検索結果一覧
検索結果:9316件中
4351
-4400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4351 | 「都市の国学」に於ける政治と情報―尾張国学者・山田千畴日記を中心にして, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 29, , 1997, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
4352 | 桂園派歌人八田知紀の歌集『しのふくさ』盛行の理由について―『しのふくさ』(初編)を中心に, 清水勝, 鹿児島女子短大紀要, 19-1, , 1997, カ00315, 近世文学, 国学・和歌, , |
4353 | 桂園派歌人八田知紀と高崎正風―知紀の歌集『しのふくさ』と、その第二編巻下跋文の筆者「鶴園親義」について, 清水勝, 鹿児島女子短大紀要, 18-2, , 1997, カ00315, 近世文学, 国学・和歌, , |
4354 | 羽田野敬雄から村上忠順宛書簡, 田崎哲郎, 愛大史学, , 6, 1997, ア00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
4355 | <翻> 翻刻 矢野玄道著『神功皇后御伝記』(二), 南啓治, 伝統研究, 5, , 1997, テ00161, 近世文学, 国学・和歌, , |
4356 | 福田祐満について, 管宗次, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), 44, , 1997, ム00031, 近世文学, 国学・和歌, , |
4357 | 敷田年治翁について(二十五), 管宗次, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4358 | 敷田年治翁について(二十六), 管宗次, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4359 | 敷田年治翁について(二十七), 管宗次, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4360 | 敷田年治翁について(二十八), 管宗次, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4361 | 為理卿日光下向記 その一―旅の仕度から出発まで, 冷泉貴実子, 朝儀諸次第1(冷泉家時雨亭叢書月報), 52, 月報24, 1997, イ9:102:52, 近世文学, 国学・和歌, , |
4362 | 為理卿日光下向記 その二―大津まで, 冷泉貴実子, 隠岐本新古今和歌集(冷泉家時雨亭叢書月報), 12, 月報25, 1997, イ9:102:12, 近世文学, 国学・和歌, , |
4363 | 為理卿日光下向記 その三―草津まで, 冷泉貴実子, 宴曲下(冷泉家時雨亭叢書月報), 45, 月報26, 1997, イ9:102:45, 近世文学, 国学・和歌, , |
4364 | 為理卿日光下向記 その四―加納まで, 冷泉貴実子, 源家長日記 いはでしのぶ 撰集抄(冷泉家時雨亭叢書月報), 43, 月報28, 1997, イ9:102:43, 近世文学, 国学・和歌, , |
4365 | 冷泉為理卿記―その五十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 59, 1997, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
4366 | 冷泉為理卿記―その六十, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 60, 1997, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
4367 | 冷泉為理卿記―その六十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 61, 1997, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
4368 | 冷泉為理卿記―その六十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 62, 1997, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
4369 | 江戸女流文学を読む(六) 只野真葛 その文学と思想―孤独な挑戦者, 門玲子, 江戸期おんな考, 7, , 1996, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, , |
4370 | <翻>女の史料 「矢部正子和歌小集」, 文月の会 岩月彰枝, 江戸期おんな考, 7, , 1996, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, , |
4371 | 上田甲斐子―和歌作品に見るその生涯, 浅野美和子, 江戸期おんな考, 7, , 1996, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, , |
4372 | 翻刻 小堀遠州の文学, 為貝陽子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 近世文学, 国学・和歌, , |
4373 | 京の鐸舎の書状刷り物, 管宗次, 混沌, , 22, 1998, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
4374 | 百人一首夷曇をめぐって, 徳原茂実, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
4375 | 大山崎離宮八幡宮社家疋田芳孝『習葉集』(翻刻編), 管宗次, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
4376 | 春登『万葉集名物考』と本草学, 和田義一, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, , |
4377 | 本居春庭による『あゆひ抄』書写資料の発見―『(仮称)語法手扣』の新たなる位置付けと翻刻, 中村朱美, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
4378 | 『詞通路』上巻初期資料覚書, 前田孝夫, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
4379 | 鈴木朖の品詞分類における数詞―『言語四種論』の「体ノ詞」と「テニヲハ」から, 趙菁, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
4380 | 晩年の綾足, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), , 35, 1998, コ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
4381 | 本居宣長の時間 二, 粂川光樹, 古典と現代, , 66, 1998, コ01350, 近世文学, 国学・和歌, , |
4382 | 『稲生物怪録』の諸本と平田篤胤『稲生物怪録』の成立, 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, , |
4383 | 論争する契沖―『和字正濫通妨抄』をめぐって, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 60, 1998, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
4384 | 本居宣長、宝暦七年の帰郷―若き日の宣長像, 膽吹覚, 国文学論叢, , 43, 1998, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4385 | 『和訓栞』所引の下学集について, 三沢成博, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 近世文学, 国学・和歌, , |
4386 | 烏丸光広の歌と書―そして掲載の短冊をめぐって, 藤木正次, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 近世文学, 国学・和歌, , |
4387 | 松平定信「日記」攷―「花月日記」を中心に, 岡嶌偉久子, ビブリア, , 110, 1998, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
4388 | 三島篤編『自摘集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, , 24, 1998, チ00170, 近世文学, 国学・和歌, , |
4389 | 『貫華』題号考, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 15, 1998, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, , |
4390 | 本居宣長と加藤宇万伎, 原雅子, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 近世文学, 国学・和歌, , |
4391 | 「和歌の浦」考―「和歌の浦」第五冊の紹介を兼ねて, 高倉一紀, ビブリア, , 109, 1998, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
4392 | 誦呪歌への視点を求めて―儀礼和歌研究(五), 八木意知男, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 近世文学, 国学・和歌, , |
4393 | 竹内式部の『中臣祓講義』―「天神の寿詞」の重視について, 倉田藤五郎, 神道史研究, 46-2, 226, 1998, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
4394 | 『うけらが花』に於ける恋題拡充の一方法, 山本令子, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 近世文学, 国学・和歌, , |
4395 | 日本近世思想史研究の問題点と伊勢貞丈, 田中俊吾, 中央大学大学院論究, 30-1, 30, 1998, チ00075, 近世文学, 国学・和歌, , |
4396 | 近世後期歌人仲田顕忠の一考察, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 99-6, 1094, 1998, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
4397 | 本居宣長の音曲修習, 膽吹覚, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 近世文学, 国学・和歌, , |
4398 | 木下長嘯子・下河辺長流から本居宣長へ―本居宣長記念館所蔵「林葉累塵集 契沖長流二家集抄出」を通路にして, 村上明子, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 近世文学, 国学・和歌, , |
4399 | 香川景樹の和歌自注における「柳」, 柳瀬万里, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 近世文学, 国学・和歌, , |
4400 | 高井八穂編『古詞類題和歌集』の成立, 三村晃功, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 近世文学, 国学・和歌, , |