検索結果一覧

検索結果:9316件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 近世和歌の創作と批評の場―寛保元年の二つの点取を通して, 久保田啓一, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
3802 成島信遍年譜稿(四), 久保田啓一, 国文学研究(梅光女学院), 30, , 1995, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
3803 谷垣守年譜考, 吉崎久, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
3804 冷泉為村と住吉社奉納和歌, 神道宗紀, 皇学館論叢, 28-3, , 1995, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
3805 冷泉為村の奉納和歌―住吉社・玉津島社奉納和歌とその書風, 神道宗紀, 帝塚山学院短期大学研究年報, 43, , 1995, テ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
3806 続小宮山木工進昌世年譜稿, 鈴木淳, 国文学研究資料館紀要, , 21, 1995, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
3807 賀茂真淵和様文人論, 鈴木淳, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
3808 成章遺伝の基礎的研究―合田文庫の検討を中心に, 但馬貴則, 国語学研究と資料, 19, , 1995, コ00585, 近世文学, 国学・和歌, ,
3809 十八世紀後期の世界知識と国学・洋学の交錯―尾張藩人見〓邑と本多利明・本居宣長, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 27, , 1995, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
3810 和文体の模索―和漢と雅俗の間で, 揖斐高, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
3811 和文の思想―雅俗論の視点, 飯倉洋一, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
3812 河村秀根の和歌―近世尾張歌人研究, 簗瀬一雄, 研究と資料, 34, , 1995, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
3813 『清渚集』における綾足・秋成・麗女, 倉本昭, 近世文芸研究と評論, 49, , 1995, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
3814 「もののあはれ論」私解―「哲学的人間学」の観点からみた和歌創作, 佐倉聡, 文学論藻, 69, , 1995, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
3815 歌人の創作意識と「まこと」―『あしわけをぶね』について, 杉田昌彦, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3816 「物の哀をしる」ことの意義―『紫文要領』について, 杉田昌彦, 国語と国文学, 72-6, , 1995, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
3817 <翻>資料紹介 福田美盾筆『玉廼小櫛』, 中野幸一, 源氏物語と平安文学, 4, , 1995, シ4:522:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
3818 本居宣長の歌文の学, 阿部秋生, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
3819 本居宣長の万葉研究の一端―伊予の国学者野井安定『万葉集疑問』, 小野寛, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 近世文学, 国学・和歌, ,
3820 本居宣長の新勅撰研究, 大取一馬, 竜谷大学論集, 445, , 1995, リ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
3821 『宣命抄』から『詔詞解』へ, 馬場治, 北陸古典研究, 10, , 1995, ホ00198, 近世文学, 国学・和歌, ,
3822 テキストとしての神話―本居宣長・上田秋成論争とその周辺, 飛鳥井雅道, 人文学報(京大), 75, , 1995, シ01140, 近世文学, 国学・和歌, ,
3823 本居宣長の『古事記』注釈の方法―「記紀神話」の成立, 東より子, 季刊日本思想史, 45, , 1995, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3824 『古事記伝』起稿と稿本に関する一臆説 訂誤, 岩田隆, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3825 古事記伝再稿本二之巻三之巻の成立について, 千葉真也, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3826 <翻> 天理図書館所蔵古事記伝二之巻(翻刻), 千葉真也, 相愛大学研究論集, 12-1, , 1995, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
3827 古事記伝浄書再稿本四之巻の成立について, 千葉真也, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
3828 近世における常陸国風土記伝来の一側面―『古事記伝』への引用を中心として, 橋本雅之, 研究報告集, 32, , 1995, ケ00216, 近世文学, 国学・和歌, ,
3829 「枯野のすすき」・「かれ野のをばな」―『玉勝間』の西行, 膽吹覚, あけぼの, 28-3, , 1995, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, ,
3830 本居宣長晩年の村田春海観―寛政十二年三月二十八日付稲掛太平宛村田春海書簡の評価をめぐって, 田中康二, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3831 国学者における「死生観」小論―本居宣長と平田篤胤をめぐって, 沼田哲, 日本と西洋における死生観の研究, , , 1995, エ0:26, 近世文学, 国学・和歌, ,
3832 宣長と画賛― 紹介と試論, 吉田悦之, 須受能屋, 7, , 1995, ス00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
3833 宣長―春庭における「自他」の系譜(下), 中村朱美, 金沢大学国語国文, 20, , 1995, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
3834 続・『詞通路』の「自他」の構造―春庭の自他論を支えるもの, 中村朱美, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
3835 『百人一首梓弓』の転写過程における一問題―無窮会神習文庫蔵本をめぐって, 永田信也, 語学文学会紀要, 33, , 1995, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
3836 <翻>翻刻 本居大平等書簡, 手紙を読む会, 大阪府立図書館紀要, 31, , 1995, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
3837 幕末における本居・平田学の継承, 芳賀登, 東京家政学院大学紀要, 35, , 1995, ト00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
3838 国学者に於ける死生観と近世天文学との関係, 大須賀久人, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
3839 岡の屋年譜考(三), 高倉一紀, 皇学館大学神道研究所紀要, 11, , 1995, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
3840 <翻> 栗田土満「諸国文通所并名氏覚」, 高倉一紀, ビブリア, , 104, 1995, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
3841 小沢芦庵著『ふりわけ髪』の意義について―歌論三部作との関わりより, 清水勝, 鹿児島女子大学研究紀要, 16-2, , 1995, カ00351, 近世文学, 国学・和歌, ,
3842 小沢芦庵著『塵ひぢ』・『葦かび』について, 清水勝, 鹿児島女子大学研究紀要, 17-1, , 1995, カ00351, 近世文学, 国学・和歌, ,
3843 『布留の中道』と歌源説, 鈴木淳, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
3844 伴芦蹊―小沢芦庵―香川景樹―『筆のさか』事件より, 清水勝, みをつくし, 7, , 1995, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
3845 <講演> 塙保己一検校と中国文化, 今枝二郎, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
3846 塙検校の大坂来訪について―特に住友家との交渉, 小葉田淳, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
3847 塙保己一遺跡巡礼(一)―愛染院にて, 市川謙作, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
3848 <翻> 須佐町歴史民俗資料館蔵『益田就祥歌稿』(二), 宮田尚 久保田啓一 久保田智栄子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 10, , 1995, チ00012, 近世文学, 国学・和歌, ,
3849 彩色の鳥の歌学書―堀田正敦の『観文禽譜』(三), 鈴木道男, 日本文化研究所研究報告, 31, , 1995, ニ00510, 近世文学, 国学・和歌, ,
3850 <翻> 翻刻『貝尽歌』, 蔵本幸代 綿抜豊昭, 秋桜, 12, , 1995, シ00432, 近世文学, 国学・和歌, ,