検索結果一覧

検索結果:3652件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 吉田伸之・長島弘明・伊藤毅編『江戸の広場』, 辻良平, 建築史学, , 46, 2006, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
3502 『詩人芭蕉』について, 池田亀鑑, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
3503 高野・黒木両氏校訂の「元禄歌舞伎傑作集」―特に「椀久浮世十界」の校訂に就て, 石川厳, 書物往来, 2-4, 12, 1925, シ00823, 近世文学, 書評・紹介, ,
3504 庄司吉之助著『近世民衆思想の研究』, 桂島宣弘 衣笠安喜, 日本史研究, , 213, 1980, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3505 布川清司著『近世町人思想史研究』, 奈倉哲三, 日本史研究, , 273, 1985, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3506 松本三之介著『近世日本の思想像』, 宮城公子, 日本史研究, , 284, 1986, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3507 田崎哲郎著『在村の蘭学』, 高木俊輔, 日本史研究, , 292, 1986, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3508 大日 明著『近世日本の儒学と洋学』, 柴田純, 日本史研究, , 323, 1989, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3509 辻本雅史著『近世教育思想史の研究』, 平石直昭, 日本史研究, , 347, 1991, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3510 子安宣邦著『「事件」としての徂徠学』, 桂島宣弘, 日本史研究, , 357, 1992, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3511 脇田修著『河原巻物の世界』, 間瀬久美子, 日本史研究, , 362, 1992, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3512 梅村佳代著『日本近世民衆教育史研究』, 籠谷次郎, 日本史研究, , 363, 1992, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3513 女性史総合研究会編『日本女性生活史』第三巻 近世, 神田秀雄, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3514 源了円・末中哲夫共編『日中実学史研究』, 荻生茂博, 日本史研究, , 367, 1993, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3515 菊池勇夫著『北方史のなかの近世日本』, 浪川健治, 日本史研究, , 367, 1993, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3516 田原嗣郎著『徂徠学の世界』, 本郷隆盛, 日本史研究, , 378, 1994, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3517 桂島宣弘著『幕末民衆思想の研究』, 桑原恵, 日本史研究, , 380, 1994, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3518 浪川健治著『近世日本と北方社会』, 岩崎奈緒子, 日本史研究, , 381, 1994, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3519 三上一夫著『横井小楠の新政治社会像―幕末維新改革の軌跡』, 沖田行司, 日本史研究, , 419, 1997, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3520 尾藤正英著『日本封建思想史研究』, 衣笠安喜, 日本史研究, , 58, 1962, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3521 加藤文三著『学問の花ひらいて―「蘭学事始」のなぞをさぐる』を読んで, 黒田紘一郎, 日本史研究, , 132, 1973, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3522 衣笠安喜著『近世儒学思想史の研究』, 三宅正彦, 日本史研究, , 188, 1978, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3523 川村肇著『在村知識人の儒学』, 宇野田尚哉, 日本史研究, , 436, 1998, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3524 竹下喜久男著『近世地方芸能興行の研究』, 神田由築, 日本史研究, , 441, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3525 岩崎奈緒子著『日本近世のアイヌ社会』, 菊池勇夫, 日本史研究, , 442, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3526 青木歳幸著『在村蘭学の研究』, 岸野俊彦, 日本史研究, , 445, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
3527 沢山美果子著『出産と身体の近世』, Susan Burns, 日本史研究, , 449, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, ,
3528 長谷川成一著『近世国家と東北大名』, 高野信治, 日本史研究, , 450, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, ,
3529 沢博勝著『近世の宗教組織と地域社会』, 井上智勝, 日本史研究, , 457, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, ,
3530 佐佐木信綱著『新謡曲百番』, 重山, 芸文(京都文学会), 3-4, , 1912, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3531 佐々木信綱著『戸田茂睡論』, 紫影, 芸文(京都文学会), 4-11, , 1913, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3532 『大隈言道』を読む, 藤井乙男, 芸文(京都文学会), 10-1, , 1919, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3533 新著「大隈言道」, 長寿吉, 芸文(京都文学会), 10-1, , 1919, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3534 『本居宣長稿本全集』第一輯, 内藤虎次郎 那波利貞, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3535 『近世和歌史』を読む, 沢瀉久考, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3536 樋口功氏の「芭蕉研究」を読む, 野風呂生, 芸文(京都文学会), 14-10, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3537 樋口功氏の釈輯芭蕉紀行全集, 能勢朝次, 芸文(京都文学会), 16-5, , 1925, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
3538 ロバート・ベルジェス著『創成期浮世絵の名匠奥村政信』―原書名Early Ukiyo−e Master Okumura Masanobu, 矢田部千佳子, 浮世絵芸術, , 77, 1983, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
3539 リチャード・レイン著『浮世絵の大家たち?その世界・その業績』(英文), C・H・ミッチェル, 浮世絵芸術, , 2, 1963, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
3540 古劇研究会編『世話狂言の研究』, , 新思潮第3次, 2-2, , 1917, シ00952, 近世文学, 書評・紹介, ,
3541 註釈平賀元義歌集を読む, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 31-11, 375, 1925, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
3542 和田厳足と其の家集(弥冨破摩雄氏著), 河野省三, 国学院雑誌, 32-3, 379, 1926, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
3543 水谷不倒翁の「草双紙と読本の研究」を読む, 森銑三, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 書評・紹介, ,
3544 成田守著『奥浄瑠璃の研究』, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, ,
3545 湯朝竹山人著「小唄夜話」と今井卯木校訂「誹風柳多留拾遺」, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 25, 1924, エ00023, 近世文学, 書評・紹介, ,
3546 片岡良一著『井原西鶴』, 穎原退蔵, 国語国文の研究, , 6, 1927, コ00760, 近世文学, 書評・紹介, ,
3547 雑録 伊藤正雄著『心中天の網島詳解』, 山中, 文学研究/九州大学, , 12, 1935, フ00310, 近世文学, 書評・紹介, ,
3548 雑録 笹川種郎著『洒落本草双紙集』, 林川副手, 文学研究/九州大学, , 19, 1937, フ00310, 近世文学, 書評・紹介, ,
3549 笠井清著『西鶴と外国文学』, 神田秀夫, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3550 芳賀登著『幕末国学の展開』, 岩田正義, 神道宗教, 33, , 1963, シ01023, 近世文学, 書評・紹介, ,