検索結果一覧

検索結果:9316件中 3051 -3100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3051 <翻> 村上助九郎氏所蔵『和歌』―解題と翻刻, 芦田耕一, 山陰地域研究, 7, , 1991, サ00185, 近世文学, 国学・和歌, ,
3052 <翻> 小西文庫蔵『陸奥名所之古歌集』, 佐藤多美, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
3053 <翻> 百人一首版本二種―『七宝百人一首』と『花鶴百人一首銭箱』, 藤田洋治, 紀要(東京成徳短大), 24, , 1991, ト00280, 近世文学, 国学・和歌, ,
3054 『百人一首なごの継はし』について, 永田信也, 旭川国文, 7, , 1991, ア00281, 近世文学, 国学・和歌, ,
3055 和歌世詁と伊勢物語, 若水俊, 茨女国文, 3, , 1991, イ00132, 近世文学, 国学・和歌, ,
3056 古今集遠鏡における近世語訳の敬語体系―対称代名詞の構成する主述対応, 小島俊夫, 奥羽大学文学部紀要, 3, , 1991, オ00003, 近世文学, 国学・和歌, ,
3057 『源氏物語玉の小櫛』の出版事情 (その一)―本居宣長と松平康定との関係・交流, 岡田千昭, 愛知学院大学教養部紀要, 39-2, , 1991, ア00018, 近世文学, 国学・和歌, ,
3058 <翻> 翻刻『真学大意』―解題と翻刻, 足立尚計, 福井市立郷土歴史博物館館報, 16, , 1991, Z44W:ふ:151:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
3059 『奥海和歌集』について―諸藩歌集の資料的意義, 松野陽一, 和歌史研究会会報, 99, , 1991, ワ00005, 近世文学, 国学・和歌, ,
3060 吉田の歌人岩上登波子について, 安藤くに子, 江戸期おんな考, 2, , 1991, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
3061 和学, 小高道子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
3062 和文, 山崎芙紗子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
3063 地下の和歌, 村上明子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
3064 国学者・漢学者の古代和歌論, 小沢正夫, 芸林, 41-1, , 1992, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
3065 注釈史の伝統と革新, 堤康夫, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
3066 源氏物語と近世文学, 佐藤悟, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
3067 十八世紀のジャーナリズムと古典学, 佐藤深雪, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3068 近世国学と天皇制―「もののあわれ」と都市の感性, 百川敬仁, 王権の基層へ, , , 1992, エ6:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
3069 住吉大社奉納和歌と禁中古今伝授, 鶴崎裕雄, すみのえ, 29-2, , 1992, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3070 <翻>資料紹介 正宗敦夫自筆稿本『吉備歌人伝資料』(上), 赤羽淑, 古典研究, 19, , 1992, コ01320, 近世文学, 国学・和歌, ,
3071 出羽松山藩の三才女―近世庄内地方の女流文芸(4), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 28, , 1992, フ00124, 近世文学, 国学・和歌, ,
3072 近世沖縄の歌人伝記, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 35, , 1992, リ00171, 近世文学, 国学・和歌, ,
3073 <翻> ハーバード大学燕京図書館所蔵 太工迫安詳歌集『琉球国安詳詠草判』―解説と翻刻, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 35, , 1992, リ00171, 近世文学, 国学・和歌, ,
3074 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(和歌・歌学), 小高道子, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
3075 江戸時代前期における『源氏物語』注釈の動向に関する一考察―古注の残照, 堤康夫, 国学院雑誌, 93-11, , 1992, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
3076 研究ノート 『類字名所和歌集』入集大嘗会和歌, 八木意知男, 皇学館論叢, 25-1, , 1992, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
3077 『挙白集』の誹諧歌について, 石尾奈智子, 解釈, 38-3, , 1992, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
3078 『挙白集』と『黄葉集』の重複歌, 岡本聡, 東海近世, 5, , 1992, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, ,
3079 烏丸光広年表稿(四)―寛永八年より同十五年まで, 高橋素子, 研究と資料, 27, , 1992, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
3080 「伊勢物語」と烏丸光広についての続考―伊勢物語九段「東下り」<富士の山>と<角田河>を中心に, 橘りつ, 東洋, 29-6, , 1992, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, ,
3081 佐川田昌俊と永井家の周辺, 渡辺憲司, 立教大学日本文学, , 68, 1992, リ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
3082 藤谷為賢小論―寛永文化期における一公家の活動, 川嶋将生, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 国学・和歌, ,
3083 『松葉名所和歌集』入集大嘗会和歌, 八木意知男, 神道史研究, 40-1, , 1992, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
3084 堂上の歌人―後水尾院宮廷を中心に, 柳瀬万里, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
3085 烏丸資慶―御水尾院側近の歌人, 柳瀬万里, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 国学・和歌, ,
3086 『中院本古今聞書』の振漢字―その示すアクセントの性格について, 遠藤邦基, 人間文化研究科年報, 7, , 1992, ニ00610, 近世文学, 国学・和歌, ,
3087 <複> 三藐院近衛信尹の歌仙絵, 前田多美子, 水茎, 12, , 1992, ミ00065, 近世文学, 国学・和歌, ,
3088 狩野永納筆『三十六人歌仙』についての考察―歌仙絵と歌仙和歌の問題, 蔵中スミ, 親和女子大学研究論叢, 25, , 1992, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, ,
3089 「弄璞集」補注―「秋夕和歌」について, 中西健治, 相愛大学研究論集, 8, , 1992, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
3090 源氏物語湖月抄, 野村貴次, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
3091 『歌枕名寄』の板下筆者, 上野洋三, 近世文芸, 56, , 1992, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
3092 <翻> 『桑折宗臣日記』(抄)―その十一, 美山靖, 愛文, 27, , 1992, ア00154, 近世文学, 国学・和歌, ,
3093 『真字百人一首』の用字と表記, 雑賀めぐみ, 帝塚山学院大学日本文学研究, 23, , 1992, テ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
3094 <翻> 〔翻刻〕架蔵冷泉家文書(元禄十三:十五年)二, 小林強, 研究と資料, 27, , 1992, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
3095 <翻> 〔翻刻〕架蔵冷泉家文書(元禄十三:十五年)三, 小林強, 研究と資料, 28, , 1992, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
3096 契沖―自由な作品評価を成し得た学僧, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3097 江戸時代前期の歌学―契沖著『新勅撰集評注』をめぐって, 大取一馬, 竜谷大学論集, 441, , 1992, リ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
3098 契沖の名所研究書に採歌された大嘗会和歌の研究, 八木意知男, 女子大国文, 111, , 1992, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
3099 <翻> <資料紹介>『名所近道和歌』, 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), 39, , 1992, フ00510, 近世文学, 国学・和歌, ,
3100 『百人一首竹窓抄』について, 神作光一, 季刊ぐんしょ, 16, , 1992, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,