検索結果一覧
検索結果:9316件中
4501
-4550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4501 | 鈴木朖の数詞研究と副詞―『言語四種論』の「体ノ詞」と「テニヲハ」をめぐって, 趙菁, 文莫, , 22, 1998, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
4502 | 吉武春峰書写本『御国詞活用抄』, 渡辺英二, 文莫, , 22, 1998, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
4503 | 中島広足全歌集の研究 二―自筆本『橿園集』・翻刻と解題, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, , 29, 1998, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
4504 | 住吉社御法楽五十首和歌に添えられた歌題目録―天和三年奉納の御法楽五十首和歌について, 神道宗紀, 帝塚山学院短期大学研究年報, , 46, 1998, テ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
4505 | 『あゆひ抄』の「だに家」の説について, 根上剛士, 東洋, 35-5, , 1998, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, , |
4506 | 村上織部撰『采藻編』について, 根上剛士, 東洋, 35-9, , 1998, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, , |
4507 | 鈴木重胤の鎮魂論, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, , 47, 1998, ア00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
4508 | 翻刻『家づとの日記』(前半)―付、作者について, 杉戸清彬, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 29, 1998, ス00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
4509 | 「詞の玉緒」草稿本について, 小泉道子, 上越教育大学国語研究, , 12, 1998, シ00574, 近世文学, 国学・和歌, , |
4510 | 尋書有縁(3) 学者の講筵―中院通村日記, 長友千代治, 日本古書通信, 63-4, 825, 1998, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
4511 | 良寛の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近世文学, 国学・和歌, , |
4512 | 近世の和歌御会始, 酒井信彦, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 近世文学, 国学・和歌, , |
4513 | 津和野本学の研究(2), 白石昭臣, 地域研究調査報告書, , 5, 1998, チ00006, 近世文学, 国学・和歌, , |
4514 | 大国隆正の言語認識(その2)―『音図神解』の注釈について, 井上厚史, 地域研究調査報告書, , 5, 1998, チ00006, 近世文学, 国学・和歌, , |
4515 | 県居門の森繁子考, 斎藤視知, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 1998, ニ00289, 近世文学, 国学・和歌, , |
4516 | 中島広足『後の歌がたり』解題と翻刻―反江戸派の群像 その四, 田中康二, 富士フェニックス論叢, , 6, 1998, フ00229, 近世文学, 国学・和歌, , |
4517 | 宣長の恋と思想の歌, 浅野三平, 日本女子大学紀要:文学部, , 47, 1998, ニ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
4518 | 尋書有縁(8) 学者の探書―契沖書簡集, 長友千代治, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
4519 | 『織錦斎随筆』成立試論, 田中康二, 国文論叢, , 26, 1998, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
4520 | 『鳥虫あはせ』をめぐって, 岡本聡, 近世文芸, , 67, 1998, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
4521 | 村田春海の歌論の形成―『越後人某に答ふる書』の位置, 田中康二, 和歌文学研究, , 77, 1998, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
4522 | 特集 近世文学と教訓 成島信遍の対俳壇教訓, 久保田啓一, 雅俗, , 5, 1998, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
4523 | 江戸和学史への一視点―荷田御風と賀茂季鷹, 盛田帝子, 雅俗, , 5, 1998, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
4524 | 豊後岡藩の歌人―『春霞集』を通して, 高橋昌彦, 雅俗, , 5, 1998, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
4525 | 契沖誕生の地, 管宗次, 阪神間の文学, , , 1998, イ0:630, 近世文学, 国学・和歌, , |
4526 | 道意神社と鴨田白翁, 管宗次, 阪神間の文学, , , 1998, イ0:630, 近世文学, 国学・和歌, , |
4527 | 長嘯子・蘆庵・景樹―プレ・モダンの和歌作品, 奥村晃作, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
4528 | 小沢蘆庵―正岡子規との比較から, 黒崎善四郎, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
4529 | 本居宣長の万葉集巻十一・十二考(その二), 小野寛, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
4530 | 安藤野雁考・補(その二)―その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記, 遠藤宏, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
4531 | 『難三長和歌』をめぐって―元禄地下二条派歌論の位相, 神作研一, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 近世文学, 国学・和歌, , |
4532 | 加藤千蔭の和歌と謡曲, 鈴木淳, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 近世文学, 国学・和歌, , |
4533 | 『類題』『新類題』の成立とその撰集資料, 日下幸男, 中古中世和歌文学論叢, , , 1998, イ2:168, 近世文学, 国学・和歌, , |
4534 | 良寛に学ぶ, 小島寅雄, 有隣, , 362, 1998, ユ00013, 近世文学, 国学・和歌, , |
4535 | 江戸期伊豆の歌人 菊池袖子と「菊園集」(上), 高木桂蔵, 新しき調和を求めて, , , 1998, ノ4:93, 近世文学, 国学・和歌, , |
4536 | 糟谷磯丸伝(1), 安江茂, 白鳥, 5-1, 49, 1998, カ00404, 近世文学, 国学・和歌, , |
4537 | 糟谷磯丸伝(2), 安江茂, 白鳥, 5-4, 52, 1998, カ00404, 近世文学, 国学・和歌, , |
4538 | 糟谷磯丸伝(3), 安江茂, 白鳥, 5-7, 55, 1998, カ00404, 近世文学, 国学・和歌, , |
4539 | 糟谷磯丸伝(4), 安江茂, 白鳥, 5-10, 58, 1998, カ00404, 近世文学, 国学・和歌, , |
4540 | 御記録抜書, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, , |
4541 | 伊達の松陰, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, , |
4542 | 仙台黄門君詩歌稿, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, , |
4543 | 貞山公集, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, , |
4544 | 為理卿日光下向記 その八―塩尻から和田へ, 冷泉貴実子, 伊勢物語・伊勢物語愚見抄(冷泉家時雨亭叢書月報), 41, 月報32, 1998, イ9:102:41, 近世文学, 国学・和歌, , |
4545 | 為理卿日光下向記 その六―寝覚の里・木曾の桟, 冷泉貴実子, 明月記3(冷泉家時雨亭叢書月報), 58, 月報30, 1998, イ9:102:58, 近世文学, 国学・和歌, , |
4546 | 為理卿日光下向記 その七―宮ノ越から塩尻まで, 冷泉貴実子, 後拾遺和歌集(冷泉家時雨亭叢書), 4, 月報31, 1998, イ9:102:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
4547 | 為理卿日光下向記 その九―沓掛まで, 冷泉貴実子, 中世私家集3(冷泉家時雨亭叢書), 27, 月報33, 1998, イ9:102:27, 近世文学, 国学・和歌, , |
4548 | 為理卿日光下向記 その五―美濃から木曾へ, 冷泉貴実子, 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, 月報29, 1998, イ9:102:65, 近世文学, 国学・和歌, , |
4549 | 『和歌名所追考』の成立をめぐって―神宮文庫蔵写本を中心に, 岡本聡, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
4550 | 『挙白集』成立の周辺, 岡本聡, 国語と国文学, 76−4, 904, 1999, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |