検索結果一覧

検索結果:3601件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 西山宗因の連歌拾遺, 浅田善二郎, 国語国文, 7-1, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
252 俳諧師の連歌についてのノート―宗因及び望一等の連歌資料―, 杉浦正一郎, 国語国文, 7-4, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
253 加藤正方の広島生活, 山崎喜好, 国語国文, 7-4, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
254 其角伝雑考, 島居清, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
255 『俳文学研究』各務虎雄著, 大谷篤蔵, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
256 千代女婚姻の説, 中本恕堂, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
257 奥細道の蓑輪笠島の条の疑問, 沼波守, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
258 連句解釈上の予備知識―専ら専門的知識に立脚して―, 萩原蘿月, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
259 奥の細道の句について, 宮崎晴美, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
260 野坡・凡兆・浪化の句について, 浅田善二郎, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
261 奥の細道「遥右に見ゆる」の「右」―沼波氏の疑問に対へて―, 各務虎雄, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
262 俳諧と「荘子」が万言(上), 山本平一郎, 国語と国文学, 14-1, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
263 俳諧と「荘子」が万言(下), 山本平一郎, 国語と国文学, 14-2, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
264 潁原退蔵氏著『俳諧史論考』, 志田義秀, 国語と国文学, 14-2, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
265 笹野堅氏編『斎藤徳元集』, 志田義秀, 国語と国文学, 14-3, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
266 西鶴論断章―文芸の偶発性の問題にふれて(西鶴の俳諧を中心に)―, 熊谷孝, 国語と国文学, 14-3, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
267 几董研究, 池上義雄, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
268 蕉風連句の認識, 志田義秀, 国語と国文学, 14-8, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
269 石原映水氏著『映水句集並浪化の研究』, 志田延義, 国語と国文学, 14-11, , 1937, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
270 芭蕉の旅, 宇野浩二, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
271 『一茶遺稿志多良』荻原井泉水校訂, 片瀬喜雄, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
272 松永貞徳の家系問題新考―新資料によるその解明―, 上甲幹一, 文学, 5-11, , 1937, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
273 伊勢の初便(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
274 初午に剃りし(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
275 辛崎の松(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
276 閑古鳥(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-7, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
277 昼寝・五位(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-9, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
278 早稲の香(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-10, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
279 石山の石(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
280 葱の寒さ(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-12, , 1937, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
281 芭蕉・蕪村連句比較論―其一、連句制作態度の相違―, 松本義一, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
282 其日庵綿江の芭蕉伝, 中村俊定, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
283 「貝おほひ」雑考, 杉浦正一郎, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
284 七部集に於ける芭蕉の句の進展に就て, 加藤紫舟, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
285 「冬の日」の芭蕉, 渡辺益雄, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
286 芭蕉の見た神, 尾崎迷堂, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
287 大分県下の芭蕉句碑に就いて, 後藤宗玄, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
288 芭蕉の七部集に就いて, 萩原蘿月, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
289 七部集の成立について, 志田義秀, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
290 一茶と童心, 村田治夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, ,
291 「しをり」考, 城戸尚武, 国学, 7, , 1938, コ00465, 近世文学, 俳諧, ,
292 蕉風季題の一面, 山崎喜好, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
293 中興俳壇初期の三浦樗良に関する諸問題, 茂木秀一郎, 国語国文, 8-5, , 1938, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
294 暁台伝の訂補, 伊藤東吉, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
295 『俳文学考説』石田元季著, 山崎喜好, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
296 芭蕉俳諧に於ける深刻性の問題, 鶴見誠, 国語と国文学, 15-2, , 1938, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
297 等躬, 各務虎雄, 国語と国文学, 15-3, , 1938, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
298 蕪村の画名と俳名, 志田義秀, 国語と国文学, 15-11, , 1938, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
299 俳諧の技法に就いて, 勝峯晋風, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
300 「俳諧性」の成立過程―庶民性と町人性との問題―, 近藤忠義, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,