検索結果一覧
検索結果:13048件中
4151
-4200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4151 | 『おくのほそ道』と歌枕(二), 萩原恭男, 日本文学研究(大東文化大学), 28, , 1989, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4152 | 歌枕『おくのほそ道』(二), 竹下数馬, 季刊ぐんしょ, 3, , 1989, キ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4153 | 歌枕『おくのほそ道』(三), 竹下数馬, 季刊ぐんしょ, 4, , 1989, キ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4154 | 歌枕『おくのほそ道』(四), 竹下数馬, 季刊ぐんしょ, 5, , 1989, キ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4155 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(1), 加藤楸邨 阿波野青畝, 俳句, 38-5, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4156 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(2), 山口誓子 滝春一, 俳句, 38-6, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4157 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(3), 橋「」石 後藤比奈夫, 俳句, 83-7, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4158 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(4), 井本農一 徳永山冬子, 俳句, 38-8, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4159 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(5), 上田五千石 平井照敏, 俳句, 38-9, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4160 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(6), 能村登四郎 関森勝夫, 俳句, 38-10, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4161 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(7), 戸板康二 暉峻康隆, 俳句, 38-11, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4162 | 芭蕉『奥の細道』一句入門講座(8), 鈴木六林男 加藤郁乎, 俳句, 38-12, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4163 | それぞれの「おくのほそ道」―悼・森敦先生, 井上謙, 解釈, 35-9, , 1989, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4164 | 「奥の細道」ブームの中で, 尾形仂, 本, 14-4, , 1989, ホ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4165 | 奥の細道三百年関連出版物其の他, 久富哲雄, 俳文芸, 34, , 1989, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4166 | 「奥の細道」三○○年記念“芭蕉と神戸”展の開催, 島田清, 書標, , 133, 1989, シ00814, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4167 | E.Bondの『奥の細道』―総理大臣芭蕉の運命, 成田龍雄, 大谷女子大学紀要, 24-1, , 1989, オ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4168 | <翻>翻刻『奥細道洗心抄』(六), 雲英末雄 佐藤勝明 竹下義人 玉城司, 近世文芸研究と評論, 37, , 1989, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4169 | 初期蕉門撰集における構成意識―『俳諧次韻』『冬の日』を中心に, 本間正幸, 成城国文学, 5, , 1989, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4170 | 天和期蕉門の陣容―『むさしふり』入集者の検討を通して, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, 36, , 1989, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4171 | 丈草について, 高橋弘道, 文学研究, 69, , 1989, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4172 | 丈草発句自立語総索引, S62・63年度卒業生「特別研究・近世」受講生一同, うずしお文藻, 6, , 1989, ウ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4173 | 『去来抄』の再検討―「病鴈の」「あまのやは」の一条をめぐって, 嶋中道則, 国語, 296, , 1989, コ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4174 | 蕉風前書考―許六・去来の俳論を通して, 金田房子, 百舌鳥国文, 9, , 1989, モ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4175 | 嵐雪発句注釈(六), 福本良二 平井亮一, 山手国文論攷, 10, , 1989, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4176 | 其角年譜試稿(六), 今泉準一, 明治大学教養論集, 223, , 1989, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4177 | 文考の連句, 阿片瓢郎, 獅子吼, 73-4, , 1989, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4178 | 伊勢の支考か、美濃の支考か, 野田千平, 金城学院大学論集, 132, , 1989, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4179 | 『葛の松原』評釈(五), 八亀師勝, 甲南大学紀要, 72, , 1989, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4180 | 『浮世の北』成立考, 野田千平, 金城国文, 65, , 1989, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4181 | <翻・複>蕉門女流木村紫貞女の手紙, 大内初夫, 薩摩路, 33, , 1989, コ00750, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4182 | 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』(10), 東聖子, 俳文芸, 33, , 1989, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4183 | 輪講『桃青門弟独吟二十歌仙』(11), 谷地快一, 俳文芸, 34, , 1989, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4184 | 野田忠粛と俳諧師, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, 23, , 1989, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4185 | 『硯沢』検討―その史的問題点, 楠元六男, 国文学論考, 25, , 1989, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4186 | 太田巴静略年譜, 野田千平, 東海近世, 2, , 1989, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4187 | 吸露庵門と一句立, 松尾勝郎, 二松学舎大学論集, 32, , 1989, ニ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4188 | 下総蕪里の俳人玉斧(中)―両総俳壇の展開とともに, 加藤定彦, 立教大学日本文学, 62, , 1989, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4189 | <翻>玉斧編『矢さしが浦』の紹介, 加藤定彦, 立教大学研究報告, , 48, 1989, リ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4190 | 矢さしが浦の俳諧―夜松関係資料の紹介, 加藤定彦, 近世文芸研究と評論, 37, , 1989, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4191 | 平安二十歌仙輪講(七)(春寒の巻・承前), 岸本均 桑原史子 大村敦子, 俳文学研究, 11, , 1989, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4192 | 平安二十歌仙輪講(八), 松本節子, 俳文学研究, 12, , 1989, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4193 | 桃鏡発句集稿―明和四〜安永二年, 三木慰子, 俳文学研究, 11, , 1989, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4194 | <翻・複>安永四年〔素文句帳〕, 大内由紀夫, 混沌, 13, , 1989, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4195 | <翻>暁台編『薦枕』翻刻, 藤田真一, 連歌俳諧研究, 77, , 1989, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4196 | <翻>杜口宛慶子年始状, 永井一彰, 大阪俳文学研究会会報, 23, , 1989, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4197 | 再和坊遺書一件, 鈴木勝忠, 獅子吼, 73-4, , 1989, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4198 | <翻>解題と翻刻菊舎稿「美濃経廻ふたゝひ杖五」, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 14, , 1989, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4199 | わが蕪村(その一)―胡蝶など, 矢島渚男, 俳句, 38-6, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4200 | わが蕪村(その二)―遅き日など, 矢島渚男, 俳句, 38-8, , 1989, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |