検索結果一覧

検索結果:9098件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 宝永以前 歌舞伎役者年表, 歌舞伎年表研究会, 近松研究所紀要, 7, , 1996, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3602 歌舞伎の出版物を読む― 江戸の上演システム・「東海道四谷怪談」のことなど, 赤間亮, 江戸文学, 15, , 1996, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3603 歌舞伎取り締まりと役者の身分, 山下興作, 高知大学学術研究報告, 45, , 1996, コ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3604 上方における「加賀見山」物の女性達―尾上・岩藤・お初の形象をめぐって, 井上伸子, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3605 自来也ノート, 古井戸秀夫, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3606 歌舞伎の一休―並木正三作『一休ばなし』を中心に, 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3607 近世の異国・異国人論 歌舞伎に見る異国・異国人, 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3608 仁木弾正の鼠, 服部幸雄, 日本歴史, 572, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3609 歌舞伎と舟遊び―二つの風俗事象と菱川派, 内田欽三, 日本の美術, 363, , 1996, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3610 役者絵を読む(四), 岩田秀行 小池章太郎, 国文学科報, 24, , 1996, ア00385, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3611 <鼎談> 役者絵をよむ, 小池章太郎 岩田秀行 大久保純一, 日本の美術, 366, , 1996, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3612 上方芝居ひいきと役者絵, 松平進, 甲南女子大学研究紀要, 32, , 1996, コ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3613 上方役者絵の特色―ひいきとのかかわり, 松平進, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3614 歌舞伎における鳴り物の研究(上), 福田路子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 49, , 1996, オ00570, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3615 歌舞伎鑑賞事始, 大久保康彦 玉井寛, 国学院大学栃木短大紀要, 30, , 1996, コ00510, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3616 近年の歌舞伎研究と出版物の動向, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, 373, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3617 歌舞伎研究の手引 最近出版された参考文献等一覧, , 国立劇場上演資料集, 373, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3618 <シンポジウム> 綾子舞はどう生きるか―付、綾子舞研究文献目録, 服部幸雄 須藤武子 高橋裕義 今尾哲也, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3619 歌舞伎評判記にみる武道事の消長について, 上原輝男, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3620 元禄歌舞伎における子供達―子役の研究(一), 近藤瑞男, 文芸の中の子供, , , 1996, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3621 大和屋甚兵衛の興行手腕―大坂時代から元禄四年度まで, 高杉佐代子, 武蔵大学人文学会雑誌, 28-1, , 1996, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3622 初代芳沢あやめの「底にうれいの思ひ入」, 正木ゆみ, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3623 江戸歌舞伎の絵看板―正徳年間に注目して, 武藤純子, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3624 <翻・複> 新出絵入狂言本『女土佐日記』, 北川博子, 近世文芸, 63, , 1996, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3625 絵入狂言本の信憑性―新出絵入狂言本『女土佐日記』をめぐって, 北川博子, 甲南国文, 43, , 1996, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3626 享和年間大坂の歌舞伎興行について―北ノ新地芝居を中心にして, 須山章信, 青須我波良, 51, , 1996, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3627 上方歌舞伎資料展―三代目歌右衛門の周辺, , 早稲田大学演劇博物館, 75, , 1996, エ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3628 江戸豊国筆 三代目中村歌右衛門(補遺), 新藤茂, 館報池田文庫, 9, , 1996, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3629 四代目中村歌右衛門の鶴助時代, 北川博子, 論叢, 18, , 1996, コ00192, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3630 <翻> 紹介「〔役者名入かへ歌集〕」, 荻田清, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 30, , 1996, ハ00021, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3631 演劇博物館蔵「寛延期江戸芝居狂言画本」について―「助六」「忠臣蔵」「八百屋お七」などに関る新出資料, 赤間亮, 演劇研究, 19, , 1996, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3632 <翻・複> 翻刻『戻駕再合肩』, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 44, , 1996, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3633 鶴屋南北 エロスと死, 神淳子, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3634 鶴屋南北における江戸と鎌倉―文学の流れを遡る(八), 久保田淳, 文学, 7-3, , 1996, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3635 「彩入御伽草」について, 井草利夫, 語文/日本大学, 94, , 1996, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3636 歌舞伎における見立て―「桜姫東文章」の場合, 三浦広子, 日本の美学, 24, , 1996, ニ00362, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3637 他者としての女・お岩, 水原紫苑, 図書, 569, , 1996, ト00860, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3638 スティグマの復讐劇―『東海道四谷怪談』論, 藤原成一, 日本大学芸術学部紀要, 25, , 1996, ニ00312, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3639 芝居と俗信・怪猫物の世界―『独道中五十三駅』試論, 横山泰子, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3640 黙阿弥の忠臣蔵物, 法月敏彦, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3641 黙阿弥作品における「切られ与三の世界」, 吉田弥生, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3642 『網模様燈籠菊桐』にみる芝居と話芸の相互交流, 吉田弥生, 国語国文論集, 25, , 1996, コ00770, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3643 発端、小団次の死の真相―黙阿弥の明治維新, 渡辺保, 新潮, 93-1, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3644 第一番目序幕 飛鳥山の街頭演劇―黙阿弥の明治維新(2), 渡辺保, 新潮, 93-2, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3645 第一番目二幕目 七代目団十郎の「江戸」―「閻魔小兵衛」―黙阿弥の明治維新(3), 渡辺保, 新潮, 93-3, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3646 第一番目三幕目 小団次との出合い―「忍ぶの惣太」と「天日坊」―黙阿弥の明治維新(4), 渡辺保, 新潮, 93-4, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3647 第一番目四幕目 「西洋」小団次―「正直清兵衛」―黙阿弥の明治維新(5), 渡辺保, 新潮, 93-5, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3648 第一番目五幕目 女装の男たち―「忍ぶの惣太」「三人吉三」「弁天小僧」―黙阿弥の明治維新(6), 渡辺保, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3649 第一番目大詰 泥棒伯円、泥棒役者、泥棒作者―「鼠小僧」―黙阿弥の明治維新(7), 渡辺保, 新潮, 93-7, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3650 中幕 明治維新、黙阿弥五十三歳―田之助狂死(前篇)―黙阿弥の明治維新(8), 渡辺保, 新潮, 93-8, , 1996, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,