検索結果一覧

検索結果:13048件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 東山道の文学−芭蕉を中心として, 竹下数馬, 日本文学風土学会紀事, 12, , 1987, ニ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3602 雄島の二重虚構−曽良句「松島や」の扱い, 岡部長章, 俳文学研究, 8, , 1987, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3603 須賀川における芭蕉の足跡について, 森顕治, 立正大学国語国文, 23, , 1987, リ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3604 芭蕉の「笑ふ」と「うらむ」考−『おくのほそ道』の象潟の条を中心として, 猶井貴子, 中世・近世文学研究, 20, , 1987, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3605 『おくのほそ道』「羽黒」断章, 田尻竜正, 宮崎大学教育学部紀要, 61, , 1987, ミ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3606 芭蕉の「光堂」の一句をめぐって, 金沢規雄, 月刊国語教育, 7-10, , 1987, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3607 「奥の細道」辞典を作ろう−実践レポート, 片山祐子, 香川大学国文研究, 12, , 1987, カ00124, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3608 <翻>翻刻『奥細道洗心抄』 (二), 雲英末雄 佐藤勝明 竹下義人 玉城司, 近世文芸研究と評論, 32, , 1987, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3609 <翻>翻刻『奥細道洗心抄』 (三), 雲英末雄 佐藤勝明 竹下義人 玉城司, 近世文芸研究と評論, 33, , 1987, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3610 『嵯峨日記』考, 森川真基子, 甲南国文, 34, , 1987, コ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3611 発句の解釈−古注・近代注・現代注, 井本農一, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3612 <対談>俳諧と<私>, 三好行雄 飯田龍太, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3613 芭蕉・蕪村覚え書, 竹西寛子, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3614 奥から舟が、蕪村の舟が, 吉増剛造, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3615 諸説整理−芭蕉, 森川昭, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3616 諸説整理−蕪村, 村松友次, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3617 諸説整理−一茶, 中野沙恵 黄色瑞華, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3618 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』 (六前), 久富哲雄 綱島三千代, 俳文芸, 29, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3619 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』 (六後), 西村真砂子 村松友次, 俳文芸, 30, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3620 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』 (七), 東聖子 谷地快一 清登典子 今泉準一, 俳文芸, 30, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3621 前号所載「別春や」(緑系子)歌仙補注, 前田金五郎, 俳文芸, 29, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3622 『初懐紙評注』について (一), 萩原恭男, 大東文化大学紀要, 25, , 1987, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3623 <翻>いわゆる去来系芭蕉伝書『元禄式』−許六『俳諧新々式』との相関について, 東聖子, 俳文芸, 30, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3624 三冊子 (さんぞうし)−俳諧論書, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3625 去来抄 (きょらいしょう)−俳諧論書, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3626 国立国会図書館蔵『七部集打聞』索引篇, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 22, 1987, ハ00021, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3627 『俳優(わざをぎ)』の精神−蕉風付合論の原理をめぐって, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 36-8, , 1987, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3628 蚊足筆素堂賛石刷芭蕉像, 森川昭, 俳文芸, 30, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3629 桃隣年譜稿 (上), 松尾真知子, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3630 路通−漂泊の乞食坊主, 保尊伸昭, 国士館大学国文学論輯, 9, , 1987, コ01048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3631 素竜の享年・生年について−貞享五年の歳旦句に徴して, 安保博史, 解釈, 33-4, , 1987, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3632 本朝文選論構9許六作「断絃ノ文」 (3), 三木慰子, 義仲寺, 230, , 1987, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3633 『葛の松原』評釈 (四), 八亀師勝, 甲南大学紀要, 64, , 1987, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3634 「やつし」の系脈−俳論『葛の松原』の趣向, 水谷美子, 三重大学日本語学文学報, 6, , 1987, ミ00026, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3635 『俳諧哥まくら』の成立−新出風草宛支考書簡を紹介して, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 73, , 1987, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3636 <翻>山田屋角兵衛宛土芳書簡, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3637 其角年譜試稿 (四), 今泉準一, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3638 俳人其角の一考察, 鈴木弘美, 実践国文学, 31, , 1987, シ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3639 谷羊宛其角書簡, 今泉準一, 俳文芸, 29, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3640 『句兄弟』(上巻)覚え書 (下), 平井亮一, 神戸海星女子学院大・短大研究紀要, 26, , 1987, コ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3641 言水の三句付引札, 宮田正信, 連歌俳諧研究, 73, , 1987, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3642 <翻>翻刻・『言水追福海音集』, 雲英末雄, 調査研究報告, 8, , 1987, チ00214, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3643 風国における芭蕉句収集方法の一端−『こがらし』所収句を中心に, 綱島三千代, 俳文芸, 29, , 1987, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3644 月空居士露川年譜稿, 服部直子, 連歌俳諧研究, 72, , 1987, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3645 江左尚白の住所, 水戸純子, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3646 <翻・複><翻>淡々自筆秘伝書『景感道別書』, 富山高至, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3647 中国地方における蕉風俳諧の定着−淡々流・其の一, 下垣内和人, 文教国文学, 20, , 1987, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3648 『五色墨』解釈 (一)−年わすれの巻, 三上直子, 中世・近世文学研究, 20, , 1987, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3649 巴人考−その作品と俳諧観と, 楠元六男, 国文学論考, 23, , 1987, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3650 郢月泉巴人, 大谷篤蔵, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,