検索結果一覧

検索結果:9316件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 六人部是香の青年期における学問思想の展開, 三輪和平, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
3902 伴林光平加評の門人歌稿(下)―伴林光平をめぐる若干の資料 8, 多治比郁夫, すみのえ, 32-1, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3903 『浜荻の日記』跋文・詠草二種―伴林光平をめぐる若干の資料 9, 多治比郁夫, すみのえ, 32-2, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3904 『吹上浜苞』『河内国上古水土考』など―伴林光平をめぐる若干の資料 10, 多治比郁夫, すみのえ, 32-3, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3905 歌人・野村望東尼, 前田淑, 江戸の博多と町方衆, , , 1995, ム2:112:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
3906 大隈言道のうたたね, 寺内義美, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近世文学, 国学・和歌, ,
3907 国学者大国隆正の天主教観―外来宗教受容の一形態, ジョン・ブリーン, 日本歴史, 566, , 1995, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
3908 幕末国学の転回と佐藤信淵の思想―『天柱記』と『鎔造化育論』を中心に, 桂島宣弘, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 国学・和歌, ,
3909 鹿持雅澄の「皇神の道義」と「言霊の風雅」―その出会いと資料に関する私記, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 32, , 1995, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3910 富樫広蔭著『古今集紀氏直伝解』(架蔵)について(二), 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 3, , 1995, メ00091, 近世文学, 国学・和歌, ,
3911 高杉東行晋作研究―雷電風雨の詩人, 牧野崇, 帝京国文学, 2, , 1995, テ00003, 近世文学, 国学・和歌, ,
3912 矢野玄道の古史研究―「神典翼」・「皇典翼」管窺, 福井款彦, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
3913 敷田年治翁について(二十), 管宗次, すみのえ, 32-4, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3914 <翻> 遠藤千胤「明石の浦月見の記詠草(仮題)」―開化期の国学者の紀行, 管宗次, みをつくし, 7, , 1995, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
3915 <翻>資料紹介 『題詠百二十首倭歌』について, 吉川竜実, 皇学館大学神道研究所紀要, 11, , 1995, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
3916 春日昌齢の「東都紀行」(甲斐近世の和歌資料 その一), 吉田英也, 甲斐路, , 82, 1995, カ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
3917 『枕臂集』と「信濃のみちの紀」について, 大井多津子, 江戸期おんな考, 6, , 1995, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
3918 古典の継承と再生, 小高道子, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
3919 物語たちの近世, 中島正二, 魚津シンポジウム, 11, , 1996, ウ00012, 近世文学, 国学・和歌, ,
3920 近世の歌合と点取和歌, 久保田啓一, 日本古典文学会会報, 128, , 1996, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
3921 近世堂上柿本社御法楽和歌, 八木意知男, 神道史研究, 44-2, , 1996, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
3922 近世住吉社御法楽和歌, 八木意知男, すみのえ, 33-4, , 1996, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3923 スサノヲの変貌―中世神道から吉川神道へ, 田尻祐一郎, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3924 垂加神道善悪考序説―山崎闇斎と大山為起, 西岡和彦, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3925 近世神道説における教化についての言説―増穂残口の神道説, 小林准士, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3926 吉見幸和の「神代」解釈, 前田勉, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3927 幕末神道における死生観の転回―烏伝神道を素材として, 末永恵子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3928 近世神道思想史研究の目的と方法―山崎闇斎の研究を通して, 安蘇谷正彦, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3929 国学と後期水戸学の比較―統治論における民と鬼神を中心に, 星山京子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3930 ケンペルから志筑へ―日本賛美論から排外的『鎖国論』への変容, 鳥井裕美子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
3931 守護される現人神―垂加神道の「神籬」解釈, 前田勉, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,
3932 「華夷」思想の解体と国学的「自己」像の生成, 桂島宣弘, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,
3933 <朝鮮問題>と一国的始源の語り, 子安宣邦, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,
3934 研究 現状と展望(近世), 日下幸男, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 近世文学, 国学・和歌, ,
3935 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 国学, 田中康二, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
3936 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 和歌, 久保田啓一, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
3937 アルバム=近世歌人肖像, 林雅彦 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3938 <座談会> 近世和歌の伝統と革新, 上野洋三 林達也 白石良夫 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3939 近世の女流歌人たち―賀茂真淵とその門流, 鈴木淳, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3940 細川幽斎―玄旨公三百首をめぐって, 林達也, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3941 木下長嘯子―歌壇からはみ出した斬新な歌風, 宗政五十緒, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3942 元政―松永貞徳の優れた門下僧, 島原泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3943 多才な堂上歌人烏丸光広―絵画と詩歌, 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3944 下河辺長流―「万葉集」研究の歌人, 小高道子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3945 戸田茂睡―和歌革新の旗手, 蔵中しのぶ, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3946 賀茂真淵―万葉調の歌人, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3947 田安宗武―『悠然院様御詠草』冒頭二十六首, 盛田帝子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3948 本居宣長―二条派の歌風, 岡中正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3949 楫取魚彦―県門の歌人, 中村一基, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
3950 小沢蘆庵―独自の歌論と歌風, 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,