検索結果一覧

検索結果:2964件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 大阪女子大学附属図書館蔵 芝居番附・絵尽 目録(追加), 桜井貴美子 林公子, 百舌鳥国文, 2, , 1982, モ00011, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
352 道行文展開史論(五)−古浄瑠璃の部(一)−, 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
353 <翻刻>国立台湾大学所蔵「しのだづま」とその特色, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 57, , 1982, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
354 京大本『百合若一生記』(上), 福造泰夫, 芸能史研究, 76, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
355 百合若一生記(下), 福造泰夫, 芸能史研究, 77, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
356 宇治加賀掾正本『愛宕山旭峯』について, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 30, , 1982, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
357 松本治太夫小考, 鎌倉恵子, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
358 猿若座の創建とその周辺−江戸芝居町の形成(二)−, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 13-4, , 1982, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
359 中村七三郎讃−「十能都鳥狂詩」の紹介−, 鳥越文蔵, 演劇学, 23, , 1982, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
360 「讃州思羽池」紹介と翻刻, 井草利夫 松井静夫, 語文/日本大学, 54, , 1982, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
361 元禄歌舞伎における<写実>の芸について−『役者論語』の芸論をめぐって−, 田口章子, 玉藻(フェリス女学院大), 18, , 1982, タ00140, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
362 狂言作者松屋来助, 杉下多美, 演劇学, 23, , 1982, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
363 活用型の変化から見た上方絵入狂言本−二段活用の一段化の場合−, 山県浩, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
364 活用型の変化から見た上方絵入狂言本−サ行下二段活用の四段化の場合−, 山県浩, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
365 元禄十二年版『延命字学集』本文と索引, 木村晟, 駒沢国文, 19, , 1982, コ01440, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
366 なぜ近松は芸能の世界に身を投じたか, 諏訪春雄, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
367 古典劇 演出と演技−近松と「定式」, 堂本正樹, 新劇, 29-7, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
368 近松の謎小事典, 原道生, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
369 『元禄文学研究』の近松論をめぐって, 松井静夫, 日本文学/日本文学協会, 31-10, , 1982, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
370 近松の心中物における敵役の設定, 甲斐正伸, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
371 『薩摩守忠度』等の諸問題−加賀掾と義太夫をめぐって−, 山根為雄, 女子大国文, 91, , 1982, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
372 『団扇曽我』と『百日曽我』試論, 山根為雄, 芸能史研究, 78, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
373 浄瑠璃史論稿(11)<時代物>の完成(六)近松表現史(3)『用明天王職人鑑』, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 29, , 1982, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
374 『心中刃は氷の朔日』論, 井口洋, 芸能史研究, 79, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
375 「堀川波鼓」の構成, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 12, , 1982, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
376 『けいせい壬生大念仏』における作者の意匠について−配役と評判を中心に−, 冨田康之, 名古屋大学国語国文学, 51, , 1982, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
377 浄瑠璃詞章の一考察, 坂口至, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
378 清濁資料としての近松浄瑠璃(その三), 野口義広, 山口女子大国文, 4, , 1982, ヤ00125, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
379 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その3)−, 小室金之助, 時の法令, 1139, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
380 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その4)−, 小室金之助, 時の法令, 1142, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
381 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その5)−, 小室金之助, 時の法令, 1145, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
382 義太夫節における東風の完成, 横山正, 紀要(羽衣学園), 19, , 1982, ハ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
383 『帯文桂川水』考−初代桜田治助の道行物の一形態−, 安田文吉, 南山国文論集, 6, , 1982, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
384 鶴屋南北(二)の上, 古井戸秀夫, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
385 南北の作品と演出, 郡司正勝, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
386 寛政十二年度の勝俵蔵, 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 18, , 1982, ニ00335, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
387 鶴屋南北の改名−『お六と願哲』上演に関連して, 小池章太郎, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
388 図版資料(2) 絵本番付・紋番付『御国入曽我中村』, , 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
389 昭和56・57年度 南北研究文献目録, 中山幹雄, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
390 資料〔大坂芝居噺〕−翻刻篇, 中村隆嗣, 愛文, 18, , 1982, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
391 幻の「花晨鐘(はなのあけがた)」, 渡辺保, 学鐙, 79-7, , 1982, カ00270, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
392 文化九年の二代目尾上松助−その十五−, 岩沙慎一, 一宮女子短期大学紀要, 21, , 1982, イ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
393 文政年間大坂中小芝居の興行について−若太夫芝居を中心にして−, 須山章信, 青須我波良, 25, , 1982, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
394 系統別 歌舞伎戯曲解題(231), 渥美清太郎, 芸能, 24-1, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
395 系統別 歌舞伎戯曲解題(232), 渥美清太郎, 芸能, 24-2, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
396 系統別 歌舞伎戯曲解題(233), 渥美清太郎, 芸能, 24-3, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
397 系統別 歌舞伎戯曲解題(234), 渥美清太郎, 芸能, 24-4, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
398 系統別 歌舞伎戯曲解題(235), 渥美清太郎, 芸能, 24-5, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
399 系統別 歌舞伎戯曲解題(236), 渥美清太郎, 芸能, 24-6, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
400 系統別 歌舞伎戯曲解題(237), 渥美清太郎, 芸能, 24-7, , 1982, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,