検索結果一覧
検索結果:9098件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 続・関西の日本舞踊総覧―27流儀の歴史・特色・人脈, 重里正雄, 上方芸能, 125, , 1996, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3802 | 「隆達節歌謡」享受史年表とその考察, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 45-1, , 1996, オ00164, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3803 | 近世調の確立に果たした投節の役割―投節成立の時期を中心として, 飯島みほ, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3804 | 宗家御船歌, 平賀礼子, 伝統研究, 4, , 1996, テ00161, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3805 | 豆酘の御船歌, 平賀礼子, 伝統研究, 4, , 1996, テ00161, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3806 | <翻> 『大江戸てまり哥』『江戸盆哥』翻刻と解題, 小野恭靖, 学大国文, 39, , 1996, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3807 | 近世の歌謡・音曲 遊女の恋―廓の背景に流れるもの, 鹿倉秀典, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3808 | 長唄の鬼, 蒲生郷昭, 芸能の科学, , 24, 1996, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3809 | 長唄『土蜘』考察, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 8, 1996, カ00634, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3810 | 初期一中節段物集成立小考, 小俣喜久雄, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 32, , 1996, ト00623, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3811 | <複> 宮古路時和梅, , 東京女子大学所蔵近世芸文集, , , 1996, ミ0:118, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3812 | 富本節正本・稽古本とその出版, 安田文吉 安田文吉, 南山国文論集, 20, , 1996, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3813 | <翻・複> 高力種信(猿猴庵)著『女謡曲採要集』に観る名古屋の女能―文化三年十月清寿院における興行をめぐって, 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 6, 1996, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3814 | 近世日向の盲僧―盲僧寺院の文書から, 西岡陽子, 芸能史研究, 135, , 1996, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3815 | 江戸落語の源流, 渡辺雅之, 国語展望, 98, , 1996, コ00800, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3816 | 長編人情噺の時代―円朝以前・点描, 今岡謙太郎, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3817 | 都喜蝶とその舌耕芸―文政・天保期の京の舌耕者, 宮尾与男, 芸能史研究, 133, , 1996, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3818 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 寄席芸, 宮田繁幸, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3819 | 近世演劇の誕生, 郡司正勝, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3820 | 近世演劇の思想, 鳥越文蔵, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3821 | 古典劇と現代劇, 毛利三弥, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3822 | 権力と芸能, 笠谷和比古, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3823 | 近世の集団と個―<もののあわれ>をめぐって, 百川敬仁, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3824 | 役者の花, 渡辺保, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3825 | 歌舞伎を読む―「寺子屋」の場合, 渡辺保, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3826 | 世界のなかの歌舞伎, 菅泰男, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3827 | <座談会> 歌舞伎学会の十年, 今尾哲也 鳥越文蔵 服部幸雄 近藤瑞男, 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3828 | 歌舞伎研究の十年と『歌舞伎 研究と批評』, 黒石陽子, 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3829 | 『歌舞伎 研究と批評』総目次, , 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3830 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 歌舞伎 1(元禄歌舞伎まで), 岩井真実, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3831 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 歌舞伎 2(元禄歌舞伎以後), 鹿倉秀典, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3832 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 浄瑠璃, 秋本鈴史, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3833 | 説経序説, 室木弥太郎, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3834 | 万治寛文期の説経本文, 阪口弘之, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3835 | 古浄瑠璃の世界―元禄期の出羽座を中心に, 秋本鈴史, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3836 | 近松―人と作品, 和田修, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3837 | 操浄瑠璃の大成と展開―後期浄瑠璃, 原道生, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3838 | 歌舞伎の大成―歌舞伎と人形浄瑠璃の交流, 河合真澄, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3839 | 南北と黙阿弥, 古井戸秀夫, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3840 | 伝統演劇と現代, 近藤瑞男, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3841 | 初期歌舞伎研究のあゆみ, 松崎仁, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3842 | 元禄歌舞伎の演出研究法試論, 土田衛, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3843 | 演劇と絵画―役者絵と絵本, 松平進, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3844 | 三都の興行, 鳥越文蔵, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3845 | 浄瑠璃の構成・展開, 山根為雄, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3846 | 歌舞伎の劇作法, 諏訪春雄, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3847 | 作者と役者, 赤間亮, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3848 | 役者評判記の世界―観客が欲するもの, 水田かや乃, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3849 | 絵入浄瑠璃本と絵入狂言本, 林久美子, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3850 | 舞台と演出―からくりと手妻の場合, 山田和人, 近世演劇を学ぶ人のために, , , 1997, メ6:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |