検索結果一覧

検索結果:3652件中 3051 -3100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3051 佐藤孝之『近世山村地域史の研究』, 山崎久登, 徳川林政史研究所研究紀要, , 48, 2014, ト00730, 近世文学, 書評・紹介, ,
3052 福田安典著『平賀源内の研究―大坂篇 源内と上方学会』, 金文京, 日本文学/日本文学協会, 62-10, 724, 2013, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
3053 鶴橋俊宏著『近世語推量表現の研究』, 増井典夫, 日本語の研究, 10-2, 257, 2014, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, ,
3054 斎藤智美著『『江戸名所図会』の研究』, 鈴木章生, 風俗史学, 59, 189, 2014, フ00011, 近世文学, 書評・紹介, ,
3055 増井典夫著『近世後期語・明治時代語論考』, 北沢尚, 日本語の研究, 10-3, 258, 2014, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, ,
3056 中沢信幸著『中近世日本における韻書受容の研究』, 佐々木勇, 日本語の研究, 10-3, 258, 2014, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, ,
3057 佐治ゆかり著『近世庄内における芸能興行の研究―鶴岡・酒田・黒森』, 神田より子, 民俗芸能研究, , 56, 2014, ミ00263, 近世文学, 書評・紹介, ,
3058 有木大輔著『唐詩選版本研究』, 大庭卓也, 和漢比較文学, , 53, 2014, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, ,
3059 【Obtaining Images: Art,Production and Display in Edo Japan.】 By Timon Screech., ELIZABETH LILLEHOJ, Monumenta Nipponica, 69-1, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3060 【Shunga:Sex and Pleasure in Japanese Art.】Edited by Timothy Clark,C.Andrew Gerstle,Aki Ishigami,and Akiko Yano.【Shunga:Sex and Humor inJapanese Art and Literature.Special Issue,Japan Review 26 (2013).】Edited by C.Andrew Gerstle and Timothy Clark.【Shunga:Erotic Art in Japan.】By Rosina Buckland., ALLEN HOCKLEY, Monumenta Nipponica, 69-1, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3061 【Conquering Demons:The“Kirishitan,”Japan,and the World in Early Modern Japanese Literature】 By Jan C.Leuchtenberger., PETER NOSCO, Monumenta Nipponica, 69-2, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3062 【Selling Women:Prostitution,Markets,and the Household in Early Modern Japan.】 By Amy Stanley, DAVID EASON, Monumenta Nipponica, 69-2, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3063 【Ooku:The Secret World of the Shogun’s Women.】 By Cecilia Segawa Seigle and Linda H.Chance., ANNE WALTHALL, Monumenta Nipponica, 69-2, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3064 【An Edo Anthology:Literature from Japan’s Mega-City,1750-1850.】 Edited by Sumie Jones with Kenji Watanabe., LAWRENCE E.MARCEAU, Monumenta Nipponica, 69-2, , 2014, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3065 中西健治著『杜陀日記の研究―近世僧侶の旅日記―』, 林和利, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近世文学, 書評・紹介, ,
3066 金子貴昭著『近世出版の板木研究』, 広瀬千紗子, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近世文学, 書評・紹介, ,
3067 中本大編『名庸集 影印と解題』, 大坪舞, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近世文学, 書評・紹介, ,
3068 『讃岐偉人 久米栄左衛門翁』と岡田唯吉―第3回公開講座から, 加藤優, 郷土博通信, , 4, 2014, キ00769, 近世文学, 書評・紹介, ,
3069 飯倉洋一著『上田秋成―絆としての文芸』, 尾崎千佳, 山口国文, , 37, 2014, ヤ00115, 近世文学, 書評・紹介, ,
3070 染谷智幸、崔官編『日本近世文学と朝鮮』, 鄭英実, 東北アジア研究, , 18, 2014, ト00478, 近世文学, 書評・紹介, ,
3071 松尾晋一『江戸幕府と国防』, 古川祐貴, 東北アジア研究, , 18, 2014, ト00478, 近世文学, 書評・紹介, ,
3072 山本志乃著『女の旅―幕末維新から明治期の11人』, 富沢達三, 非文字資料研究, , 31, 2014, ヒ00114, 近世文学, 書評・紹介, ,
3073 永井一彰著『板木は語る』, 寺島徹, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
3074 田尻祐一郎・西岡和彦・城崎陽子・山下久夫・志水義夫著『文学研究の思想 儒学、神道そして国学』, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
3075 上白石実著『幕末の海防戦略―異国船を隔離せよ』, 田中葉子, 史苑, 72-2, 187, 2012, Z36U-り/001-004, 近世文学, 書評・紹介, ,
3076 荒野泰典・石井正敏・村井章介編『日本の対外関係六 近世的世界の成熟』, 矢森小映子, 史苑, 72-2, 187, 2012, Z36U-り/001-004, 近世文学, 書評・紹介, ,
3077 井上智勝著『吉田神道の四百年―神と葵の近世史―』, 松本久史, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, ,
3078 早田旅人著『報徳仕法と近世社会』, 飯森富夫, 報徳学, , 11, 2014, ホ00360, 近世文学, 書評・紹介, ,
3079 【The Aesthetics of Strangeness:Eccentricity and Madness in Early Modern Japan】 by W.Puck Brecher, Niels Van Steenpaal, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
3080 【Sword of Zen:Master Takuan and His Writings on Immovable Wisdom and the Sword Taie】 by Peter Haskel, Jeremy A.Sather, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
3081 【Public Law,Private Practice:Politics,Profit,and the Legal Profession in Nineteenth-Century Japan】 by Darryl E.Flaherty, Makiko Hayashi, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
3082 小倉宗『江戸幕府上方支配機構の研究』, 岩城卓二, 歴史学研究, , 902, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3083 西田耕三著『怪異の入口 近世説話雑記』, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
3084 シリーズ 3.11からの歴史学 <史料・文献紹介> 斎藤善之・高橋美貴編『近世南三陸の海村社会と海商』, 中村只吾, 歴史学研究, , 903, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3085 清水有子『近世日本とルソン―「鎖国」形成史再考―』, 深谷克己, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3086 山本英貴『江戸幕府大目付の研究』, 小倉宗, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3087 渡辺尚志編『東北の村の近世―出羽国村山郡の総合的地域研究』, 遠藤ゆり子, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3088 金森正也著『藩政改革と地域社会―秋田藩の「寛政」と「天保」―』, 横山昭男, 歴史(東北史学会), , 121, 2013, Z23U-と/001-015, 近世文学, 書評・紹介, ,
3089 菊池勇夫著『東北から考える近世史―環境・災害・食料、そして東北史像―』, 荒武賢一朗, 歴史(東北史学会), , 121, 2013, Z23U-と/001-015, 近世文学, 書評・紹介, ,
3090 高槻泰郎著『近世米市場の形成と展開―幕府司法と堂島米会所の発展―』, 荒武賢一朗, ヒストリア, , 237, 2013, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3091 小倉宗著『江戸幕府上方支配機構の研究』, 藤本仁文, 史林, 96-4, 500, 2013, Z62U-き/001-017, 近世文学, 書評・紹介, ,
3092 木村博一・安彦勘吾・後呂忠一・大久保信治編『大和国吉野郡北山郷倉谷家年代記』, 水谷友紀, ヒストリア, , 237, 2013, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3093 福沢徹三著『一九世紀の豪農・名望家と地域社会』, 東野将伸, ヒストリア, , 238, 2013, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3094 高槻泰郎『近世米市場の形成と展開―幕府司法と堂島米会所の発展―』, 西川邦夫, 歴史学研究, , 906, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3095 岩橋清美『近世日本の歴史意識と情報空間』, 岸本覚, 歴史学研究, , 907, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3096 松方冬子編『別段風説書が語る19世紀―翻訳と研究―』, 吉村雅美, 歴史学研究, , 908, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3097 シリーズ 3.11からの歴史学【その2】 <史料・文献紹介> 中条唯七郎著/青木美智男校註・中村芙美子現代語訳『善光寺大地震を生き抜く―現代語訳『弘化四年・善光寺地震大変録』―』, 小田真裕, 歴史学研究, , 909, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3098 小関悠一郎『<明君>の近世―学問・知識と藩政改革―』, 深谷克己, 歴史学研究, , 910, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3099 山本英貴著『江戸幕府大目付の研究』, 福留真紀, 歴史評論, , 754, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3100 小関悠一郎著『<明君>の近世』, 金森正也, 歴史評論, , 757, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,