検索結果一覧

検索結果:9316件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 月草と和読語路轍, 三木幸信, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
352 義門伝記研究序説, 三木幸信, 女子大国文, 21, , 1961, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
353 友鏡底の影について, 三木幸信, 女子大国文, 23, , 1961, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
354 石田千頴―義門雑稿(二)―, 三木幸信, 女子大国文, 26, , 1962, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
355 関政方―義門雑稿(三)―, 三木幸信, 女子大国文, 27, , 1962, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
356 竹岡正夫著『富士谷成章全集上・下』, 根来司, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
357 谷垣守筆国歌八論・附余言について, 大野雍煕, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 国学・和歌, ,
358 「和泉式部集標注」と岸本由豆流, 藤岡忠美, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 近世文学, 国学・和歌, ,
359 良寛伝記上の問題点一・二について, 曾根さゑ子, 国文/お茶の水女子大学, 6, , 1956, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
360 賀茂真淵の仮名づかい観, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 9, , 1958, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
361 国学者に見られる仮名づかい観と仮名づかい論との交渉, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 12, , 1960, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
362 戸田茂睡の歌論―その性格の再検討―, 藤平春男, 国文学研究, 4, , 1951, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
363 綾足覚え書, 前田利治, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
364 有賀長伯の伊勢物語秘々注, 谷山茂, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
365 かへりみて, 三木幸信, 平安文学研究, 23, , 1959, ヘ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
366 近世後期の枕草子研究について, 山本嘉将, 平安文学研究, 25, , 1960, ヘ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
367 万葉考の成立―狛諸成の増訂について・其の一―, 河野頼人, 国文学攷, 22, , 1959, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
368 堀秀成の説教論について―話しことば教育史研究―, 野地潤家, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
369 『梶の葉』論, 芳賀和子, 宮城学院国文学会会誌, 14, , 1956, ミ00158, 近世文学, 国学・和歌, ,
370 万葉代匠記に見る書籍文献の整理, 小田睦子, 宮城学院国文学会会誌, 19, , 1961, ミ00158, 近世文学, 国学・和歌, ,
371 物のあはれ論の問題, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
372 図書陵本よそひ抄について, 杉本つとむ, 日本文学/日本文学協会, 6-10, , 1957, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
373 本居宣長の文章批評について―荒木田麗女の作品「野中の清水」をめぐって―, 石村雍子, 日本文学/日本文学協会, 7-8, , 1958, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
374 鴻巣隼雄著『鹿持雅澄と万葉学』, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 8-2, , 1959, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
375 戸田茂睡の文学意識, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
376 賀茂真淵の文体と思想, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 10-1, , 1961, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
377 三枝康高著『賀茂真淵』, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 11-10, , 1962, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
378 賀茂真淵の歌論, 鵜殿正元, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
379 本居宣長の歌論, 三木幸信, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
380 上田秋成の万葉学, 前野貞男, 国文学, 4-7, , 1959, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
381 古典解釈の疑点一題―荷田在満家歌合跋について―, 丹羽智夫, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
382 鹿持雅澄の属した階級について, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 3-3, , 1954, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
383 「千首のくり言」について, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 3-22, , 1955, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
384 鹿持雅澄の青年時代―二つの新資料の考察―, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 4-34, , 1956, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
385 鹿持雅澄雑考, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 5-24, , 1957, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
386 鹿持雅澄年譜稿, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 6-14, , 1958, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
387 国学について〔近世文学研究の現段階と問題点〕, 井上豊, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
388 「万葉考」に於ける本文批評の方法, 河野頼人, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
389 契沖と日本霊異記, 小泉弘, 国語国文学研究文集, 2, , 1957, コ00726, 近世文学, 国学・和歌, ,
390 戸田茂睡のもののあはれ論―その著「伊勢物語雑談」に就いて―, 滝典通, 説林/立命館文学会, 5, , 1949, セ00206, 近世文学, 国学・和歌, ,
391 戸田茂睡のもののあはれ論(二)―その著「伊勢物語雑談」に就いて―, 滝典通, 説林/立命館文学会, 6, , 1949, セ00206, 近世文学, 国学・和歌, ,
392 戸田茂睡仕官年代考, 滝典通, 説林/立命館文学会, 3-11, , 1951, セ00206, 近世文学, 国学・和歌, ,
393 真淵歌論の近世的性格, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
394 宣長歌論の成立, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 13, , 1960, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
395 宣長等の短歌注釈における語法的考慮―「久方の光のどけき…」の歌をめぐつて―, 建部一男, 論究日本文学, 17, , 1962, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
396 「あゆひ抄」における六運の用語例について, 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 1, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
397 活語余論の所説について, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 1, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
398 二種類の活語余論, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 2, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
399 「あゆひ抄」における六運の用語例(二), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 2, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
400 「あゆひ抄」における六運の用語例(三), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 3, , 1954, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,