検索結果一覧

検索結果:9098件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 初期浄瑠璃に於ける濡場の史的展開, 横山正, 語文/大阪大学, 15, , 1955, コ01390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
352 「羽織落し」考, 近石泰秋, 国語/東京教育大学東京文理科大学, 1-2, , 1952, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
353 「端場」について, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
354 「難波土産」の本文評注について, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 3-2, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
355 近松作三巻型式時代物浄瑠璃の論, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
356 近世に於ける近松評の展開, 久保克人, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
357 浄瑠璃合作者考(二)―並木宗輔の浄瑠璃―, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 2-4, , 1951, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
358 近松門左衛門の幼少年時代について, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 12-6, , 1961, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
359 歌舞伎における曾我物の展開, 菖蒲文子, 香椎潟, 2, , 1957, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
360 「日本振袖始」の一素材―蘇民将来説話をめぐつて―, 前田淑, 香椎潟, 3, , 1957, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
361 近松の浄瑠璃にあらわれた歌謡―その実態と性格―, 熊沢紀久恵, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
362 博多演劇年表一, 松田修, 香椎潟, 6, , 1960, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
363 近松世話物における「修羅場」, 福田光子, 香椎潟, 7, , 1961, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
364 出雲の百合若伝説―『雲陽秘事記』をめぐって―, 前田淑, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
365 近松の戯曲に於ける西鶴の影響, 笠井清, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
366 縁切り場の考察, 朝田祥次郎, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367 近松が描いた俊寛について, 向井芳樹, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
368 身替りの論理―近松時代浄るりの方法―, 向井芳樹, 国文論叢, 8, , 1960, コ01120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
369 太平記に取材した歌舞伎劇の研究, 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 1, , 1952, シ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370 平家物語に取材した歌舞伎劇の研究(承前), 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 2, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371 平安朝文学に取材した歌舞伎劇の研究(承前), 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 4, , 1956, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
372 仮名草子、浮世草子に取材した歌舞伎劇の研究(承前), 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 5, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
373 曾我物古浄瑠璃について―現存正本の詞章を中心として―, 大竹フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 6, , 1959, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
374 古浄瑠璃における妖怪変化退治もの, 鳥居フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 7, , 1962, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
375 近世戯曲作者の発生―作家系譜序説―, 守随憲治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 1, , 1954, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
376 仮名手本忠臣蔵の型について, 守随憲治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 2, , 1955, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
377 鳥取池田藩芸能記録の発掘―近世初期芸能資料(寛文:貞享)―, 守随憲治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 3, , 1956, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
378 続鳥取池田藩芸能記録の発掘―近世初期芸能資料(元禄)―附寛文篇の補遺並びに補注, 守随憲治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 4, , 1957, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
379 続々鳥取池田藩芸能記録の発掘―近世初期芸能資料(宝永)―附元禄篇の補遺並びに補注, 守随憲治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 5, , 1958, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
380 初代中村富十郎の石橋, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 6, , 1960, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
381 脚本に於ける語法の問題―「勧進帳」の語法―, 矢野文博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 19, , 1958, ミ00016, 近世文学, 演劇・芸能, ,
382 伊勢歌舞伎覚書, 若松正一, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 26, , 1962, ミ00016, 近世文学, 演劇・芸能, ,
383 近松の人物, 守随憲治, 実践文学, 6, , 1959, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
384 近松の女性, 守随憲治, 実践文学, 7, , 1959, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
385 「道外和田酒盛」について―道外浄瑠璃の二・三の問題―, 鳥居フミ子, 実践文学, 14, , 1961, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
386 近松曾我浄瑠璃―性格描写を中心として―, 北野紅, 実践文学, 16, , 1962, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
387 近世文芸における歌舞伎狂言の意義―俳諧との関係を中心として―, 源高根, 文学史研究/大阪市立大学, 3, , 1956, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
388 「冥途の飛脚」の二・三の問題―八右衛門と孫右衛門について―, 向井芳樹, 文学史研究/大阪市立大学, 9, , 1958, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
389 浅野藩御船歌集解題, 増田欣, 中世文芸, 16, , 1959, チ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
390 『曾根崎心中』劇の展開覚書―宝暦十一年上演『おはつ徳兵衛曾根崎模様』まで―, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 1, , 1956, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
391 お梅粂之助劇系譜考, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 2, , 1958, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
392 元禄期の世話狂言, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
393 近世世話戯曲史の構想, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
394 世話狂言と世話浄瑠璃, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 5, , 1961, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
395 近松門左衛門の悲劇に於ける「運命」―世話物浄瑠璃悲劇の考察―, 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
396 近松世話物に於ける町家の悲劇性, 滝口洋, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
397 近松における遊女の類型―梅川と小春との性格対比を中心として―, 滝口洋, 文芸研究/日本文芸研究会, 19, , 1955, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
398 近世戯曲の基本的性格とその文芸性, 石田一良, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
399 近松世話浄瑠璃の戯曲構造, 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
400 近松歌舞伎の戯曲的構造―お家物について―, 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 41, , 1962, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,