検索結果一覧

検索結果:13048件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 『おくのほそ道』を読む (二二), 桜井武次郎, 義仲寺, 220, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3002 『おくのほそ道』を読む (二三), 桜井武次郎, 義仲寺, 221, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3003 『おくのほそ道』を読む (二四), 桜井武次郎, 義仲寺, 223, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3004 『おくのほそ道』を読む (二五), 桜井武次郎, 義仲寺, 224, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3005 『おくのほそ道』を読む (二六), 桜井武次郎, 義仲寺, 225, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3006 『おくのほそ道』私見 (九), 久富哲雄, 俳文芸, 25, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3007 芭蕉の「無智・無分別」について―仏頂用例に基き―, 岡部長章, 俳文学研究, 4, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3008 奥の細道研究 (3)―出発から尾花沢までの日程を中心にして―, 李栄九, 日本学報(韓国日本学会), 14, , 1985, ニ00193, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3009 尾花沢の芭蕉―不易流行論の原点―, 中村秀真, 早稲田―研究と実践, , 6, 1985, ワ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3010 『細道』私見―清風と云者―, 土谷泰敏, 近世文芸稿, 28, , 1985, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3011 「おくのほそ道」を読む―大石田の条『このたびの風流、爰にいたれり』の意味するもの―, 片山敏之, 河, 18, , 1985, カ00586, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3012 月山「角兵衛小屋」考, 大川広海, 俳文芸, 26, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3013 所里と所置, 浜千代清, 俳文学研究, 4, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3014 『おくのほそ道』の直江津・高田の俳人たち, 矢羽勝幸, 大阪俳文学研究会会報, 19, , 1985, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3015 「わせの香や分入右は有磯海」考, 石川真弘, 大谷女子大学紀要, 20-1, , 1985, オ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3016 賀州宮の腰について―曾良旅日記と謎立とから―, 石川広, 俳文学研究, 4, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3017 『おくのほそ道』のよこ道, 川崎宏, 国語, 256, , 1985, コ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3018 「おくのほそ道」の不定時法時刻, 早乙女常太郎, 俳文芸, 25, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3019 『おくのほそ道』後日―丈芝坊白居と仙台俳壇―, 岡本勝, 文学, 53-4, , 1985, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3020 曾良本『おくのほそ道』の検討, 村松友次, 国語と国文学, 62-8, , 1985, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3021 俳書の表紙・二題, 岡本勝, 大阪俳文学研究会会報, 19, , 1985, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3022 棚橋家本・国分山幻住庵記, 森川昭, 文学, 53-2, , 1985, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3023 『方丈記』と芭蕉, 笠間愛子, 文学研究, , 61, 1985, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3024 『嵯峨日記』試論, 上野洋三, 女子大文学:国文篇, 36, , 1985, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3025 『嵯峨日記』―落柿舎における芭蕉の日々―, 山下一海, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3026 <翻刻>新出羽紅宛芭蕉書簡, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 69, , 1985, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3027 桃鏡編『芭蕉翁文集』―書簡を中心に―, 三木慰子, 論叢, 7, , 1985, コ00192, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3028 (研究ノート)再び「花の湖水」のこと, 山下登喜子, 関東学院短期大学短大論叢, 74, , 1985, カ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3029 「地誌御調書 東盛寺」について―復刻と解説―, 湯沢賢之助, 跡見学園短期大学紀要, 21, , 1985, ア00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3030 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』(二), 東聖子 清登典子, 俳文芸, 25, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3031 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』(三), 今泉準一 村松友次 久富哲雄 谷地快一, 俳文芸, 26, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3032 前号所載「遊花老人」(卜尺)歌仙補注, 前田金五郎, 俳文芸, 26, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3033 宝井其角について, 佐藤真, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3034 其角年譜試稿 (一), 今泉準一, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3035 岩翁編『若葉合』刊年調査報告, 牛見正和, ビブリア, , 85, 1985, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3036 丈草の発句管見 (三), 関森勝夫, 静岡女子大学国文研究, 18, , 1985, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3037 凡兆―「猿蓑」後の問題―, 間淵圭子, 東京女子大学日本文学, 64, , 1985, ト00265, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3038 本朝文選輪講7 許六作「飲食色:欲ノ箴」(七), 金田房子, 義仲寺, 216, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3039 本朝文選輪講7 許六作「飲食色:欲ノ箴」(八), 岡田三千恵, 義仲寺, 217, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3040 本朝文選輪講7 許六作「飲食色:欲ノ箴」(九), 岡田三千恵, 義仲寺, 219, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3041 本朝文選輪講7 許六作「飲食色:欲ノ箴」(十), 岡田三千恵, 義仲寺, 220, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3042 本朝文選輪講 許六作「聴ノ箴」, 押木文孝, 義仲寺, 223, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3043 本朝文選輪講 許六作「聴ノ箴」(承前), 押木文孝, 義仲寺, 224, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3044 本朝文選輪講 許六作「聴ノ箴」, 北池みゆき, 義仲寺, 225, , 1985, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3045 <翻刻>玄虎宛土芳書簡, 富山高至, 大阪俳文学研究会会報, 19, , 1985, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3046 真草行に関する一試論―支考・土芳を中心に―, 小泉清美, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3047 <翻刻>支考自筆『稿本・東西夜話』, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 17, , 1985, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3048 支考発句鑑賞 <三><四><五>, 小瀬渺美, 獅子吼, 69-4, , 1985, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3049 俳句瀝瀝 (二六)―伝統俳句について―続虚実論, 国島十雨, 獅子吼, 69-3, , 1985, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3050 俳句瀝瀝 (二七)―伝統俳句について―続虚実論, 国島十雨, 獅子吼, 69-4, , 1985, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,