検索結果一覧
検索結果:3601件中
3051
-3100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3051 | <翻刻>芭蕉新資料論考―「我に似るな」「団雪もて」その他―, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 49, , 1975, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
3052 | <翻刻>「かくれがや」の巻芭蕉真蹟懐紙紹介, 井本農一, 俳文芸, 5, , 1975, ハ00050, 近世文学, 俳諧, , |
3053 | <翻刻>新資料・芭蕉真蹟「笠はり」懐紙とその展開, 野田千平, 連歌俳諧研究, 48, , 1975, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
3054 | <翻刻>瓢の歌―芭蕉俳文資料―, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 49, , 1975, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
3055 | 『柴橋』所収芭蕉の「荒海」の句前文の位置, 赤羽学, 解釈, 21-12, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3056 | 芭蕉桃青評点考―全集類に未収録の資料―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 20, , 1975, キ00680, 近世文学, 俳諧, , |
3057 | <翻刻>新出『蕉翁全伝附録』, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 48, , 1975, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
3058 | <翻刻>芭蕉書翰 許六宛廿五日付, 岡田利兵衛, 俳文芸, 5, , 1975, ハ00050, 近世文学, 俳諧, , |
3059 | 芭蕉の俳文「杵折の賛」の脱文, 赤羽学, 大阪俳文学研究会会報, 9, , 1975, オ00380, 近世文学, 俳諧, , |
3060 | 芭蕉の俳文「銀河の序」初稿形態の成立, 赤羽学, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3061 | 鵜飼, 辻宏一, 獅子吼, 59-4, , 1975, シ00160, 近世文学, 俳諧, , |
3062 | 『嵯峨日記』・「閑休本」の研究, 宮本智枝美, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3063 | 「幻住庵記」における「人家よきほどに隔り」考, 浪本澤一, 国文学科報, 3, , 1975, コ01070, 近世文学, 俳諧, , |
3064 | 『幻住庵記』の文章構成―文考本の場合―, 笠間愛子, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
3065 | 幻住庵の芭蕉, 笠井清, 甲南大学紀要, 17, , 1975, コ00200, 近世文学, 俳諧, , |
3066 | 発句「頓て死ぬ」と『幻住庵記』, 笠間愛子, 文学研究, 42, , 1975, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
3067 | 「野ざらし紀行」論(中)―主人公造型法について―, 浜森太郎, 近世文芸稿, 20, , 1975, キ00680, 近世文学, 俳諧, , |
3068 | 『野ざらし紀行』前半部の特徴について, 湯沢賢之助, 解釈, 21-12, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3069 | 芭蕉研究『おくのほそ道』の研究―虚構性を中心に―, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近世文学, 俳諧, , |
3070 | 「おくのほそ道」私見(一), 久富哲雄, 俳文芸, 5, , 1975, ハ00050, 近世文学, 俳諧, , |
3071 | 「おくのほそ道」私見(二), 久富哲雄, 俳文芸, 6, , 1975, ハ00050, 近世文学, 俳諧, , |
3072 | 芭蕉における和歌の伝統と俳諧―「奥の細道」における心象の世界を中心として―, 浅野春江, 解釈, 21-7, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3073 | 『奥の細道』―白石・仙台間の想図―, 石井浩, 文芸研究/日本文芸研究会, 80, , 1975, フ00450, 近世文学, 俳諧, , |
3074 | 「日本行脚文集」と「おくのほそ道」―石巻を中心として―, 金澤規雄, 国語国文(宮城教育大学), 6, , 1975, ミ00180, 近世文学, 俳諧, , |
3075 | 日光御成街道道中記随感―「奥の細道」の“日光”と“白河”とをめぐって―, 横山邦治, 文教国文学, 3, , 1975, フ00416, 近世文学, 俳諧, , |
3076 | おくのほそ道の再検討(一)―本文校訂と用語の読解に限定して―, 前田正雄, 神戸学院大学紀要, 5-1, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
3077 | 「そゞろ、神の」語解をめぐりて―外在神の概念を離れての解―, 岡部長章, 解釈, 21-12, , 1975, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
3078 | 俳文の語彙と文法, 浅野信, 国語, 137, , 1975, コ00060, 近世文学, 俳諧, , |
3079 | <講演>「奥の細道」の俳諧について, 氏橋一, 東京都高等学校国語教育研究会研究紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
3080 | 石上布留と芭蕉, 堀信夫, 俳文芸, 6, , 1975, ハ00050, 近世文学, 俳諧, , |
3081 | 芭蕉と近江, 富山奏, 義仲寺, 100, , 1975, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
3082 | 『摂津名所図会』所載の挿絵に見る松葉塚, 富山奏, 義仲寺, 100, , 1975, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
3083 | 「摂津名所図会」所載の挿絵に見る松葉塚, 富山奏, 埴生野国文, 5, , 1975, ハ00130, 近世文学, 俳諧, , |
3084 | 伊勢の芭蕉俳跡(その五), 富山奏, 義仲寺, 106, , 1975, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
3085 | 伊勢の芭蕉俳跡(その六), 富山奏, 義仲寺, 107, , 1975, キ00100, 近世文学, 俳諧, , |
3086 | 伊勢の芭蕉俳跡(その六), 富山奏, 四天王寺女子大学紀要, 8, , 1975, シ00280, 近世文学, 俳諧, , |
3087 | 芭蕉と岐阜県俳壇, 各務虎雄, 獅子吼, 59-9, , 1975, シ00160, 近世文学, 俳諧, , |
3088 | 芭蕉庵についての一考察(再稿)―芭蕉庵は長慶寺門前にあったか―, 松尾靖秋, 近世文芸研究と評論, 8, , 1975, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
3089 | 河西本『笠はり』―紹介と翻刻―, 久富哲雄, 国文鶴見, , 10, 1975, コ01100, 近世文学, 俳諧, , |
3090 | 芭蕉筆蹟のほんものとにせもの, 岡田利兵衛, 芸術新潮, 311, , 1975, ケ00080, 近世文学, 俳諧, , |
3091 | 蕉風以後, 白石悌三, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
3092 | 「蕉門野坡流誹諧書目録」考, 富山奏 上山和子, 埴生野国文, 5, , 1975, ハ00130, 近世文学, 俳諧, , |
3093 | 千那のこと, 村沢夏風, 獅子吼, 59-3, , 1975, シ00160, 近世文学, 俳諧, , |
3094 | 杉風系の俳諧―「流れ井」を中心として―, 坂部裕郎, 論叢, 15-1, , 1975, ロ00040, 近世文学, 俳諧, , |
3095 | 「『曾良餞翁直』の一巻」の検討, 永井一彰, 滋賀大国文, 13, , 1975, シ00090, 近世文学, 俳諧, , |
3096 | 蕉風が疎外したもの―宝井其角―, 金井明, 存, 5, , 1975, ソ00070, 近世文学, 俳諧, , |
3097 | 「此木戸」考, 田中善信, 近世文芸研究と評論, 9, , 1975, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
3098 | 湖南・京師蕉門と『荘子』―付、北枝・露川等―, 広田二郎, 専修国文, 18, , 1975, セ00310, 近世文学, 俳諧, , |
3099 | 蕉門女流俳人の研究, 佐藤貢, 名古屋女子大学紀要, 21, , 1975, ナ00100, 近世文学, 俳諧, , |
3100 | 「去来抄」の成立, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 7, , 1975, シ00180, 近世文学, 俳諧, , |