検索結果一覧

検索結果:24574件中 3351 -3400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3351 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 36-10, , 1991, コ00940, 近世文学, 一般, ,
3352 学界時評・近世, 谷脇理史, 国文学, 36-14, , 1991, コ00940, 近世文学, 一般, ,
3353 平成2年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 近世(人物精究), ロバート・キャンベル, 文学・語学, 132, , 1991, フ00340, 近世文学, 一般, ,
3354 平成2年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 近世(方法論をめぐって), 百川敬仁, 文学・語学, 132, , 1991, フ00340, 近世文学, 一般, ,
3355 御触書寛保集成編年索引, 小林年春, 文教大女子短大部研究紀要, 35, , 1991, フ00424, 近世文学, 一般, ,
3356 江戸女流文学を読む(一), 門玲子, 江戸期おんな考, 2, , 1991, エ00011, 近世文学, 一般, ,
3357 近世女人文人風土記(二)―筑前・筑後・豊前の巻(福岡県), 柴桂子, 江戸期おんな考, 2, , 1991, エ00011, 近世文学, 一般, ,
3358 <複> 慈雲尊者(三)―筆跡・生涯・思想, 木南卓一, 帝塚山大学教養学部紀要, 29, , 1991, テ00095, 近世文学, 一般, ,
3359 諦忍律師の本師 檀道円極和尚について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 39-1, , 1991, ア00018, 近世文学, 一般, ,
3360 諦忍律師の著作の再整理, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 39-1, , 1991, ア00018, 近世文学, 一般, ,
3361 『坐具顕正録』と『大経曼荼羅開壇記』の論争, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 39-2, , 1991, ア00018, 近世文学, 一般, ,
3362 土佐の金毘羅信仰資料 一―道中記, 広江清, ことひら, 46, , 1991, コ01380, 近世文学, 一般, ,
3363 『芸州厳島図会』の画図と詩歌, 佃雅文, 宮島の歴史と民俗, 8, , 1991, ミ00234, 近世文学, 一般, ,
3364 <翻>女の史料(二) 大坂屋治右衛門母豊女の『善光寺道中日記』, 杉本恵子, 江戸期おんな考, 2, , 1991, エ00011, 近世文学, 一般, ,
3365 女性たちの書いた江戸前期の女子教訓書, 柴桂子, 江戸期おんな考, 2, , 1991, エ00011, 近世文学, 一般, ,
3366 絵本春華集, 堀家守彦, ことひら, 46, , 1991, コ01380, 近世文学, 一般, ,
3367 近世町人の生活と思想, 中田易直, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, ,
3368 江戸の正月と文芸, 谷脇理史, 国語, 319, , 1992, コ00060, 近世文学, 一般, ,
3369 江戸の「かざり」文化, 服部幸雄, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 近世文学, 一般, ,
3370 上方の遊里と文学, 宗政五十緒, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 一般, ,
3371 島原「輪違屋」の遊女桜木について, 矢萩美也子, 江戸期おんな考, 3, , 1992, エ00011, 近世文学, 一般, ,
3372 近世地方遊女説話の成立―下関稲荷町遊郭史を中心に, 渡辺憲司, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 一般, ,
3373 江戸の盛場―その形成に関する一考察, 小森隆吉, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
3374 近世庶民の子どもの教育, 三宅守常, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, ,
3375 寺子屋における手習いの考察―手習い手本集(橋本家), 富田富貴雄, 文教国文学, 28, , 1992, フ00416, 近世文学, 一般, ,
3376 <翻・複> 蹴鞠と飛鳥井家―飛鳥井雅章筆書状の周辺, 秋場薫, 水茎, 12, , 1992, ミ00065, 近世文学, 一般, ,
3377 <翻> 持明院基時相伝「入木道相伝」について―持明院流の和歌の書式を中心に <附>「入木道相伝之事」翻刻, 中川英子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 28, , 1992, ト00623, 近世文学, 一般, ,
3378 茶の湯の飾り, 熊倉功夫, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 近世文学, 一般, ,
3379 もうひとつの寛永文化論―武家と道具の関係, 岡佳子, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 一般, ,
3380 近世剣術伝書にみられる倫理観―初期から中期にかけて, 前林清和, 神戸学院大学人文学部紀要, 5, , 1992, コ00278, 近世文学, 一般, ,
3381 越中文化の一側面―古銭愛玩家のこと, 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 27, , 1992, ト01135, 近世文学, 一般, ,
3382 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第八報)―『家相図説大全』その3, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, ,
3383 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第九報)―『家相図説大全』その4, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, ,
3384 庶民の「遊び」と『珍術さんげ袋』, 橋本万平, 日本古書通信, 57-7, , 1992, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
3385 江戸時代大坂人の湯治―城の崎の場合, 松本節子, 城南国文, 12, , 1992, シ00667, 近世文学, 一般, ,
3386 近世後期の京三条大橋から大津札の辻まで―名所図会に見る大津街道, 宗政五十緒, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 一般, ,
3387 枚方宿と文学―遊興の場としての宿場町, 村上明子, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 一般, ,
3388 近世出羽国「象潟」―名所・名勝における歴史的景観の保存と開発, 長谷川成一, 文経論叢(人文学科篇1), 27-3, , 1992, フ00502, 近世文学, 一般, ,
3389 江戸時代津和野藩における石州半紙の生産形態(その一), 河野徳吉, 東横学園女子短期大学紀要, 27, , 1992, ト00700, 近世文学, 一般, ,
3390 幻の帯江楼, 森元四郎, 子規会誌, 55, , 1992, シ00105, 近世文学, 一般, ,
3391 <翻> 和歌形式の食物本草書の系譜に関する一考察(第一報)―附翻刻『宜禁本草集要歌』, 桜井美代子 江原絢子, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, ,
3392 古典「農業全書」校勘、その続貂(2), 島正三, 相模女子大学紀要, 55(秋), , 1992, サ00090, 近世文学, 一般, ,
3393 義民伝承小秘録, 横山十四男, 帝京史学, 7, , 1992, テ00006, 近世文学, 一般, ,
3394 江戸時刻の混乱と『西洋時辰儀定刻活測』, 橋本万平, 日本古書通信, 57-5, , 1992, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
3395 近世人の古文書観, 荻野三七彦, 日本歴史, 524, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
3396 近世文書論序説(中)―近世文書の特質とその歴史的背景についての素描, 大藤修, 史料館研究紀要, 23, , 1992, シ00850, 近世文学, 一般, ,
3397 御触書寛保集成編年索引(下), 小林年春, 文教大女子短大部研究紀要, 36, , 1992, フ00424, 近世文学, 一般, ,
3398 織田信長の稲葉山城攻めと堀尾茂助, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 27, , 1992, マ00095, 近世文学, 一般, ,
3399 織田信長文書の年次について―奥野高広氏著『織田信長文書の研究』所収文書の年代比定再考, 谷口克広, 日本歴史, 529, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
3400 甫庵本『信長記』諸版考―元和寛永古活字版をめぐって, 位田絵美, 東海近世, 5, , 1992, ト00048, 近世文学, 一般, ,