検索結果一覧

検索結果:13048件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 蕪村画「仏性の日」色紙, 永井一彰, みをつくし, 2, , 1984, ミ00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2852 蕪村を通して見る近世「煎茶」の世界, 楢林忠男, 文学, 51-10, , 1984, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2853 欧米における蕪村の俳句の翻訳と受容, 佐藤和夫, 文学, 52-10, , 1984, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2854 Buson and Shiki:Part One, MARK MORRIS, Harvard Journal of Asiatic Studies, 44-2, , 1984, H00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2855 蕪村と暁台−その連句作法をめぐって, 満田達夫, 連歌俳諧研究, 66, , 1984, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2856 加藤暁台, 山下一海, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2857 蕪村と秋成−『新花つみ』と『胆大小心録』をとおして−, 森田喜郎, 文学研究, , 59, 1984, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2858 上田無腸, 堺光一, 俳文学研究, 1, , 1984, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2859 地方系春帖と蕪村一派−特に樗良をめぐって−, 田中道雄, 文学, 52-10, , 1984, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2860 小林一茶, 小林計一郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2861 「一茶集」より, 多田光, 川柳しなの, 492, , 1984, セ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2862 青年期の一茶, 小林計一郎, 連歌俳諧研究, 67, , 1984, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2863 小林一茶の真蹟の発見, 門田協之介, 季刊子規博だより, 4-2, , 1984, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2864 文化文政期における一茶俳句の特質に関しての一考察−一貫した<生>の表現, 渡辺弘, 作新学院女子短期大学紀要, 8, , 1984, サ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2865 女流俳人, 丸山一彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2866 「荒木田麗女の連歌と発句について」補遺, 石村雍子, 連歌俳諧研究, 66, , 1984, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2867 史料としての近世文芸−「一茶全集」(全八巻・別巻)を読んで, 青木美智男, 歴史評論, , 409, 1984, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2868 Journal of My Father’s Last Days:Issa’s Chichi no Shuen Nikki, Robert N.Huey, Monumenta Nipponica, 34-1, , 1984, M00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2869 <翻刻>一茶『寛政三年紀行』花岡百樹写本, 佐藤悟, 連歌俳諧研究, 67, , 1984, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2870 成美私見−一茶との関係を通して−, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2871 落柿舎重厚覚書(1), 竹内千代子, 落柿舎, 100, , 1984, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2872 落柿舎重厚覚書(2), 竹内千代子, 落柿舎, 101, , 1984, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2873 落柿舎重厚覚書(3), 竹内千代子, 落柿舎, 102, , 1984, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2874 落柿舎重厚覚書(4), 竹内千代子, 落柿舎, 103, , 1984, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2875 落柿舎重厚覚書(5), 竹内千代子, 落柿舎, 104, , 1984, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2876 俳人鶴田卓池の研究(四), 大礒義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 29, , 1984, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2877 行脚俳人村斗入(一), 矢羽勝幸, 俳文芸, 24, , 1984, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2878 梅室伊勢紀行, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 18, , 1984, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2879 翻刻『己巳四時行』, 桜井武次郎, 親和国文, 19, , 1984, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2880 奥州桑折と俳諧・雑俳−不碩と不〓−, 多田光, 季刊古川柳, 41, , 1984, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2881 <翻刻>須賀川市図書館所蔵『栗木菴之記』の紹介(後), 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 21, , 1984, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2882 鶴岡市平田家蔵俳書解題目録, 尾形仂, 成城国文学論集, 16, , 1984, セ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2883 下館・中村兵左衛門家文書について, 満田達夫 上野靖, 近世レポート, 2, , 1984, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2884 <翻刻>越後奉納発句について(一), 日野英子, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 30, , 1984, コ00677, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2885 近世中期における遠江俳壇と尾張の宗匠−水久保の場合−, 佐山朝美, 金城国文, 60, , 1984, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2886 鳴海の俳諧と諸国の俳人たち, 服部徳二郎, 中京女子大学紀要, 18, , 1984, チ00111, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2887 岐阜地方における狂俳の実態調査及びその意識, 冨田和子, 椙山国文学, 8, , 1984, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2888 中国地方における蕉風俳諧の受け入れ−中国地方の俳人−, 下垣内和人, 文教国文学, 14, , 1984, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2889 中国地方における蕉風俳諧の定着−蕉門野坡流・その一−, 下垣内和人, 文教国文学, 15, , 1984, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2890 『佐郎山』について, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 22, , 1984, ツ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2891 美作の俳諧資料(一), 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 22, , 1984, ツ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2892 <翻刻>雑俳集『〔丑年亀十点雑俳集〕』−南九州の国文学関係資料(十三), 橋口晋作 福井迪子 大内初夫, 研究年報(鹿児島県立短大), 12, , 1984, カ00300, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2893 「おくのほそ道」における「三代の栄耀」の読み方, 中川光利, 大阪商業大学論集, , 70, 1984, オ00255, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2894 『奥の細道』と『白氏文集』−「標泊三千里の思ひ」などをめぐって−, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 23, , 1984, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2895 小夜の中美, 鈴木和雄, 日本文学誌要, 30, , 1984, ニ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2896 古文教材研究講座2流動・変化の相, 山下一海, 月刊国語教育, 5-6, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2897 古文教材研究講座3短編の長さを超えるもの, 山下一海, 月刊国語教育, 5-7, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2898 古文教材研究講座4形式の希求, 山下一海, 月刊国語教育, 5-8, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2899 恋愛俳句の研究, 本田義彦, 九州大谷研究紀要, 11, , 1985, キ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2900 俳諧にあらわれた虫たち, 堀信夫, 日本の美学, 6, , 1985, ニ00362, 近世文学, 連歌・俳諧, ,