検索結果一覧

検索結果:9098件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 鵜飼山遠妙寺・浄瑠璃・説経祭文, 小山一成, 宗教と社会生活の諸相(沼義昭博士古稀記念論文集), , , 1998, エ0:30, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4352 帝京大学図書館所蔵浄瑠璃本目録稿(一), 深谷大, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4353 『丹波与作待夜の小室節』考―父と子の馬子歌, 平田澄子, 文教大学文学部紀要, 13−1, , 1999, フ00425, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4354 家族物語としての「山椒太夫」(三)―古浄瑠璃の作品, 塩谷千恵子, 近世初期文芸, , 16, 1999, キ00640, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4355 悪婆の系譜, 中山幹雄, 江東史談, , 269, 1999, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4356 平成九年度鶴屋南北研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, , 271, 1999, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4357 司馬芝叟をめぐる小さな資料, 多治比郁夫, すみのえ, 36−4, 234, 1999, ス00060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4358 <講演> 人形浄瑠璃と大坂, 阪口弘之, すみのえ, 37-1, 235, 2000, ス00060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4359 覗きからくり小史, 光田憲雄, 風俗史学, 10, 140, 2000, フ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4360 黄昏の「吉蔵三助がなりあがり」―近松『五十年忌歌念仏』の<悪>とその時代, 染谷智幸, シオン短期大学研究紀要, , 39, 1999, シ00022, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4361 『神使嫁入小鍛冶』覚書き, 安冨順, 歌舞伎研究と批評, , 24, 1999, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4362 上方歌舞伎「番付の語り」―その形式と機能について, 加藤圭, 歌舞伎研究と批評, , 24, 1999, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4363 翻刻『照葉狂言杓子定木』, 根岸理子, 歌舞伎研究と批評, , 24, 1999, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4364 山田流箏曲の歌本について―『吾嬬箏譜』を中心として, 谷垣内和子, 日本音楽史研究, , 2, 1999, ニ00173, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4365 「両顔月姿絵」稽古本の初刊本―常磐津政太夫直伝本とその周辺, 竹内有一, 日本音楽史研究, , 2, 1999, ニ00173, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4366 遊女歌舞伎(二), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), , 38, 1999, キ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4367 幕末大坂の惣年寄資料にみえる芝居の動向―『御用留』慶応元年〜三年の記事を中心に, 中川桂, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4368 箏組歌・三味線組歌―江戸時代器楽曲の枠, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4369 近世流行歌―江戸風流人の愛好歌謡, 梅沢伸子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4370 近世民謡・近世童謡―江戸庶民の歌声, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4371 遊女はつと梅川―近松の女性二人, 細窪孝, 東京家政学院大学紀要, , 39, 1999, ト00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4372 遊女歌舞伎(一), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), , 37, 1999, キ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4373 名古屋橘町の芝居興行と町の発展, 服部幸雄, 日本歴史, , 608, 1999, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4374 公開講座特別講演 「近世の演劇」, ドナルド・キーン, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4375 上方役者絵「其九絵彩四季桜」―ヒソルフ・コレクションから, 北川博子, 館報池田文庫, , 15, 1999, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4376 長唄「巽八景」と八景物, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 11, 1999, カ00634, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4377 〔初庚申利生〕(紹介と翻刻), 阪口弘之, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4378 薩摩外記と上方浄瑠璃, 鈴木博子, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4379 雛の首―「妹背山婦女庭訓」<山の段>の形成, 林久美子, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4380 初代荻江露友と千葉丹下, 山崎泉, 語文/日本大学, , 103, 1999, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4381 ポスターとしての歌舞伎辻番付, 赤間亮, 商売繁盛, , , 1999, イ9:111:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4382 近松時代物の魅力, アンドリュー・ガーストル, 近松研究所紀要, , 10, 1999, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4383 「助六」と吉原―現実の吉原と舞台の吉原, 渡辺保, 近松研究所紀要, , 10, 1999, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4384 短所が役に立った人々―時代浄瑠璃の人物たち, 原道生, 近松研究所紀要, , 10, 1999, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4385 近松『女殺油地獄』の享受―明治期から鐘下辰男まで, 近藤瑞男, 近松研究所紀要, , 10, 1999, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4386 『世継曾我』廓場考, 正木ゆみ, 女子大国文, , 125, 1999, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4387 寛政六年度の江戸歌舞伎興行記録―写楽の活動を探る, 赤間亮, 論究日本文学, , 71, 1999, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4388 御船歌の成立に関する史的考察―『松平大和守日記』御船歌関連記録の検討を中心として, 伊藤健, 日本歌謡研究, , 39, 1999, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4389 近世歌謡詞章と戯作, 鹿倉秀典, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4390 <特集>明治十年代の江戸 明治十年代の黙阿弥―「四千両小判梅葉」を中心に, 今岡謙太郎, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4391 関大本『許多脚色帖』の成立, 神楽岡幼子, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4392 相模国の舞太夫集団の展開, 林淳, 愛知学院大学文学部紀要, , 28, 1999, ア00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4393 歌舞伎のことば(1)―鶉, 渡辺保, 言語, 28−1, 328, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4394 上方歌舞伎における京と大坂―役者絵を手掛かりとして, 北川博子, 甲南国文, , 46, 1999, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4395 歌舞伎のことば(2)―一番目, 渡辺保, 言語, 28−2, 329, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4396 歌舞伎のことば(3)―立役, 渡辺保, 言語, 28−3, 330, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4397 歌舞伎のことば(4)―花道, 渡辺保, 言語, 28−4, 331, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4398 歌舞伎のことば(5)―見得, 渡辺保, 言語, 28−5, 332, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4399 歌舞伎のことば(6)―女形, 渡辺保, 言語, 28−6, 333, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4400 歌舞伎のことば(7)―ニン, 渡辺保, 言語, 28−7, 334, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,