検索結果一覧
検索結果:637件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 寛政異学の禁における正学派朱子学の意義, 辻本雅史, 日本の教育史学, 27, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
402 | <翻刻>書肆秋田屋宛吉村秋陽書翰, 混沌会, 混沌, 9, , 1984, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
403 | 吉田松陰の教育実践と思想その八, 村田甚吾, 紀要(帝塚山短大), 21, , 1984, テ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
404 | 孝経類簡明目録補遺並江戸時代刊行年表, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, 21, , 1985, シ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
405 | 「四庫全書」の覆刻をめぐって, 久富木成大, こだま, 80, , 1985, コ01294, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
406 | 江戸時代に於ける詩風詩論の一端, 松下忠, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
407 | 藤原惺窩と古点, 村上雅孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 109, , 1985, フ00450, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
408 | 惺窩の儒学と近世統一政権の成立, 遊佐教寛, 千里山文学論集, 32, , 1985, セ00338, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
409 | 羅山点「春秋穀粱伝注疏」―寛永点監本と慶安点・本, 戸川芳郎, 汲古, 7, , 1985, キ00175, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
410 | 惺窩宛羅山佚簡攷, 井上順理, 芸林, 34-3, , 1985, ケ00160, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
411 | <翻刻>巵言抄―翻刻と解説―, 渡辺守邦, 国文学研究資料館紀要, 11, , 1985, コ00970, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
412 | <翻刻>二荒山神伝, , 神道大系神社編(月報), , 31, 1985, エ5:65:66, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
413 | <翻刻>本朝神社考 (抄), , 神道大系神社編(月報), , 31, 1985, エ5:65:66, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
414 | 林鵞峰の『公羊伝・穀粱伝』刊行をめぐって, 村上雅孝, 汲古, 7, , 1985, キ00175, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
415 | 安東省庵 二百五十年忌, 弥吉光長, 日本古書通信, 50-11, , 1985, ニ00150, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
416 | 山鹿素行の士道論, 坂下敏子, 待兼山論叢(日本学篇), 18, , 1985, マ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
417 | 近世儒学者の神道に対する姿勢―山鹿素行と新井白石の例―, 荒川久寿男, 神道大系首編(月報), , 3, 1985, エ5:65:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
418 | 雨森芳洲について (一), 上野日出刀, 活水論文集(日本文学科編), 28, , 1985, カ00435, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
419 | <資料紹介>「日本釈名」森立之書き入れ本について―附「言元梯」「和訓六帖」―, 関場武, 三田国文, 3, , 1985, ミ00072, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
420 | 貝原益軒の『養生訓』に就いて, 田中佩力, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
421 | ジョン・ロックと貝原益軒の健康教育思想の比較研究 (その1), 大庭茂美, 九州女子大学紀要, 20-1, , 1985, キ00220, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
422 | 『西銘』と崎門学―その垂加神道への投影―, 近藤啓吾, 神道史研究, 33-2, , 1985, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
423 | 山崎闇斎と『語録辞義』, 近藤啓吾, 芸林, 34-2, , 1985, ケ00160, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
424 | 山崎闇斎の前期神道説, 近藤啓吾, 神道古典研究, 7, , 1985, シ01021, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
425 | 嘉点『論語集註』の研究 (上), 近藤啓吾, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
426 | 崎門学者鈴木貞斎について―一朱子学者の苦悩と転進―, 荒木見悟, 日本中国学会報, 37, , 1985, ニ00350, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
427 | 中江藤樹の女子教育論に関する考察 (1) 鑑草(その1), 浅沼アサ子, 東京家政学院大学紀要, 25, , 1985, ト00180, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
428 | 伊藤仁斎―筆蹟・人物・思想―, 木南卓一, 帝塚山大学紀要, 22, , 1985, テ00090, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
429 | 仁斎の日記と門人帳, 植谷元, 花月日記, , , 1985, ニ5:75, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
430 | 天愚の越中守評, 中野三敏, 花月日記, , , 1985, ニ5:75, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
431 | 伊藤仁斎関係研究文献目録(抄録), 清水徹, 待兼山論叢(日本学篇), 19, , 1985, マ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
432 | 仁斎学の継承―伊藤東涯の『易』解釈―, 前田勉, 文芸研究/日本文芸研究会, 108, , 1985, フ00450, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
433 | 続・「論語参解」に於ける古語説について―徂徠の古言説との関連を中心に, 石黒宣俊, 愛知学芸大学研究報告, 34, , 1985, ア00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
434 | 概念の連鎖―『訳筌初編』の文字排列方法―, 近藤尚子, 国文学研究, 86, , 1985, コ00960, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
435 | 荻生徂徠の儒学と兵学, 前田勉, 季刊日本思想史, 25, , 1985, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
436 | 中根元圭と荻生徂徠, 高橋博巳, 文芸研究/日本文芸研究会, 109, , 1985, フ00450, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
437 | <翻刻>荻生北溪と「唐律疏義訂正上書」, 高塩博, 国学院雑誌, 86-4, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
438 | <翻刻>高瀬喜朴著『大明律例訳義』(其の一), 小林宏 高塩博, 国学院大学日本文化研究所紀要, 56, , 1985, コ00520, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
439 | 太宰春台の詩観について―徂徠学の継承をめぐって―, 石本道明, 日本文学論究, 44, , 1985, ニ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
440 | 服部南郭の「詩」の意識―徂徠と南郭の詩経観をめぐって―, 浅山佳郎, 国文学論集(上智大学), 18, , 1985, シ00650, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
441 | <翻刻>芙〓館日記 一, 芙〓館日記研究会, 早稲田大学図書館紀要, 25, , 1985, ワ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
442 | 本多猗蘭侯と越智雲夢, 中田勇次郎, 大手前女子大学論集, 19, , 1985, オ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
443 | ・園門下における安藤東野の存在, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 12, , 1985, イ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
444 | 資料併記春田横塘年譜攷, 水田紀久, 金蘭短期大学研究誌, 15, , 1985, キ00750, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
445 | 貫名菘翁の碑文, 竹治貞夫, 徳島大学国語科研究会報, 10, , 1985, ト00770, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
446 | 佐藤一斎の思想―「陽朱陰王」評価を手がかりとして, 野崎かほる, 岡山大学法学会雑誌, 34-4, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
447 | 佐藤一斎の肖像, 松原茂, MUSEUM, 414, , 1985, m00010, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
448 | 安藤昌益著「自然真営道」における「私法儒書 巻三」の現代的意義, 野田彦四郎, 名古屋女子大学紀要, 31, , 1985, ナ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
449 | “真斎”論筆, 清水瑛, 安藤昌益全集(月報), , 11, 1985, ネ7:19:11, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
450 | 八戸における昌益発見史, 稲葉克夫, 安藤昌益全集(月報), , 10, 1985, ネ7:19:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |