検索結果一覧

検索結果:9316件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 <翻> 『和学講談所御用留』の史料的価値, 斎藤政雄, 温故叢誌, 50, , 1996, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4052 塙保己一遺跡巡礼(二)―児玉町の生家・墓所等を訪ねて, 市川謙作, 温故叢誌, 50, , 1996, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4053 保己一の版木を守って, 斎藤政雄, 温故叢誌, 50, , 1996, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4054 塙保己一関係参考文献一覧, , 温故叢誌, 50, , 1996, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4055 本居宣長の古学, 山田隆信, 目白学園女子短期大学研究紀要, 33, , 1996, メ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
4056 本居宣長の学問基盤― 「意と事と言とは、みな相称へる物」ということについて, 佐倉聡, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 32, , 1996, ト00623, 近世文学, 国学・和歌, ,
4057 宣長学における「人の道」について―人の行いを中心に, 山中芳和, 鈴屋学会報, 13, , 1996, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4058 本居宣長における神話と仏教信仰, 金井清一, 古典と現代, 64, , 1996, コ01350, 近世文学, 国学・和歌, ,
4059 本居宣長における『徒然草』―文学の流れを遡る(九), 久保田淳, 文学, 7-4, , 1996, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
4060 本居宣長学研究序説, 芳賀登, 東京家政学院大学紀要, 36, , 1996, ト00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
4061 本居宣長の災害を詠んだ歌―僧契沖・上田秋成との比較を通じて, 膽吹覚, 国文学論叢, 41, , 1996, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4062 本居宣長の平曲修習, 膽吹覚, あけぼの, 29-1, , 1996, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, ,
4063 蒲生君平の本居宣長訪問の時期とその意義, 阿部邦男, 神道史研究, 44-1, , 1996, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
4064 『菅笠日記』の文章に関する覚え書き, 杉戸清彬, 椙山国文学, 20, , 1996, ス00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
4065 『排蘆小船』論, 阿満誠一, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 5, 1996, キ00205, 近世文学, 国学・和歌, ,
4066 <複> 本居宣長の万葉集巻十一・十二考―野井安定『鈴屋之大人解 万葉集疑問 十一之巻 十二之巻』, 小野寛, 論集上代文学, 21, , 1996, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
4067 『後撰集詞のつかね緒』の詞書改訂について, 大杉光生, 皇学館大学紀要, 35, , 1996, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4068 『活用言の冊子』と『詞つかひ』の関係, 竹田純太郎, 鈴屋学会報, 13, , 1996, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4069 宣長の仮名遣いの一側面―「かなつかひ」と「仮名文字遣」, 高瀬正一, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近世文学, 国学・和歌, ,
4070 玉緒草稿―玉椿稿紙背と仮字の林稿紙背, 渡辺英二, 上越教育大学国語研究, , 10, 1996, シ00574, 近世文学, 国学・和歌, ,
4071 本居宣長の『源氏物語』研究―「物のあはれ」論の成立をめぐって, 朴光華, 龍谷大学大学院紀要, 17, , 1996, リ00205, 近世文学, 国学・和歌, ,
4072 「古今集」俗言解に見える主格表示―『遠鏡』『鄙言』間の訳出の差異から, 山本淳, 米沢国語国文, 25, , 1996, ヨ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
4073 『古今集遠鏡』素描, 阿満誠一, 九州大谷国文, 25, , 1996, キ00183, 近世文学, 国学・和歌, ,
4074 『古今集遠鏡』訳文における主格助詞の取り扱いについて, 山本淳, 国学院雑誌, 97-9, , 1996, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
4075 古事記伝再稿本二之巻の初案について, 千葉真也, 鈴屋学会報, 13, , 1996, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4076 『古事記伝』における「理」と「穢」に関する一考察, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 23, , 1996, イ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
4077 石水博物館「館蔵品展・本居宣長」開催報告, 龍泉寺由佳 吉田悦之, 鈴屋学会報, 13, , 1996, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4078 美濃年譜考, 鈴木香織, 皇学館論叢, 29-4, , 1996, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
4079 『日本決釈』逸文考(覚書), 竹居明男, 国書逸文研究, 29, , 1996, コ00915, 近世文学, 国学・和歌, ,
4080 『詞通路』・「詞の自他の事」の再評価(上)―ヴォイスによる動詞論の試み, 中村朱美, 金沢大学国語国文, 21, , 1996, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
4081 『百人一首梓弓』の成立過程に関する一考察, 永田信也, 史料と研究, 25, , 1996, シ00880, 近世文学, 国学・和歌, ,
4082 本居大平『万葉集会評録』について, 堀野理香, 成城国文学, 12, , 1996, セ00049, 近世文学, 国学・和歌, ,
4083 田中道麿の和歌, 簗瀬一雄, 文莫, 20, , 1996, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
4084 「人の考へて知べきはたゞ目の及ぶ限」―国学的天地生成図と「近代」, 表智之, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 近世文学, 国学・和歌, ,
4085 鈴木梁満の和歌―近世三河歌人研究, 簗瀬一雄, 研究と資料, 35, , 1996, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
4086 鈴木朖「天道論」をめぐって, 鵜飼尚代, 文莫, 20, , 1996, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
4087 鈴木朖『孟子説』成立考, 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 29, , 1996, ア00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
4088 鈴木朖『大学参解』の文体―荻生徂徠『素書国字解』と比較して, 平沢啓, 山手国文論攷, 17, , 1996, ヤ00166, 近世文学, 国学・和歌, ,
4089 『尾張名所図会』の和歌と発句―鈴木朖の和歌を中心に, 岡本勝, 文莫, 20, , 1996, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
4090 <翻> 和泉真国『橘平歌評』解題と翻刻―反江戸派の群 その二, 田中康二, 富士フェニックス論叢, 4, , 1996, フ00229, 近世文学, 国学・和歌, ,
4091 <翻> 竹村茂雄著『古書万歌類題』(二), 片山武, 金城学院大学論集, 38, , 1996, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, ,
4092 『古事記』再神話化の言説―『三大考』の成立をめぐって, 金沢英之, 上代文学, 77, , 1996, シ00610, 近世文学, 国学・和歌, ,
4093 平田篤胤の思想―<事実>重視の意識をめぐって, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 56-1, , 1996, イ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
4094 平田篤胤の古学派批判とその意図, 中川和明, 神道史研究, 44-4, , 1996, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
4095 篤胤国学における救いの構造―『霊能真柱』の世界観を中心に, 朴鍾祐, 国文論叢, 24, , 1996, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, ,
4096 篤胤の国学における「鬼神論」の位相―『鬼神新論』をめぐって, 朴鍾祐, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 30, , 1996, コ00985, 近世文学, 国学・和歌, ,
4097 平田篤胤の『印度蔵志』と仏教研究の意義, 菅野博史, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 国学・和歌, ,
4098 知の伝播と衝撃―平田篤胤と『毀誉相半書』, 表智之, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,
4099 平田派国学者の「読書」とその言説, 桂島宣弘, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,
4100 平田篤胤の書簡に見る口語使用の実態, 安道里巳, 野州国文学, 57, , 1996, ヤ00010, 近世文学, 国学・和歌, ,