検索結果一覧
検索結果:13048件中
4651
-4700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4651 | 貞享期の芭蕉―「花」の句を中心に, 宇都宮譲, 国文学論考, 27, , 1991, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4652 | 松尾芭蕉「城跡や」の句の解釈をめぐって, 大野国士, 獅子吼, 75-8, , 1991, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4653 | 芭蕉「城跡や」の句解について―“大野国士氏・論をリレーする”, 中尾青宵, 獅子吼, 75-9, , 1991, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4654 | 芭蕉「雲と隔つ」句の真偽問題, 今栄蔵, 中央大学文学部紀要:文学科, 67, , 1991, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4655 | 芭蕉の「丈六の」の句弁証, 赤羽学, 俳文芸, 37, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4656 | 芭蕉の「しら露もこぼさぬ萩のうねり哉」と「一露もこぼさぬ菊の氷かな」の句の背景, 赤羽学, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4657 | 月の鏡花の鏡―芭蕉の「清滝や」の句をめぐって, 光田和伸, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4658 | 湖水朦朧(十一), 中尾青宵, 獅子吼, 75-2, , 1991, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4659 | 湖水朦朧(十二完), 中尾青宵, 獅子吼, 75-3, , 1991, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4660 | 旅の詩人 芭蕉(三), 中谷孝雄, 義仲寺, 246, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4661 | 旅の詩人 芭蕉(四), 中谷孝雄, 義仲寺, 247, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4662 | 旅の詩人 芭蕉(五), 中谷孝雄, 義仲寺, 248, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4663 | 旅の詩人 芭蕉(六), 中谷孝雄, 義仲寺, 249, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4664 | 『野ざらし紀行』研究文献目録, 三木慰子, 梅花短大国語国文, 4, , 1991, ハ00026, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4665 | 江上の破屋, 三木慰子, 俳文学研究, 15, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4666 | 芭蕉の数珠―十八の珠を携ふ, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 37, , 1991, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4667 | 芭蕉の数珠―十八の珠を携ふ, 山本唯一, 俳文学研究, 16, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4668 | 「杖にすがりて」考, 三木慰子, 俳文学研究, 16, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4669 | 「酬和の句」小考, 笠間愛子, 文学研究, 74, , 1991, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4670 | 芭蕉の企図した『笈の小文』, 荒滝雅俊, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4671 | 刊本『笈の小文』須磨の条における「蛸壺や」の句解について, 露口香代子, 樟蔭国文学, 28, , 1991, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4672 | 芭蕉の「若葉して」の解について, 石井庄司, 解釈, 37-10, , 1991, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4673 | 芭蕉の影法師, 堀切実, 俳句研究, 58-1, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4674 | 「丈六の」の句形をめぐって―付、異本『笈の小文』の問題, 今栄蔵, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4675 | 「俤や姥ひとりなく月の友」注解―『更科記行』の諸問題(下), 井上敏幸, 語文研究, 71, , 1991, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4676 | 『あつめ句』と漢詩題の前書, 金田房子, 連歌俳諧研究, 80, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4677 | 「百舌鳥のゐる」光景―『猿蓑』研究事始, 岩城久治, 馬酔木, 70-7, , 1991, ア00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4678 | 『猿蓑』考―其角の作品を中心として, 石川真弘, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4679 | 芭蕉自画賛「面壁の達磨」紹介, 岡田彰子, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4680 | <翻・複> 去来宛芭蕉書簡・許六「甲路之記」他―大村市松尾家蔵貼交ぜ一軸, 村松友次, 東洋大学短期大学紀要, 23, , 1991, ト00630, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4681 | <翻> 『泊船集解説』所収「野曝紀行」―解題と翻刻, 三木慰子, 大阪青山短大国文, 7, , 1991, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4682 | 「芭蕉翁反故文」再評価のために, 中村恵美子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 20, , 1991, ニ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4683 | 『おくのほそ道』の方法, 桜井武次郎, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4684 | 「おくのほそ道」への一考察―風狂の人、芭蕉の私小説と旅費, 吉原永則, 江戸川女子短期大学紀要, 6, , 1991, エ00016, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4685 | 『おくのほそ道』に関する断想, 市川通雄, 文学研究, 73, , 1991, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4686 | 歌枕意識の変貌とその定着過程―「おくの細道の山際に十符の菅有」, 金沢規雄, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4687 | 和歌の花・俳諧の花―『おくのほそ道』随考, 藤田真一, 文教国文学, 26, , 1991, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4688 | 「おくのほそ道」なる表記をめぐって, 村松友次, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4689 | 『おくのほそ道』の尊敬語と丁寧語, 花輪茂道, 文学研究(聖徳学園短大), 6, , 1991, フ00315, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4690 | 奥の細道に係わる事項の総括, 安藤義雄, 足立区立郷土博物館紀要, 11, , 1991, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4691 | 『おくのほそ道』小考―発句「あらたうと」における「青葉」は季語か雑か, 蓮井徹, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4692 | 「卯の花に」の句の典拠, 佐藤陸, 古典遺産, 41, , 1991, コ01300, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4693 | 「ふたりの嫁」のこと―「おくのほそ道」によせて, 板坂耀子, 江戸文学, 7, , 1991, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4694 | 「蚤虱馬の尿する枕もと」考, 石破洋, 島根県立島根女子短期大学紀要, 29, , 1991, シ00345, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4695 | 『おくのほそ道』「大石田の条」考―「さみだれを歌仙」をめぐって, 片山敏之, 比治山女子短大紀要, 25, , 1991, ヒ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4696 | 芭蕉・如水連句碑建立に際して, 伊藤白雲, 獅子吼, 75-12, , 1991, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4697 | 『おくのほそ道』を読む(四七), 桜井武次郎, 義仲寺, 246, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4698 | 『おくのほそ道』を読む(四八), 桜井武次郎, 義仲寺, 247, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4699 | 『おくのほそ道』を読む(四九), 桜井武次郎, 義仲寺, 248, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4700 | 『おくのほそ道』を読む(五○), 桜井武次郎, 義仲寺, 249, , 1991, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |