検索結果一覧

検索結果:9316件中 4551 -4600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4551 近世の万葉学―契沖『万葉代匠記』を中心に, 後藤美香, びぞん, , 91, 1999, ヒ00083, 近世文学, 国学・和歌, ,
4552 三五園月麿と堀原甫―『道歌心の姿見』の編者について, 平井誠二, 大倉山論集, , 43, 1999, オ00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
4553 三五園原甫編『念仏道歌西之台』翻刻と紹介, 二見田鶴子, 大倉山論集, , 43, 1999, オ00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
4554 歌語「都のふじ」随想―後水尾院と円通寺, 浅見和彦, 成蹊国文, , 32, 1999, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
4555 表現の国学―賀茂真淵から橘守部まで, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 48−2, 548, 1999, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
4556 住吉神主 津守国治・国教・国輝の和歌―各奉納和歌に見る仮名遣を資料として, 神道宗紀, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
4557 <もののあわれ>とエロティシズム―宣長の源氏物語論をめぐって, 百川敬仁, 国文学, 44−5, 640, 1999, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
4558 初撰本霞関集(石野広通撰)の本文, 松野陽一, 国文学研究資料館紀要, , 25, 1999, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
4559 『月の行衛』と『山槐記』, 森安雅子, 国語国文, 68−8, 780, 1999, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
4560 林蓮阿の文業―近世和文史における意義, 風間誠史, 相模国文, , 25, 1998, サ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
4561 黒瀬益弘の伝記的研究, 加崎千恵, 神道史研究, 47−1, 229, 1999, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
4562 鈴木朖「老子説」―解説と訳注, 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), , 32, 1999, ア00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
4563 敷田年治翁について(三十三), 管宗次, すみのえ, 36−1, 231, 1999, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4564 敷田年治翁について(三十四), 管宗次, すみのえ, 36−2, 232, 1999, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4565 敷田年治翁について(三十五), 管宗次, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4566 特集=樋口一葉 千蔭流記聞, 鈴木淳, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
4567 良寛の「法華讃」考, 加藤僖一, 新潟大学教育人間科学部紀要, 1−2, , 1999, ニ00055, 近世文学, 国学・和歌, ,
4568 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(二), 片山武, 解釈学, , 26, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4569 翻刻『百人一首小倉の山踏』第三回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 26, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4570 和文の魅力―『琴後集』の世界, 田中康二, 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
4571 江戸詩歌の史的位置―蛙の鳴き声をめぐって, 鈴木健一, 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
4572 小栗永言『復古四大家譜』紹介―真淵・宣長・千蔭・春海, 山本和明, 相愛女子短期大学研究論集, , 45, 1998, ソ00019, 近世文学, 国学・和歌, ,
4573 八木美穂著『万葉略解補闕』について(四), 片山武, 解釈学, , 22, 1998, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4574 八木美穂著『万葉略解補闕』について(五), 片山武, 解釈学, , 23, 1998, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4575 八木美穂著『万葉略解補闕』について(六), 片山武, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4576 翻刻『百人一首小倉の山踏』第一回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4577 師の説にたがふとてなはばかりそ, 田中文雅, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近世文学, 国学・和歌, ,
4578 近世尾張桂門歌人―伊部義成, 田島園子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近世文学, 国学・和歌, ,
4579 江戸市民文芸にみる百人一首, 秋山忠弥, 百人一首の文化史, , , 1998, チ2:431, 近世文学, 国学・和歌, ,
4580 良寛の他力念仏・願生浄土について, 松山善昭, 日本仏教文化論叢下, , , 1998, エ3:324:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
4581 宣長の落ちた陥穽, 日野龍夫, 京都大学国文学論叢, , 1, 1998, キ00516, 近世文学, 国学・和歌, ,
4582 八木美穂著『万葉略解補闕』について, 片山武, 解釈学, , 19, 1997, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4583 八木美穂著『万葉略解補闕』について(二), 片山武, 解釈学, , 20, 1997, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4584 八木美穂著『万葉略解補闕』について(三), 片山武, 解釈学, , 21, 1997, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4585 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(一), 片山武, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4586 翻刻『百人一首小倉の山踏』第二回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4587 本居宣長消息稿, 蝦名五郎, 潮音, 83−9, 977, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
4588 本居宣長消息稿(続), 蝦名五郎, 潮音, 83−10, 978, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
4589 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(三), 片山武, 解釈学, , 27, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4590 垂水の文学(六) 『すさひ草後編』第二冊(垂水市教育委員会蔵)―南九州の国文学関係資料(二十三), 橋口晋作 福井迪子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 29, 1999, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, ,
4591 翻刻『百人一首小倉の山踏』 第四回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 27, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4592 「ひむがし」考―近世歌ことばの創成, 白石良夫, 歌ことばの歴史, , , 1998, イ2:174, 近世文学, 国学・和歌, ,
4593 霊元院政について, 山口和夫, 中近世の宗教と国家, , , 1998, エ0:34, 近世文学, 国学・和歌, ,
4594 幕末国学における「産霊」の思想, 桑原恵, 近世近代の地域と権力, , , 1998, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
4595 本居宣長書入本寛永版『古事記』の考察―別天神「天之常立神」の項, 岡本準水, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
4596 かなづかひおくのやまぢ攷―上代特殊仮名遣研究史上の一問題, 石塚晴通, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
4597 大国隆正の新出資料―祝詞と物語, 松浦光修, 史料(皇学館大学), , 158, 1998, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 国学・和歌, ,
4598 日本における遠隔教育の起源―鈴屋の意義, 白石克己, 鈴屋学会報, , 16, 1999, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4599 『古事記伝』における宣命の引証―助辞について, 馬場治, 鈴屋学会報, , 16, 1999, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4600 特集・方法としての江戸 国学言語論の黎明―真淵と宣長を巡って, 加川恭子, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, ,