検索結果一覧

検索結果:5936件中 4601 -4650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4601 <複> 〔写真〕山鹿素行自筆本『配所残筆』, , 『山鹿素行自筆本『配所残筆』』, , , 2013, ネ4:70, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4602 <翻> 〔翻刻〕自筆本『配所残筆』, 秋山一実, 『山鹿素行自筆本『配所残筆』』, , , 2013, ネ4:70, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4603 <翻> 付録 『議台湾別志』綴じ込み書簡七通の翻刻, 井坂清信, 『江戸時代後期の水戸藩儒』, , , 2013, ネ7:43, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4604 <翻・複> 大和家礼, 吾妻重二, 『家礼文献集成』, , , 2013, ノ9:43:27:2, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4605 朝鮮通信使と林家, 鄭英実, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4606 <翻> 中井竹山『東征稿』翻刻・注, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4607 <翻> 中井竹山『西上記』翻刻・注, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4608 <翻> 水田紀久先生蔵『東征帖』, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4609 姜〓と藤原惺窩, 桂島宣弘, 『地球的世界の成立』(日本の対外関係5), , , 2013, 315:75:5, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4610 <翻・複> 古賀穀堂書簡集, , 『佐賀県近世史料』, 8-4, 21, 2013, 219.2:G8:8:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4611 <複> 穀堂遺稿抄, , 『佐賀県近世史料』, 8-4, 21, 2013, 219.2:G8:8:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4612 <講演> 新井白石と地域のかかわり, 坂井昭, 『新井白石と地域のかかわり』, , , 2012, 213.5:K35, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4613 <翻> 古賀穀堂著作集, , 『佐賀県近世史料』, 8-4, 21, 2013, 219.2:G8:8:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4614 近世前期における『円機活法』受容一斑―『詩苑綺繍』・『詩林要玄』, 伊藤善隆, 湘北紀要(人文・社会), , 34, 2012, シ00722, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4615 <シンポジウム> 近代教育思想における近世儒学の影響に関する一考察, 畢克寒 李宗鵬, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 7, 2013, シ00590, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4616 津阪東陽『杜律詳解』訳注稿(十四), 二宮俊博, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 12, 2013, ス00035, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4617 荻生徂徠『政談』の世界, 中村春作, 東洋古典学研究, , 35, 2013, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4618 無形而有理―林羅山の太極論と理当心地神道, 韋佳, 東洋古典学研究, , 36, 2013, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4619 Zhu Shunshui’s Plans for the Confucian Ancestral Shrines(【Zongmiao】 宗廟) in Kaga Domain, ロバート・チャード, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 164, 2013, ト00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4620 【資料紹介】 宮内庁蔵那波本『白氏文集』巻三・四(新楽府)の書き入れについて, 金木利憲, 白居易研究年報, , 14, 2013, ハ00071, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4621 <翻>【資料紹介】 新見正路と『白氏文集』―『白氏文集題跋』及び『賜蘆書院儲蔵志・白氏文集(附元氏長慶集)』(翻刻), 陳〓, 白居易研究年報, , 14, 2013, ハ00071, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4622 荻生徂徠「先王の道」についての再考, 趙〓〓, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4623 雨森芳洲と対馬藩儒官の世襲, 田阪正則, 日本学研究, , 38, 2013, ニ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4624 安積澹泊の天皇観について, 孫陽陽, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4625 中国善書在近世日本的流衍及其影響―以中江藤樹的宗教観為中心, 呉震, 白山中国学, , 19, 2013, ハ00168, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4626 <翻> 久米訂斎と伊勢亀山藩の門人達, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 12, 2013, フ00394, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4627 林羅山と藩主石川忠総公との交流―林羅山詩集・文集を典拠として, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 12, 2013, フ00394, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4628 荻生徂徠の『政談』と『〓録』について―武士土着論とその背景にある危機意識, 許家晟, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 58, 2013, ワ00115, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4629 武士道と士道―山鹿素行の武士道論をめぐって, 谷口真子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 58, 2013, ワ00116, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4630 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(二), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 13-3, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4631 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(三), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 14-1, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4632 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(四), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 14-2, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4633 <翻> 『仏庵硯譜』について―幻の鳴門硯, 横倉佳男, 若木書法, , 12, 2013, ワ00002, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4634 篠崎東海と荷田春満―和学をめぐる一考察, 松本久史, 国学院雑誌, 114-4, 1272, 2013, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4635 幕末維新の漢詩人 第十回 桂小五郎―天道未だ知らず是か非か, 林田慎之助, 歴史読本, 58-1, 883, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4636 海保青陵『経済話』にみる「情」と「法」, 坂本頼之, 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 21, 2013, ト00641, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4637 中江藤樹の「明明徳」について, 伊香賀隆, 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 21, 2013, ト00641, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4638 幕末維新の漢詩人 第十二回 雲井龍雄―慷慨山の如く 死を見ること軽し, 林田慎之助, 歴史読本, 58-3, 885, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4639 <複>幕末維新の漢詩人 第十四回 佐久間象山―丹桂の花陰に鳳声を学ばん, 林田慎之助, 歴史読本, 58-5, 887, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4640 幕末維新の漢詩人 最終回 吉田松陰―盛んに桃李の枝を植えん, 林田慎之助, 歴史読本, 58-6, 888, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4641 中根東里と司馬遼太郎, 磯田道史, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4642 幕末維新の漢詩人 第十一回 前原一誠―吾は今国の為に死す, 林田慎之助, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4643 幕末維新の漢詩人 第十三回 横井小楠―血統の論 豈に天理に順わんや, 林田慎之助, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4644 <翻・複> 小沢含章「万歳鯛考」について, 小野春江, 茨女国文, , 27, 2014, イ00132, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4645 鳥山崧岳逸事, 高橋博巳, 蒹葭堂だより, , 13, 2013, ケ00221, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4646 <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(十三), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 14, 2013, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4647 古文辞派の詩における和と漢―『伊勢物語』九段と『楚辞』, 胡正怡, 国語国文, 83-8, 960, 2014, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4648 ケンペルとヨーロッパ啓蒙主義―権力構造のイデオロギーとしての儒教, 渡辺直樹, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 35, 2013, ウ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4649 広瀬旭荘略年譜, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4650 広瀬旭荘と春日載陽, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,