検索結果一覧

検索結果:13048件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 文芸作『おくのほそ道』の道祖神をめぐって, 岡部長章, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4452 「奥の細道」の秀句, 山口誓子, 天狼, 43-1, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4453 「おくの細道」二題, 松井利彦, 天狼, 43-2, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4454 ほそ道の中の源氏, 山下一海, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4455 『おくのほそ道』と謡曲『合浦』, レオン・ゾルブラッド, 俳句研究, 57-5, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4456 杜甫の『春望』と芭蕉, 曹元春, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4457 『おくのほそ道』の意図―冒頭の李白詩引用をめぐって, 小林孔, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4458 『奥の細道』への出発を報じた芭蕉の元禄二年春の伊賀門人宛書簡の扱いについて, 赤羽学, 書簡研究, 3, , 1990, シ00754, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4459 「かさね」の句成立考, 小林孔, 論究日本文学, 53, , 1990, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4460 芭蕉と「蝉の声」, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4461 芭蕉の風流の再攷―おくの田植うたは鄙ぶりか, 横山邦治, 江戸時代文学誌, 7, , 1990, エ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4462 『おくのほそ道』「宮城野の条」私見―「風流のしれもの,爰に至りて其実を顕す」をめぐって, 片山敏之, 比治山女子短大紀要, 24, , 1990, ヒ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4463 『奥の細道』における「無常」と「永遠」―「つなでかなしも」の原拠に及ぶ, 丸山茂, 日本文学会報, 2, , 1990, ニ00393, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4464 象潟, 中藤浩世, 東京成徳国文, 13, , 1990, ト00277, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4465 「波こえぬ」と「波こさぬ」とは同意か―おくのほそ道小考, 蓮井徹, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4466 「波こえぬ」と「波こさぬ」は同意である, 赤羽学, 解釈, 36-9, , 1990, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4467 芭蕉と佐渡, 時野谷滋, 関東短期大学紀要, 35, , 1990, カ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4468 おくのほそ道と戸田如水, 野呂しづ女, 獅子吼, 74-2, , 1990, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4469 『おくのほそ道』の謙譲語, 花輪茂道, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 23-1, , 1990, セ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4470 『おくのほそ道』を読む(四三), 桜井武次郎, 義仲寺, 242, , 1990, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4471 『おくのほそ道』を読む(四四), 桜井武次郎, 義仲寺, 243, , 1990, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4472 『おくのほそ道』を読む(四五), 桜井武次郎, 義仲寺, 244, , 1990, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4473 『おくのほそ道』を読む(四六), 桜井武次郎, 義仲寺, 245, , 1990, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4474 『おくのほそ道』二百年, 青木稔弥, 芭蕉観のいろいろ(上方の文化), , , 1990, イ9:87:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4475 教材としての『おくのほそ道』, 堀切実, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 1, 1990, ワ00107, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4476 奥の細道三百年関連出版物其の他(補遺), 久富哲雄, 俳文芸, 25, , 1990, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4477 伊勢笠付と一句立, 本野満美子, 東京女子大学日本文学, 74, , 1990, ト00265, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4478 不之庵木児―横井也有周辺の人々(四), 野田千平, 金城国文, 66, , 1990, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4479 笠翁について, 高林秋之介, 季刊古川柳, 65, , 1990, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4480 知多俳人方間舎楓京について, 冨田康之, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4481 老梅著『富山亭記』考―蕉門俳人句の批評をめぐって, 楠元六男, 芸能文化史, 10, , 1990, ケ00118, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4482 <翻>翻刻『鳥酔居士句巣』, 加藤定彦, 連歌俳諧研究, 79, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4483 高井几圭についての一報告, 浅見美智子, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4484 <翻>『百池自筆俳諧秘書』―解説と翻刻, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4485 文下写本『前春秋庵白雄居士紀行』, 矢羽勝幸, 学海, 6, , 1990, カ00422, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4486 矢さしが浦の俳諧(三)―『亀足集』の紹介, 加藤定彦, 近世文芸研究と評論, 39, , 1990, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4487 わが蕪村(その五)―ますほの薄, 矢島渚男, 俳句, 39-2, , 1990, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4488 わが蕪村(その六)―さみせん草, 矢島渚男, 俳句, 39-5, , 1990, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4489 わが蕪村(その七)―方百里, 矢島渚男, 俳句, 39-8, , 1990, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4490 蕪村と三体詩, 松本節子, 俳文学研究, 14, , 1990, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4491 かな書きの詩人蕪村, 山下一海, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4492 秋津が声, 尾形仂, 成城国文学, 6, , 1990, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4493 蕪村評語考―「しほからし」と「眼前致景」, 上野靖, 成城国文学, 6, , 1990, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4494 小論 風流逸民志願 蕪村の場合, 金沢ひろあき, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4495 親鸞の非僧非俗論の解釈類型について, 亀山純生, 東京農工大一般教育部紀要, 26, , 1990, ト00325, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4496 蕪村と歌舞伎評判記, 大谷篤蔵, 歌舞伎評判記集成二(付録), 8, 付録, 1990, ニ7:23:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4497 タンポポとペンペン草―蕪村管見, 宮本文好, 白百合女子大学研究紀要, 26, , 1990, シ00840, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4498 文学のひろば 濁点一つがままならぬ, 暉峻康隆, 文学, 1-1, , 1990, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4499 『あけ烏』試論―蕪村と几董, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4500 「北寿老仙をいたむ」私論―雉子の役割を中心に, 清登典子, 放送大学研究年報, , 7, 1990, ホ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, ,