検索結果一覧

検索結果:2673件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 粋と意気との関係(その三)―滑稽本・人情本に現われた(粋・意気・通・おつ・しゃれ)の語彙―, 大橋紀子, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 近世文学, 国語, ,
302 「すい」用字用語考, 小野晋, 安田女子大学紀要, 4, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
303 ラ行下二段活用の四段化, 坂梨隆三, 国語と国文学, 52‐1, , 1975, コ00820, 近世文学, 国語, ,
304 江戸時代における時の助動詞把握の一形式, 山口明穂, 国文白百合, 6, , 1975, コ01090, 近世文学, 国語, ,
305 「雑字類編」の小字による注記について, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 26, , 1975, ト00120, 近世文学, 国語, ,
306 フイッツマイヤー(Pfizmaier)の「日本語の起源」に就いて, 三澤光博, 日本大学三島教養部研究年報, 23, , 1975, ニ00340, 近世文学, 国語, ,
307 洋学辞書二題, 鈴木博, 滋賀大国文, 13, , 1975, シ00090, 近世文学, 国語, ,
308 円応の抄物について―洞門抄物の周辺―, 田篭博, 語文研究, 39・40, , 1975, コ01420, 近世文学, 国語, ,
309 吉雄南皐『訳規』の考察, 杉本つとむ, 武蔵野女子大学紀要, 10, , 1975, ム00080, 近世文学, 国語, ,
310 昭和四九年度国語国文学界の展望・近世(散文), 横山邦治, 文学・語学, 75, , 1976, フ00340, 近世文学, 国語, ,
311 古語散考, 前田金五郎, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 近世文学, 国語, ,
312 近世の漢語についての一考察―「療治」と「治療」をめぐって, 佐藤亨, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 近世文学, 国語, ,
313 小笠原流諸派と言語伝書との関係についての試論―「女中詞」の成立環境をめぐって, 島田勇雄, 甲南国文, 23, , 1976, コ00180, 近世文学, 国語, ,
314 固定期狂言詞章の近世的側面―待遇表現からみた, 彦坂佳宣, 国語学研究, 15, , 1976, コ00580, 近世文学, 国語, ,
315 楽屋語から不良語へ―位相論の一面, 菊沢季生, 岐阜女子大紀要, , 5, 1976, キ00120, 近世文学, 国語, ,
316 「こまする」から「こます」への漸移相―脚本詞章の考察(二), 宮地幸一, 国語国文学論究, 8, , 1976, コ00720, 近世文学, 国語, ,
317 近世前半期の漢字音の清濁, 松井利彦, 国語国文, 45-1, , 1976, コ00680, 近世文学, 国語, ,
318 日葡辞書の動詞見出し語記述における一問題 その2―現在形表示の異例をめぐって, 遠藤潤一, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 26, , 1976, ト00760, 近世文学, 国語, ,
319 改編日西辞書(3)コリャード著 西日辞書稿本より, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 9, , 1976, ト00040, 近世文学, 国語, ,
320 改編日西辞書(四)コリャード著 西日辞書稿本より, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 近世文学, 国語, ,
321 ロドリゲス『日本(大)文典』に見える誤脱改変(二)―活用表に見られる用例, 阿部健二, 人文科学研究/新潟大学, 49, , 1976, Z41U:に:001:005, 近世文学, 国語, ,
322 ギュツラフの聖書邦訳における国語学的考察, 熊井芳子, 緑聖文芸, 7, , 1976, リ00235, 近世文学, 国語, ,
323 「庭訓往来(ていきんおうらい)」の語法(中)―副言(副詞・接続詞・連体詞)について, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 30, , 1976, ア00180, 近世文学, 国語, ,
324 『日本一鑑』の名彙, 木村晟, 駒沢国文, 13, , 1976, コ01440, 近世文学, 国語, ,
325 広福寺本「禅林類聚抄」について, 樋渡登, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
326 『かたこと』考, 田篭博, 島根大学文理学部紀要文学科編, 10, , 1976, シ00380, 近世文学, 国語, ,
327 安原貞室著「かたこと」をよむ(下)―擬音語、俚諺について, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
328 万治版白氏文集の訓読語彙について, 竹浪聡, 国語学研究, 15, , 1976, コ00580, 近世文学, 国語, ,
329 寛文五年刊真草二行節用集「伊」部の増補語彙, 菊田紀郎, 国語学研究, 15, , 1976, コ00580, 近世文学, 国語, ,
330 仮名草子にみられる二字漢字サ変動詞について, 佐藤亨, 文芸研究/日本文芸研究会, 82, , 1976, フ00450, 近世文学, 国語, ,
331 近世語資料としての『唐詩選国字解』―「ている」「てある」「ておる」「てござる」の用法をめぐって, 藤田あゆみ, 紀要(山梨英和短大), 10, , 1976, ヤ00180, 近世文学, 国語, ,
332 江戸後期における格助詞「の」と「が」の待遇価値, 桑山俊彦, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 近世文学, 国語, ,
333 近世後期上方語資料としての上方板洒落本類, 矢野準, 語文研究, 41, , 1976, コ01420, 近世文学, 国語, ,
334 近世後期京坂語に関する一考察―洒落本用語の写実性, 矢野準, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 近世文学, 国語, ,
335 近世後期上方語の待遇表現―動詞にかかわる上方特有の表現法, 寺島浩子, 橘女子大学研究年報, 4, , 1976, タ00130, 近世文学, 国語, ,
336 「遊里のことば」の研究(二)―寛政期の待遇表現体系を中心として, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 25, , 1976, ク00160, 近世文学, 国語, ,
337 形容動詞の論―「稿本あゆひ抄」研究ノート, 新川正美, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近世文学, 国語, ,
338 「詞つかひ」の文法体系―その文法用語を中心にして, 渡辺英二, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 近世文学, 国語, ,
339 『詞つかひ』成立試論―主として「常補巻」後期挿入の問題, 渡辺英二, 国語国文研究, 56, , 1976, コ00730, 近世文学, 国語, ,
340 「昨夢紀事」に見える漢語語彙の考察(前), 鈴木丹士郎, 専修国文, 19, , 1976, セ00310, 近世文学, 国語, ,
341 「昨夢紀事」に見える漢語語彙の考察(後), 鈴木丹士郎, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 近世文学, 国語, ,
342 森島中良『類聚紅毛語訳』の考察, 岡田袈裟男, 早稲田実業学校研究紀要, 11, , 1976, ワ00060, 近世文学, 国語, ,
343 「和蘭字彙」の訳語―医学用語を中心に, 佐藤亨, 岩手医大教養部研究年報, 11, , 1976, イ00140, 近世文学, 国語, ,
344 本居宣長や河竹黙阿弥の頃の露和辞典, 井桁貞敏, 窓, 16, , 1976, マ00120, 近世文学, 国語, ,
345 共通語成立仮説, 西山松之助, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 近世文学, 国語, ,
346 近世尾張方言におけるラ行下二段敬語辞の一段化, 彦坂佳宣, 文芸研究/日本文芸研究会, 83, , 1976, フ00450, 近世文学, 国語, ,
347 「~まする」から「~ます」への漸移相―洒落本詞章の考察, 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, , 9, 1977, テ00012, 近世文学, 国語, ,
348 <座談会>江戸文化の言語世界, 緒方富雄 日野龍夫 富士川英郎 松村明 飛田良文, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
349 雅言と俗言との葛藤―江戸期言語思想展開の一側面, 足立巻一, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
350 江戸期小説の言語構造―読本文体の形成をめぐって, 野口武彦, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,