検索結果一覧

検索結果:9316件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 角屋と香川景樹―付、「春秋君」のこと, 田中仁, 角屋研究, , 3, 1993, ス00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
3502 『古言清濁考』成立攷, 石塚晴通, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 近世文学, 国学・和歌, ,
3503 『百人一首峯梯』と『符箋本』について, 永田信也, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 近世文学, 国学・和歌, ,
3504 常総の国学者色川三中について, 中村光一, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3505 <翻> 足代弘訓書状(河本忠光苑), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3506 <翻> 河本忠光書状, , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3507 <翻> 足代弘訓者述目録, , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3508 <翻> 河本忠光筆「寛居先生著述書目大略」, , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3509 <翻> 河本忠光筆「天保四癸巳歳日次」(抄), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3510 <翻> 足代弘訓・河本忠光筆「謹問」(竹屋光棣宛), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3511 <翻> まなひのミちミち(神宮文庫蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3512 <翻> 答御問(東京大学本居文庫蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3513 <翻>学問答書(豊橋市立中央図書館蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3514 <翻> 学問料趣意書(神宮文庫蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3515 <翻> 答一向宗問書(神宮文庫蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3516 <翻> 寛居門人出席簿(神宮文庫蔵), , 足代弘訓未公刊史料集, , , 1993, エ5:84:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3517 伴林光平の『山陵志』批判―光平の山陵家としての位置をめぐって, 中村一基, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3518 <翻・複> 安堵社中あての光平の書状―伴林光平をめぐる若干の資料 1, 多治比郁夫, すみのえ, 30-1, , 1993, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3519 中西多豆伎と伴林光平(上)―伴林光平をめぐる若干の資料 2, 多治比郁夫, すみのえ, 30-2, , 1993, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3520 中西多豆伎と伴林光平(中)―伴林光平をめぐる若干の資料 3, 多治比郁夫, すみのえ, 30-3, , 1993, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3521 <翻>追善歌集 『月の玉橋』について―<付・翻刻>, 管宗次, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
3522 <翻・複> 三井宗之あて 熊谷直好書状四十通, 手紙の会, 大阪府立図書館紀要, 29, , 1993, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
3523 氷室長翁の和歌―作品の鑑賞と批評, 簗瀬一雄, 愛知淑徳大学国語国文, 16, , 1993, ア00106, 近世文学, 国学・和歌, ,
3524 大国隆正と萩原広道―一つの但し書き, 山崎勝昭, 国文論叢, 20, , 1993, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, ,
3525 <翻> 萩原広道『さよしぐれ』(二)―翻刻と解説, 増淵勝一, 創造と思考, 3, , 1993, ソ00048, 近世文学, 国学・和歌, ,
3526 <複> 『古言訳解』影印 一, 榊原邦彦, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
3527 <複> 『古言訳解』影印 二, 榊原邦彦, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
3528 橋本景岳(左内)の別号「桜花晴暉楼」について(上), 伴五十嗣郎, 皇学館大学神道研究所所報, 45, , 1993, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
3529 <翻・複>翻刻・解題 五十嵐篤好「聖歌考」(一), 小沢昭巳 佐々木敏雄, 高岡市万葉歴史館紀要, 3, , 1993, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, ,
3530 <翻> 内藤正美歌集(翻刻), 簗瀬一雄, 研究と資料, 30, , 1993, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
3531 <翻>住吉大社御文庫蔵 津守国美自筆『奉納和歌集』, 管宗次, すみのえ, 30-3, , 1993, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3532 <翻> 翻刻『笠山集』(二)―佐伯家蔵筑前福岡和歌資料, 穴山健, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 45, , 1993, フ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
3533 <翻> 翻刻『笠山集』(三)―佐伯家蔵筑前福岡和歌資料, 穴山健, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 46, , 1993, フ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
3534 「ものをこそおもへ」―大田垣蓮月の場合, 米田律子, あしかび, 23, , 1993, ア00335, 近世文学, 国学・和歌, ,
3535 <翻> 竹尾正胤の『神職本義論稿』, 松浦光修, 皇学館大学紀要, 31, , 1993, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
3536 田中愛女と旅日記『道の記』―近世庄内地方女流文芸(5), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 29, , 1993, フ00124, 近世文学, 国学・和歌, ,
3537 <翻・複>女の史料(四) 秋田の歌人 後藤逸女―家を守り和歌に生きた, 伊沢慶治, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
3538 毛内滝子と『愛桜亭家集』, 柴桂子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
3539 <複> 島崎重寛(正樹)自筆歌稿「許々呂婆世 長歌諄辞」, 鈴木昭一, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 30, , 1993, テ00121, 近世文学, 国学・和歌, ,
3540 <翻>資料紹介 島崎正樹自筆歌稿「常葉集」(翻刻), 鈴木昭一, 青須我波良, 45, , 1993, ア00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
3541 冷泉為理卿記―その四十三, 冷泉貴実子, 志くれてい, 43, , 1993, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
3542 冷泉為理卿記―その四十四, 冷泉貴実子, 志くれてい, 44, , 1993, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
3543 冷泉為理卿記―その四十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, 45, , 1993, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
3544 冷泉為理卿記―その四十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, 46, , 1993, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
3545 木野戸勝隆研究爾後報告―伊勢の関係資料による, 小泉道, 愛文, 28, , 1993, ア00154, 近世文学, 国学・和歌, ,
3546 <翻> 加茂季鷹の『狂謌云禁集』―翻印と解題, 盛田帝子, 語文研究, 76, , 1993, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, ,
3547 穂井田忠友と『出定後語』, 水田紀久, 混沌, 17, , 1993, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
3548 萩原広道資料―神風挫夷軍談序, 森川彰, 混沌, 17, , 1993, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
3549 <翻> 河本延之七周忌追悼歌集『聲香集』, 管宗次, 混沌, 17, , 1993, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
3550 近世和歌の世界, 島津忠夫, 近世の和歌(和歌文学講座), 8, , 1994, イ2:129:8, 近世文学, 国学・和歌, ,