検索結果一覧

検索結果:3652件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 吉井良尚氏著「吉井良尚選集」, 生沢英太郎, 神道史研究, 11-2, , 1963, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3552 小林健三校註世界教育宝典『藤田東湖・山崎闇斎集』, 名越時正, 神道史研究, 16-2, , 1968, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3553 古道学の師範~三木正太郎著「平田篤胤の研究」~, 小林健三, 神道史研究, 17-4, , 1969, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3554 松下忠著『江戸時代の詩風詩論~明・清の詩論とその摂取~』, 川口久雄, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
3555 小林健三氏著『教育力としての国学』, 久保田収, 神道史研究, 19-4, , 1971, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3556 伊藤裕氏著『大壑平田篤胤伝』, 久保田収, 神道史研究, 21−5, , 1973, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3557 名越時正著「水戸学の研究」, 荒川久寿男, 神道史研究, 23−3, , 1975, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
3558 花咲一男著『江戸かわや図絵』, , 季刊古川柳, 18, , 1978, キ00013, 近世文学, 書評・紹介, ,
3559 佐藤要人著『絵本水茶屋風俗考』, , 季刊古川柳, 17, , 1978, キ00013, 近世文学, 書評・紹介, ,
3560 復本一郎著『芭蕉における「さび」の構造』, 山下登喜子, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
3561 『未刊雑俳資料』讃, 宮田正信, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
3562 福田真久著『芭蕉のこころ』, 黄色瑞華, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 書評・紹介, ,
3563 阿部正美著『芭蕉連句抄』第五篇―貞享の四季, 堀信夫, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 書評・紹介, ,
3564 「義太夫年表・近世篇」の完成―膨大な異版番付の出現, 武井協三, 園田学園女子大学国文学会誌, 11, , 1980, ソ00055, 近世文学, 書評・紹介, ,
3565 市川猿之助著『演者の目』, 浜村道哉, 季刊雑誌歌舞伎, 8−4, 32, 1976, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3566 河竹登志夫編『歌舞伎十八番』, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 9−1, 33, 1976, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3567 岸井良衛『江戸の町』, 槌田満文, 季刊雑誌歌舞伎, 9−1, 33, 1976, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3568 諏訪春雄著『心中 その詩と真実』, 宮下啓三, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3569 富田鉄之助著『錦を着た乞食人』, 寺崎裕則, 季刊雑誌歌舞伎, 10−4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3570 江本裕著『好色五人女全訳注』, 村井容子, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 近世文学, 書評・紹介, ,
3571 歌月庵喜笑著服部良男編『名陽見聞図会』, 渡辺昭五, 芸能文化史, , 8, 1987, ケ00118, 近世文学, 書評・紹介, ,
3572 赤羽学編著蝸牛俳句文庫9『松尾芭蕉』, 水戸純子, 書簡研究, , 6, 1993, シ00754, 近世文学, 書評・紹介, ,
3573 赤羽学編著『新続犬筑波集』, , 書簡研究, , 7, 1996, シ00754, 近世文学, 書評・紹介, ,
3574 赤羽学著『芭蕉俳諧の精神総集篇』, , 書簡研究, , 7, 1996, シ00754, 近世文学, 書評・紹介, ,
3575 石上敏編著『森島中良集』(叢書江戸文庫32), , 書簡研究, , 7, 1996, シ00754, 近世文学, 書評・紹介, ,
3576 石上敏著『万象亭森島中良の文事』, , 書簡研究, , 7, 1996, シ00754, 近世文学, 書評・紹介, ,
3577 沼波瓊音著『芭蕉の臨終』, 伊藤野枝, 青鞜, 3-12, , 1913, セ00116, 近世文学, 書評・紹介, ,
3578 水田紀久著『近世浪華学芸史談』, 脇田修, 懐徳, , 55, 1986, カ00052, 近世文学, 書評・紹介, ,
3579 大月明著『近世日本の儒学と洋学』, 脇田修, 懐徳, , 57, 1988, カ00052, 近世文学, 書評・紹介, ,
3580 田村成義編『続々歌舞伎年代記』の稿本, 荏戸志亮, 図書館研究, 4-3・4, , 1926, ウ00083, 近世文学, 書評・紹介, ,
3581 西山松之介・渡辺一郎・郡司正勝著『近世芸道論』, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 4−4, 16, 1972, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3582 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 藤浪隆之, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3583 諏訪春雄著『愛と死の伝承~近世恋愛譚~』, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3584 『名作歌舞伎全集』全二十巻, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3585 岩沙慎一著『江戸豊後浄瑠璃史』, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3586 戸板康二著『歌舞伎十八番』, 伊馬春部, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3587 伝統芸術の会編『伝統と現代5人形芝居』, 広末保, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3588 国立劇場芸能調査室編『復刻「戯場訓蒙図彙」』など, 利倉幸一, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3589 今尾哲也著『変身の思想』, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3590 広末保著『悪場所の発想』, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3591 服部幸雄著『歌舞伎の構造』, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3592 諏訪春雄編著『歌舞伎開花』, 菊池明, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3593 三好一光著『江戸語事典』, 岸井良衛, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3594 郡司正勝・広末保・浦山政雄・大久保忠国・藤尾真一・竹柴朔太郎編集『鶴屋南北全集』, 福田淳, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3595 上原輝男著『芸談の研究−心意伝承考−』, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 5−2, 18, 1972, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3596 小笠原恭子著『かぶきの誕生』, 大笹吉雄, 季刊雑誌歌舞伎, 5−2, 18, 1972, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3597 『歌舞伎評判記集成』, 鳥越文蔵, 季刊雑誌歌舞伎, 5−3, 19, 1973, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3598 井野辺潔・黒井乙也校註『染太夫一代記』, 山口龍之輔, 季刊雑誌歌舞伎, 5−4, 20, 1973, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3599 東京創元社刊『名作歌舞伎全集』, 浜村道哉, 季刊雑誌歌舞伎, 6−1, 21, 1973, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
3600 守屋毅編訳『増補役者論語』, 小笠原恭子, 季刊雑誌歌舞伎, 6−3, 23, 1974, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,