検索結果一覧
検索結果:9098件中
251
-300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 251 | 伊藤出羽掾と公平浄瑠璃, 室木弥太郎, 近世文芸, 7, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 252 | 世話浄瑠璃の段, 諏訪春雄, 近世文芸, 7, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 253 | 初期浄瑠璃の段内形式句―三重との関連について―, 角田一郎, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 254 | 公平浄瑠璃の成立と歌舞伎, 室木弥太郎, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 255 | 近松と近江国高観音近松寺―近松は何故「近松門左衛門」と名告つたか―, 諏訪春雄, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 256 | 大淀三千風と浄瑠璃について, 松田修, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 257 | 黙阿弥の滑稽, 田井庄之助, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 258 | 鶴屋南北作「姿花江戸伊達染」補説, 大久保忠国, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 259 | 近松世話浄瑠璃の大衆性―その喜劇的要素について―, 井上修, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 260 | 「冥途の飛脚」及びその改作について, 白方勝, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 261 | 最盛期浄るりの身代り悲劇―「菅原伝授手習鑑寺小屋の段」を中心に―, 白方勝, 愛媛国語国文, 11, , 1962, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 262 | 心中天の網島の文章, 森本良夫, 愛媛大学国語国文学, 1, , 1959, エ00065, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 263 | 近松の世話浄瑠璃に於ける形容詞を中心とする一考察, 住田迪子, 愛媛大学国語国文学, 2, , 1959, エ00065, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 264 | お千代と半兵衛, 土田衛, 愛媛大学国語国文学, 3, , 1962, エ00065, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 265 | 潁原博士遺愛元禄歌舞伎狂言本七種について, 野間光辰, 国文学/関西大学, 2, , 1950, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 266 | 浄瑠璃評判記解説(一), 横山正, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 267 | 近松の「傾城反魂香」のテキスト試案, 吉永孝雄, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 268 | 夷がきの芸態, 盛田嘉徳, 国文学/関西大学, 6, , 1952, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 269 | 浄瑠璃評判記解説(二), 横山正, 国文学/関西大学, 6, , 1952, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 270 | 浄瑠璃評判記解説(三), 横山正, 国文学/関西大学, 7, , 1952, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 271 | 曾我物語と近松, 野田寿雄, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 272 | 近松門左衛門の劇詩理論, 荒木良雄, 古典研究, 7-4, , 1942, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 273 | 近松門左衛門小引, 斎藤政吉, 古典研究, 7-4, , 1942, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 274 | 説経浄瑠璃に於ける宗教思想, 山崎麓, 古典研究, 7-5, , 1942, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 275 | 系統別歌舞伎戯曲解題(一), 渥美清太郎, 芸能, 再刊1, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 276 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二), 渥美清太郎, 芸能, 再刊2, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 277 | 系統別歌舞伎戯曲解題(三), 渥美清太郎, 芸能, 1-3, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 278 | 系統別歌舞伎戯曲解題(四), 渥美清太郎, 芸能, 1-4, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 279 | 演劇笑話(江戸時代), 宮尾しげを, 芸能, 1-4, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 280 | 系統別歌舞伎戯曲解題(五), 渥美清太郎, 芸能, 1-5, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 281 | 演劇笑話(江戸時代), 宮尾しげを, 芸能, 1-5, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 282 | 系統別歌舞伎戯曲解題(六), 渥美清太郎, 芸能, 1-6, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 283 | 系統別歌舞伎戯曲解題(七), 渥美清太郎, 芸能, 1-7, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 284 | 系統別歌舞伎戯曲解題(八), 渥美清太郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 285 | 芸能図書館―説教節正本明治以降翻刻及び複製書目録―, 池田弥三郎 松本隆信, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 286 | 芸能図書館―明治以降古浄瑠璃翻刻及複製書目録―, 池田弥三郎 桧谷昭彦, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 287 | 系統別歌舞伎戯曲解題(九), 渥美清太郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 288 | 演劇笑話(江戸時代), 宮尾しげを, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 289 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十), 渥美清太郎, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 290 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十一), 渥美清太郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 291 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十二), 渥美清太郎, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 292 | 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 293 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十三), 渥美清太郎, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 294 | 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 295 | 残存していた波多野流平曲, 金田一春彦, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 296 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十四), 渥美清太郎, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 297 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十五), 渥美清太郎, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 298 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十六), 渥美清太郎, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 299 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十七), 渥美清太郎, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 300 | 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |