検索結果一覧

検索結果:13048件中 4601 -4650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4601 <翻> 資料翻刻『洗濯碪』(その1), 阿部倬也, 愛知大学国文学, 31, , 1991, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4602 青木鷺水編『三才節用集』の位相語―鷹に関する用語を中心に, 菊田紀郎, 米沢国語国文, 19, , 1991, ヨ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4603 徳元の傘に住吉踊かな, 安藤武彦, すみのえ, 28-4, , 1991, ス00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4604 河端家の貞門俳系資料―貞恕・幸佐・河端己千子など, 安藤武彦, 連歌俳諧研究, 80, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4605 近世初期俳諧の展開にかんする一視点―貞門から談林へ, 坂東健雄, 日本文芸研究, 42-4, , 1991, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4606 犬子集, 森川昭 加藤定彦, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4607 大坂独吟集, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4608 談林十百韻, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4609 蛮風の詩学, 山口昌男, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4610 連歌学書と初期俳諧, 木藤才蔵, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4611 宗因流のゆくえ―いわゆる蕉風(続), 乾裕幸, ビブリア, , 97, 1991, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4612 『蚊柱百句』をめぐる争点―惟中反論の意義, 乾裕幸, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4613 正方・宗因・西鶴(六), 江藤保定, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4614 正方・宗因・西鶴(七), 江藤保定, 学苑, 623, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4615 正方・宗因・西鶴(八), 江藤保定, 学苑, 625, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4616 『西鶴五百韻』各句索引, 中村隆嗣, 千里山文学論集, 45, , 1991, セ00338, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4617 西鶴の«当流», 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 76, 月報, 1991, イ9:91:76, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4618 椎本才麿, 森清司郎, 早稲田―研究と実践, , 12, 1991, ワ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4619 望月千之発句集―付・「入集年譜」補訂, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4620 千代倉家日記抄 六―延宝九年(前), 森川昭, 俳文芸, 37, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4621 千代倉家日記抄 七―延宝九年(後), 森川昭, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4622 <翻> 『俳諧荵摺』, 牛見正和, ビブリア, , 96, 1991, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4623 <翻・複> 元禄五年調和点前句付清書巻―国文学研究資料館蔵『調和前句付巻』の紹介, 竹下義人, 国文学研究資料館紀要, 17, , 1991, コ00970, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4624 大高源吾と狸の俳文, 復本一郎, 波, 25-11, , 1991, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4625 ジョイス、フロベールと芭蕉―没個性の芸術と無意の芸術, 宮本恵光, 盛岡大学紀要, 10, , 1991, モ00038, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4626 「四次元」人生から「三次元」人生へ―芭蕉から子規へ, 深津胤房, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 21, , 1991, ニ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4627 俳諧の流れと松尾芭蕉―蕉風俳諧を視点として, 吉原永則, 駒木原国文, 3, , 1991, コ01436, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4628 芭蕉―「乞食の翁」 二, 野毛孝彦, 文芸研究/明治大学, 65, , 1991, フ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4629 捨身無常の観念―芭蕉の旅の性格, 萩原恭男, 日本学, 17, , 1991, ニ00177, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4630 禅のこころ 芭蕉のこころ(四), ロバート・エィトケン 重松宗育, 禅文化, 139, , 1991, セ00331, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4631 禅のこころ 芭蕉のこころ(五), ロバート・エィトケン 重松宗育, 禅文化, 140, , 1991, セ00331, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4632 禅のこころ 芭蕉のこころ(六), ロバート・エィトケン 重松宗育, 禅文化, 141, , 1991, セ00331, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4633 禅のこころ 芭蕉のこころ(七), ロバート・エィトケン 重松宗育, 禅文化, 142, , 1991, セ00331, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4634 芭蕉と江戸(一), 暉峻康隆, 俳句研究, 58-1, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4635 芭蕉と江戸(二), 暉峻康隆, 俳句研究, 58-2, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4636 芭蕉と江戸(三), 暉峻康隆, 俳句研究, 58-3, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4637 芭蕉と江戸(四), 暉峻康隆, 俳句研究, 58-4, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4638 風雅の魔心―妄執が文学である, 藤原浩, 天狼, 44-2, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4639 「写生」逍遥, 山口超心鬼, 天狼, 44-4, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4640 芭蕉の描いた女性, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 16, , 1991, オ00508, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4641 捨子と遊女―実に居て虚に遊ぶ, 山口超心鬼, 天狼, 44-6, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4642 芭蕉発句の「雪・月・花」(一), 山口超心鬼, 天狼, 44-11, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4643 芭蕉発句の「雪・月・花」(二), 山口超心鬼, 天狼, 44-12, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4644 芭蕉俳諧の笑い, 永田友市, 愛知淑徳大学国語国文, 14, , 1991, ア00106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4645 芭蕉の初期の草庵を場とする「わび」―杜詩とのかかわり, 塚越義幸, 滝川国文, , 7, 1991, タ00087, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4646 芭蕉俳諧の特徴―前期の芭蕉発句をめぐって, 阪田興弘, 和歌山工業高専研究紀要, 26, , 1991, ワ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4647 芭蕉俳諧用語考―瓢箪・ひさごについて, 五十嵐譲介, 木更津工高専紀要, , 24, 1991, キ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4648 松尾芭蕉の作品の中の「親疎尊卑」表現について―人名に接続する連体格助詞「の・が」の用法に関して, 若林重栄, 大阪青山短期大学研究紀要, 17, , 1991, オ00116, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4649 「無常の観は亡師の心」―芭蕉一面観, 阿部正美, 専修国文, 48, , 1991, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4650 芭蕉発句の成句による解釈, 波平八郎, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 近世文学, 連歌・俳諧, ,