検索結果一覧
検索結果:24574件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 町人と町人文化―その歴史的意義と性格とについて―, まつしまえいいち, 文学, 17-5, , 1949, フ00290, 近世文学, 一般, , |
352 | 元禄時代の歴史的意義についての覚書―近藤忠義「近世文学論」に関連して―, 林基, 文学, 17-10, , 1949, フ00290, 近世文学, 一般, , |
353 | 近世文学«囘顧と展望», 日本文学協会法政大学支部, 文学, 18-3, , 1950, フ00290, 近世文学, 一般, , |
354 | もじりの歪曲性と町人意識について, 藤井和義, 文学, 18-12, , 1950, フ00290, 近世文学, 一般, , |
355 | 重友毅『日本近世文学史』, 倉本初夫, 文学, 19-2, , 1951, フ00290, 近世文学, 一般, , |
356 | 今日に立つことの必要―近世文学史研究の場合―, 倉本初夫, 文学, 19-3, , 1951, フ00290, 近世文学, 一般, , |
357 | 橘大枝述絵事空言(上)―資料―, 坂崎坦, 文学, 20-5, , 1952, フ00290, 近世文学, 一般, , |
358 | 橘大枝述絵事空言(下)―資料―, 坂崎坦, 文学, 20-6, , 1952, フ00290, 近世文学, 一般, , |
359 | 洒落と滑稽の機構, 麻生磯次, 文学, 21-8, , 1953, フ00290, 近世文学, 一般, , |
360 | 広末保著『元禄文学研究』, 野田寿雄, 文学, 23-9, , 1955, フ00290, 近世文学, 一般, , |
361 | 太閤伝説の形成―英雄流離譚の系譜―, 松田修, 文学, 25-7, , 1957, フ00290, 近世文学, 一般, , |
362 | <動向>西洋における江戸文学, リチャード・レイン, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近世文学, 一般, , |
363 | 元禄期の文学とことば―連想の問題をめぐって―, 広末保, 文学, 26-10, , 1958, フ00290, 近世文学, 一般, , |
364 | 森山重雄著『封建庶民文学の研究』, 北島正元, 文学, 29-2, , 1961, フ00290, 近世文学, 一般, , |
365 | 箕山『大鏡』の完本について, 野間光辰, 国語国文, 11-12, , 1941, コ00680, 近世文学, 一般, , |
366 | 江戸庶民の信仰, 母袋未知庵, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 一般, , |
367 | 升屋平右衛門(山片重芳)の文化十年仙台下向日記, 有坂隆道, 関西大学文学論集, 8-4, , 1959, カ00610, 近世文学, 一般, , |
368 | 古板東海道『道中記』二種〔翻刻〕―明暦元年板・万治二年板―, 岸得蔵, 静岡女子短期大学紀要, 7, , 1961, シ00209, 近世文学, 一般, , |
369 | 高橋景保とその著述(一), 上原久, 文献, 6, , 1961, フ00530, 近世文学, 一般, , |
370 | 高橋景保とその著述(二), 上原久, 文献, 7, , 1962, フ00530, 近世文学, 一般, , |
371 | 黒川道祐伝補遺(一), 中村幸彦, 日本文化, , 24, 1946, ヤ00170, 近世文学, 一般, , |
372 | 水戸封内風俗問状答と水戸歳時記, 近藤喜博, 日本文化, , 34, 1954, ヤ00170, 近世文学, 一般, , |
373 | 近世文学史古典による自覚と反省, 重友毅, 国語と国文学, 19-10, , 1942, コ00820, 近世文学, 一般, , |
374 | 地算考, 岡部美二二, 国語と国文学, 19-11, , 1942, コ00820, 近世文学, 一般, , |
375 | 滑稽文学研究序説, 麻生磯次, 文学, 9-7, , 1941, フ00290, 近世文学, 一般, , |
376 | 江戸時代の時法, 若月保治, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 近世文学, 一般, , |
377 | 『江戸時代の時法』を読みて, 橋本万平, 文学, 11-9, , 1943, フ00290, 近世文学, 一般, , |
378 | 近世文芸に於ける倫理観, 潁原退蔵, 国文学解釈と鑑賞, 6-1, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
379 | 日本と文人文芸, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
380 | 文人の風格, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
381 | 江戸文学に現れた海洋意識, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
382 | 上方文学の民俗文化面, 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
383 | 江戸の民俗と文化, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
384 | 江戸時代の女人芸術, 近藤忠義, 国文学解釈と鑑賞, 6-12, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, , |
385 | 近世文学に現はれた正月, 野田寿雄, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 近世文学, 一般, , |
386 | 近世文学に現れたる南方及び西南方の影響, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近世文学, 一般, , |
387 | 日本文学における近世的な美について, 小田切秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 7-9, , 1942, コ00950, 近世文学, 一般, , |
388 | 日本文化の東洋に於ける地位, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 8-12, , 1943, コ00950, 近世文学, 一般, , |
389 | 生月の十一ケ条―もろもろのキリシタン知るべき条々の事―, 田北耕也, アカデミア, 1-1, , 1952, ア00220, 近世文学, 一般, , |
390 | 蕃書調所旧蔵蘭書剳記, 朝倉治彦 石山洋, 上野図書館紀要, 1, , 1954, ウ00010, 近世文学, 一般, , |
391 | 富士川游博士旧蔵幕末蘭方医手簡, 小林花子, 上野図書館紀要, 1, , 1954, ウ00010, 近世文学, 一般, , |
392 | 上野図書館所蔵洋学関係文献目録(一), 桑原伸介, 上野図書館紀要, 1, , 1954, ウ00010, 近世文学, 一般, , |
393 | 江戸時代の幣制と両替商, 田谷博吉, 浪速大学紀要:人文・社会科学, 1, , 1953, ナ00197, 近世文学, 一般, , |
394 | 江戸時代の銭及び銭相場, 田谷博吉, 浪速大学紀要:人文・社会科学, 2, , 1954, ナ00197, 近世文学, 一般, , |
395 | 慈雲尊者伝研究, 木南卓一, 懐徳, 23, , 1952, カ00052, 近世文学, 一般, , |
396 | 遺墨鑑賞, 金子健二, 学苑, 9-4, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
397 | 柘の小櫛, 福井久蔵, 学苑, 9-8, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
398 | 柘の小櫛, 福井久蔵, 学苑, 10-2, , 1943, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
399 | 柘の小櫛, 福井久蔵, 学苑, 10-6, , 1943, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
400 | 家康の古本書写について, 丸山二郎, 学苑, 12-3, , 1950, カ00160, 近世文学, 一般, , |