中心として, 堤康夫, 国学院雑誌, 91-10, , 1990, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
2805 契沖と扶桑拾葉集, 神津真佐子, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 近世文学, 国学・和歌, ,
2806 <翻>『落穂集』(南部家本)の翻刻と解題―元禄期江戸雅文壇資料紹介, 松野陽一, 国文学研究資料館紀要, 16, , 1990, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
2807 <翻・複>六日付清春宛契沖書状, 吉川ツタエ, 書状研究, 9, , 1990, シ00810, 近世文学, 国学・和歌, ,
2808 霊元院歌壇と菅原長義・勘解由小路韶光―付,菅原長義勘解由小路韶光作品年譜, 蔵中スミ, 親和女子大学研究論叢, 23, , 1990, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, ,
2809 烏丸光栄研究序説(二), 簗瀬一雄, 愛知淑徳大学国語国文, 13, , 1990, ア00106, 近世文学, 国学・和歌, ,
2810 『続明題和歌集』の性格―内容,成立時期,編者,編纂目的などの問題, 三村晃功, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 近世文学, 国学・和歌, ,
2811 <翻>『白猿物語』の本文研究, 森田雅也, 東大阪短期大学研究紀要, 15・16, , 1990, ヒ00061, 近世文学, 国学・和歌, ,
2812 成島信遍年譜稿(二), 久保田啓一, 江戸時代文学誌, 7, , 1990, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
2813 <翻>川越市立図書館蔵『芙蓉楼玉屑』(上)―翻刻と解題, 久保田啓一, 国文学研究(梅光女学院), 26, , 1990, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
2814 共同研究歴代本願寺派宗主の文学活動の総合的研究(2), 大取一馬 (他), 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 28, , 1990, リ00200, 近世文学, 国学・和歌, ,
2815 小沢芦庵研究(3)―矢部正子についての覚え書, 前野博, 湊川女子短期大学紀要, , 23, 1990, ミ00116, 近世文学, 国学・和歌, ,
2816 近世中期地域社会における文化と思想―田住貞義をめぐって, 田中雅子, 兵庫県の歴史, 26, , 1990, Z64W:ひ:001:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
2817 『賀茂翁紀行(旅のなぐさ・岡部日記)』―国文学者の旅, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
2818 「賀茂翁家集」の出板と後集, 鈴木淳, ビブリア, , 94, 1990, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
2819 「言霊のさだまり」―本居宣長の言語論について, ジョン・ボチャラリ, 歴史と民俗, 6, , 1990, Z38U:か:001:007, 近世文学, 国学・和歌, ,
2820 続・宣長の「もののあはれ」論への誤解, 井手恒雄, 筑紫女学園大学紀要, 2, , 1990, チ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
2821 『古事記伝』に引用された真福寺本古事記について, 尾崎知光, 神道大系古典註釈編, 1, 月報, 1990, エ5:65:18, 近世文学, 国学・和歌, ,
2822 『記伝』所引漢籍考―契沖,士清,宣長, 千葉直也, 相愛大学研究論集, 6, , 1990, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
2823 「はいかい人の説」と本居宣長―<義之>の訓詁を契機とする一断章, 佐藤稔, 国語論究, 2, , 1990, ミ9:15:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
2824 直毘霊論争から大成経へ, 小笠原春夫, 神道古典研究, 12, , 1990, シ01021, 近世文学, 国学・和歌, ,
2825 長瀬真幸伝覚書補寛政六年, 白石良夫, 江戸時代文学誌, 7, , 1990, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
2826 本居門下の百人一首の俗言解について(稿), 永田信也, 語学文学会紀要, 28, , 1990, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
2827 本居大平晩年の動向―自著刊行への胎動, 高倉一紀, 皇学館大学神道研究所所報, 39, , 1990, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
2828 藤垣内本居大平書簡三―栗田家来簡考一, 高倉一紀, ビブリア, , 94, 1990, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
2829 橋本稲彦の「古学出精」, 石井庄司, 神道大系古典註釈編, 1, 月報, 1990, エ5:65:18, 近世文学, 国学・和歌, ,
2830 文章家としての藤井高尚―遺された文稿類をめぐって, 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, ,
2831 藤井高尚の霊祭と歌会―新資料による考察を中心として, 工藤進思郎, 書簡研究, 3, , 1990, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, ,
2832 近世国学の語学研究―鈴木朖と本居春庭が目指したもの, 島田昌彦, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 近世文学, 国学・和歌, ,
2833 <翻・複>鈴木朖の書簡二通, 木下泰典, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2834 「送本居先生序」について, 尾崎知光, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2835 <複>「森・鈴木歌の論」解説並刈谷本影印, 尾崎知光, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2836 『離屋詠草』概観, 小瀬園子, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
2837 <翻>青柳種信自筆「図帳考」(仮題)―「解題に代へて」と影印,翻刻, 岡本準水, 香椎潟, 35, , 1990, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
2838 『古今和歌集鄙言』の仮名遣い―オ・ヲの場合, 後藤剛, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 近世文学, 国学・和歌, ,
2839 『古今和歌集鄙言』俗語訳における「こそ」について, 後藤剛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, メ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
2840 富士谷成章の換玉帖について, 佐田智明, 国語国文研究と教育, 24, , 1990, コ00740, 近世文学, 国学・和歌, ,
2841 『土佐日記燈』成稿本の成立とその事情―作業としての<解釈>の意義について, 常吉幸子, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, ,
2842 塙検校に関する一面, 小笠原春夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
2843 『和学講談所御用留』要約(続二), 赤間美夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
2844 屋代弘賢著書目録稿(四), 大塚祐子, 東洋文庫書報, 21, , 1990, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, ,
2845 井関隆子研究覚え書(五)―桜山文庫『桜斎随筆』の記述, 深沢秋男, 文学研究, 72, , 1990, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, ,
2846 永遠の人 良寛(1), 北川省一, 春秋, 321, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
2847 永遠の人 良寛(2)―良寛は達磨の化身か, 北川省一, 春秋, 322, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
2848 永遠の人 良寛(3)―「曠古以来の一人」, 北川省一, 春秋, 323, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
2849 万葉以後短歌合評(三五)―良寛(一), 高橋万里子, アララギ, 83-1, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
2850 万葉以後短歌合評(三六)―良寛(二), 松野谷夫, アララギ, 83-2, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,