検索結果一覧

検索結果:24574件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 未刊紀行『まだ見ぬ花』外五編について, 近藤佶, 愛媛国文研究, 5, , 1956, エ00030, 近世文学, 一般, ,
102 〔資料と解説〕明月道人著「桜渓志」及び西村清臣撰「十六日桜碑文」, 井手淳二郎, 愛媛国文研究, 6, , 1957, エ00030, 近世文学, 一般, ,
103 中沢道二の生涯と其の心学思想, 石川謙, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
104 道二翁の仏教思想, 古田紹欽, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
105 心学道話の展開と道二翁, 田辺肥洲, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
106 「梅巌の場合」, 勝部真長, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
107 中沢道二の前訓講義に就いて, 小森嘉一, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
108 校訂道二翁道話, 古田紹欽, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
109 道二翁の心学と教育, 宮田菱道, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
110 「いんねん」について, 新井俊夫, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
111 中沢道二の生涯と其の心学思想(二), 石川謙, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
112 随想近世文学, 鈴木敏也, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, ,
113 共同体と個我の再建―森山重雄著「封建庶民文学の研究」をめぐって―, 及川栄子 高田衛, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 近世文学, 一般, ,
114 江戸時代におけるマス・コミの歴史―小野秀雄教授の『かわら版物語』を通して―, 佐藤直助, ソフィア, 10-3, , 1961, ソ00065, 近世文学, 一般, ,
115 久保之取蛇尾 後篇 解説, 小島吉雄, 語文/大阪大学, 17, , 1956, コ01390, 近世文学, 一般, ,
116 久保之取蛇尾 後篇上, 小島吉雄, 語文/大阪大学, 17, , 1956, コ01390, 近世文学, 一般, ,
117 久保之取蛇尾 後篇下, 小島吉雄, 語文/大阪大学, 18, , 1957, コ01390, 近世文学, 一般, ,
118 近世(前期)文学研究展望, 野々村勝英, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
119 「鳩翁道話」私考, 有田健一, 人文研究/大阪市立大学, 5-3, , 1954, オ00280, 近世文学, 一般, ,
120 柳町年表上, 松田修, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 近世文学, 一般, ,
121 「心学五倫書」とその歴史的背景, 今中寛司, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 12, , 1956, キ00480, 近世文学, 一般, ,
122 江戸時代の文芸と中国小説, 守随憲治, 実践文学, 12, , 1961, シ00270, 近世文学, 一般, ,
123 近世初期評判記略年表, 小野晋, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近世文学, 一般, ,
124 石田一良著『町人文化』, 原田隆吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 40, , 1962, フ00450, 近世文学, 一般, ,
125 「京雀」及びその追蹤地志について, 朝倉治彦, 上野図書館紀要, 2, , 1955, ウ00010, 近世文学, 一般, ,
126 , 阪倉篤太郎, 東山論叢, 1, , 1949, ヒ00063, 近世文学, 一般, ,
127 心学の本質に就いての一考察―我が国に於ける庶民教育―, 広瀬正, 東山論叢, 3, , 1951, ヒ00063, 近世文学, 一般, ,
128 「おあん物語」について, 中村通夫 菅井時枝 蟹江秀明, 中央大学国文, 5, , 1962, チ00068, 近世文学, 一般, ,
129 きやくと女郎いろはたんか, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, ,
130 太わらひおゝぐちなぞなぞづくし, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, ,
131 なぞ絵本春の雪, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, ,
132 絵考えのいろいろ, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
133 大しんぱんはやりうたおかげほうねんよしよし, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
134 土産ものいろいろ―「越後土産」の紹介―, 林美一, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
135 「絵考え」の絵解き―第十一冊所載の解答―, 林美一, 未刊江戸文学, 13, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
136 寺子屋の一様相―古川柳を中心とした考察―, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
137 禁書よりみた江戸幕府庶民教化策の研究, 山下武, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 8, , 1959, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
138 幕府和学所の機能とその改革, 山下武, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 10, , 1961, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
139 江戸時代の直観的教化―絵本方式の展開を中心として―, 山下武, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 11, , 1962, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
140 絵本文学の大家西川祐信と徒然草, 小池藤五郎, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 近世文学, 一般, ,
141 多識編について, 川瀬一馬, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 一般, ,
142 銀鶏・北海など, 丸山季夫, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 近世文学, 一般, ,
143 大東急記念文庫蔵「禁裡御蔵書目録」について, 福田秀一, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 一般, ,
144 柴田実編『石田梅岩全集』, 岸本芳雄, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 近世文学, 一般, ,
145 安田照矩とその著作について―十三朝紀聞・慶弘紀聞及び今日鈔の諸版本―, 稲生典太郎, 国学院雑誌, 59-4, , 1958, コ00470, 近世文学, 一般, ,
146 太閤伝説の成立, 小林信夫, 国学院雑誌, 59-8, , 1958, コ00470, 近世文学, 一般, ,
147 本阿弥光悦伝小論, 渡辺良次郎, 国学院雑誌, 60-5, , 1959, コ00470, 近世文学, 一般, ,
148 藻冠集の研究(その一)―稲荷信仰と狐意識―, 島田成矩, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 近世文学, 一般, ,
149 藻冠集の研究(その二)―稲荷信仰と狐意識―, 島田成矩, 国学院雑誌, 61-8・9, , 1960, コ00470, 近世文学, 一般, ,
150 古老談の聞書, 桑田忠親, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 近世文学, 一般, ,