検索結果一覧
検索結果:5936件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 林家と足利学校, 福井保, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
402 | 林羅山述「古文孝経諺解」について, 林秀一, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
403 | 清水春流攷―『難波百絶詩章』をめぐって―, 上野洋三, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
404 | 穂積以貫逸事, 中村幸彦, 文学, 41-1, , 1973, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
405 | 日本語への探索(2) 日本における実証精神の一源流―貝原益軒の再評価, 杉本つとむ, 国語通信, , 160, 1973, コ00790, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
406 | 西山拙斎と讃岐―新発見の讃岐記行をめぐって―, 阿河準三, 芸林, 24-2, , 1973, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
407 | 宝暦の大阪詩壇, 多治比郁夫, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
408 | 仁斎初年の思想―その朱子学受容の特色について―, 友枝龍太郎, 東洋文化, 30-32合併号, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
409 | 徂徠先生詩文国字牘について, 東郷富規子, 園田学園女子大学論文集, 8, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
410 | 近世文学者書簡(四)―徂徠・春台・周南・其他―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
411 | 中江藤樹における”孝“, 奈良本辰也, 図書, 12, , 1973, ト00860, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
412 | 考証癖と文房趣味, 日野龍夫, 国語国文, 42-6, , 1973, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
413 | 入江若水伝資料, 日野龍夫, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
414 | 南川維遷の江戸生活, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 33, , 1973, ナ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
415 | 江戸祇役における南川維遷の交友, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
416 | 蕃山と樗山―「遊会実録」「遊会余話」という本―, 中野三敏, 文学, 41-1, , 1973, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
417 | 平野金華の位置, 野口武彦, 文学, 41-8, , 1973, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
418 | 蒹葭堂会始末, 野間光辰, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
419 | 寄題蒹葭堂詩文, 野間光辰, 大阪府立図書館紀要, 9, , 1973, オ00398, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
420 | 林良斎と大塩中斎, 岡田武彦, 東洋文化, 30-32合併号, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
421 | 玉山講義師説の語彙―名詞及び助詞―, 鎌田広夫, 国語研究/国学院大学, 36, , 1973, コ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
422 | 三河時習館抄記―太田錦城・晴軒・山本忠佐―, 岩崎鉄志, 研究紀要(静岡女短大), 19, , 1973, シ00210, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
423 | 樫田北岸とその旗山集に就いて, 山岸徳平, 東洋文化, 30-32合併号, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
424 | 松崎慊堂と官版, 市川任三, 東洋文化, 30-32合併号, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
425 | 岩本贅庵と贅庵遺稿―阿波先哲遺著論考―, 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 23, , 1973, ト00760, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
426 | 竹内雲濤のこと, 前田愛, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
427 | 『竹外二十八字詩』刊前後, 水田紀久, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
428 | 藤井竹外とその詩, 北村学, 近世文芸, 21, , 1973, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
429 | 池田草庵の漢詩文, 木南卓一, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
430 | 池田草庵の心境・詩境, 木南卓一, 帝塚山大学論集, 6, , 1973, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
431 | 文人の交遊, 日野龍夫, 文学, 42-4, , 1974, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
432 | 「三体詩抄」における説心素隠の漢詩享受―「賦ニシテ而興ゾ」を中心として―, 名波弘彰, 中世文学, 19, , 1974, チ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
433 | 日本漢学史上における僧玄光, 神田喜一郎, 帝国学士院紀事, 32-1, , 1974, ニ00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
434 | 宇都宮遯庵試論(一), 潟沼誠二, 語学文学会紀要, , 12, 1974, コ00460, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
435 | 近世後期政治思想の特質―「徂徠学」とその後の展開―, 相良英輔, 史学研究, Z76U:ひ:001:007, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436 | 徂徠学派における『老子』受容(上), 野口武彦, 文学, 42-10, , 1974, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
437 | 徂徠学派における『老子』受容(下), 野口武彦, 文学, 42-11, , 1974, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
438 | 服部南郭伝攷(下), 日野龍夫, 女子大文学:国文篇, 25, , 1974, シ00790, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
439 | 富永仲基第三書翰―岡白駒宛て―, 水田紀久, 混沌, 1, , 1974, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
440 | 富永仲基論―『翁の文』をめぐって―, 梅谷文夫, 国語と国文学, 51-10, , 1974, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
441 | 詩人鵜殿士寧とその妹の和歌, 山岸徳平, 日本文学の研究(重友毅博士頌寿記念論文集), , , 1974, イ0:57, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
442 | 通儒広瀬淡窓, 工藤豊彦, 国語の研究(大分大), 8, , 1974, コ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
443 | 詩人広瀬旭荘論, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 84, , 1974, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
444 | 江湖詩社と遊里詞(上)―江戸詩壇の革新をめぐって―, 揖斐高, 国語と国文学, 51-3, , 1974, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
445 | 江湖詩社と遊里詞(下)―江戸詩壇の革新をめぐって―, 揖斐高, 国語と国文学, 51-5, , 1974, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
446 | <翻刻>業余稿叢十六 辛丑日録, 石川真弘 大内田貞郎 金子和正 木村三四吾, ビブリア, , 58, 1974, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
447 | <資料紹介>『蒹葭堂題咏』, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 2, , 1974, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
448 | 河内狭山笠原家蔵 小竹・松陰書簡, 大谷篤蔵, 混沌, 1, , 1974, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
449 | 篠崎三島の一資料―『二南唱和集』―, 中村幸彦, 混沌, 1, , 1974, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
450 | 菅茶山の荒木商山宅訪問(資料), 頼祺一, 近世文芸稿, 19, , 1974, キ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |