検索結果一覧

検索結果:15876件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 読本から見た馬琴の文語と文体, 鈴木丹士郎, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3502 曲亭馬琴、その文体の確立―初期の戯曲性より, 服部仁, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3503 馬琴と権八小紫, 内田保広, 近世文芸, 29, , 1978, キ00660, 近世文学, 小説, ,
3504 馬琴と郷士, 内田保広, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3505 寛政享和期の曲亭馬琴に関する諸問題, 浜田啓介, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3506 文化初年の馬琴読本と中国白話小説―『月氷奇縁』と『稚枝鳩』, 徳田武, 文学, 46-6, , 1978, フ00290, 近世文学, 小説, ,
3507 『曲亭伝奇花釵児』論―『笠翁十種曲』「玉掻頭」との関係において, 徳田武, 明治大学教養論集, 118, , 1978, メ00050, 近世文学, 小説, ,
3508 『石言遺響』論, 大高洋司, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3509 『椿説弓張月』と『狄青演義』, 徳田武, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3510 『南総里見八犬伝』の諸板本(上), 板坂則子, 近世文芸, 29, , 1978, キ00660, 近世文学, 小説, ,
3511 『八犬伝』と演劇, 河合真澄, 国語国文, 47-11, , 1978, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3512 「八犬伝」の白話をめぐって―「八犬伝」の一つの読み方, 小林祥浩, 日本中国学会報, 30, , 1978, ニ00350, 近世文学, 小説, ,
3513 嘉永五年「里見八犬伝」上演の周辺, 向井信夫, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3514 <翻>翻刻 曲亭馬琴の黄表紙(四), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 6, , 1978, コ01490, 近世文学, 小説, ,
3515 馬琴書簡四通をめぐって, 柴田光彦, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3516 馬琴と『越後雪譜』, 高橋実, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
3517 感覚の鏡―吉行淳之介論(六), 川村二郎, 群像, 33-6, , 1978, ク00130, 近世文学, 小説, ,
3518 仮名草子と羅山, 渡辺守邦, 言語と文芸, 88, , 1979, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
3519 仮名草子とキリシタン思想(一)『吉利支丹物語』の構想と表現, 阿部一彦, 淑徳国文, 21, , 1979, シ00470, 近世文学, 小説, ,
3520 遊士権斎の回国と近世怪異譚, 今野達, 専修国文, 24, , 1979, セ00310, 近世文学, 小説, ,
3521 『ひそめ草』考―中世説話との関連を中心に―, 渡辺守邦, 国語国文, 48-5, , 1979, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3522 可笑記と講釈, 渡辺守邦, 国文学研究資料館紀要, 5, , 1979, コ00970, 近世文学, 小説, ,
3523 <翻>翻刻 浅井了意自筆版下 やうきひ物語(長恨歌抄), 坂巻甲太 村野享子, 東横国文学, 11, , 1979, ト00710, 近世文学, 小説, ,
3524 『目覚し草』について, 田中宏, 文学研究, 50, , 1979, フ00320, 近世文学, 小説, ,
3525 薄雪物語ともののあはれ, 松原秀江, 語文/大阪大学, 35, , 1979, コ01390, 近世文学, 小説, ,
3526 薄雪物語の挿絵, 松原秀江, 近世文芸, 30, , 1979, キ00660, 近世文学, 小説, ,
3527 「薄雪物語」にみられる志賀寺上人説話をめぐって, 米沢美佐, 中世・近世文学研究, 12, , 1979, チ00150, 近世文学, 小説, ,
3528 仮名草子『露殿物語』試論, 西沢正二, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
3529 女郎花物語の変遷(2)―写本・板本両系統における説話編集の相違について, 森山茂, 尾道短期大学研究紀要, 28, , 1979, オ00610, 近世文学, 小説, ,
3530 『女仁義物語』の性格―「彝倫抄」との関係において, 三浦邦夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 近世文学, 小説, ,
3531 『異国物語』『三国物語』―未刊仮名草子解題稿(一), 坂巻甲太, 東横国文学, 11, , 1979, ト00710, 近世文学, 小説, ,
3532 <翻>翻刻 釈迦八相物語(巻四~七), 黒部通善, 愛知医科大基礎科学科紀要, 6, , 1979, ア00015, 近世文学, 小説, ,
3533 «古典文学の周辺(20)»明暦の大火と『むさしあぶみ』, 黒木喬, 日本古典文学会会報, 70, , 1979, ニ00250, 近世文学, 小説, ,
3534 『東海道名所記』の方法(一), 水田潤, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近世文学, 小説, ,
3535 『東海道名所記』の方法(二), 水田潤, 立命館文学, 410・411, , 1979, リ00120, 近世文学, 小説, ,
3536 浮世房型人間像の成立, 鈴木亨, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 2, , 1979, シ00385, 近世文学, 小説, ,
3537 『竹斎』小論―竹斎における俗と反俗, 森耕一, 近世文芸研究と評論, 17, , 1979, キ00670, 近世文学, 小説, ,
3538 金地院旧蔵本「きのふはけふの物語」の音韻について―その四ッ仮名と開合の仮名遣いについて, 三宅伯二郎, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 近世文学, 小説, ,
3539 校注『醒睡笑』(1), 関山和夫, 東海学園国語国文, 16, , 1979, ト00040, 近世文学, 小説, ,
3540 「島原記」の諸特徴, 阿部一彦, 淑徳国文, 20, , 1979, シ00470, 近世文学, 小説, ,
3541 <翻>翻刻 仮名草子『夢物語』(下), 小川武彦, 人文論叢(二松学舎大), 15, , 1979, ニ00100, 近世文学, 小説, ,
3542 『二人比丘尼』論, 松原秀江, 叙説, , , 1979, シ00812, 近世文学, 小説, ,
3543 「語園」考―補遺, 花田富二夫, 有明工業高専紀要, 15, , 1979, ア00430, 近世文学, 小説, ,
3544 怪談『とのゐ草』論, 田川邦子, 文教大女子短大部研究紀要, 23, , 1979, フ00424, 近世文学, 小説, ,
3545 『御伽物語』から, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 15, , 1979, フ00520, 近世文学, 小説, ,
3546 『奇異雑談集』の成立―中国古典との関連, 楠木郁子, 香椎潟, 25, , 1979, カ00390, 近世文学, 小説, ,
3547 近世小説の方法・西鶴考, 堤精二, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近世文学, 小説, ,
3548 作品別・西鶴研究史 西鶴を読むために, 加藤定彦 藤江峰夫 箕輪吉次 菊池真一 早崎捷治 矢野公和, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近世文学, 小説, ,
3549 西鶴と小説言語, 野口武彦, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近世文学, 小説, ,
3550 西鶴の出発―「転合書」からの展開, 長尾三知生, 近世文芸研究と評論, 16, , 1979, キ00670, 近世文学, 小説, ,