検索結果一覧

検索結果:5936件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 仁斎と徂徠―論語古義と論語徴―, 吉川幸次郎, ビブリア, 4, , 1955, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52 古義堂略史, 中村幸彦, ビブリア, 4, , 1955, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53 孟子古義の成立, 中村幸彦, ビブリア, 4, , 1955, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
54 『童子問』の成立過程―特に新発見の鎌田家本の位置について―, 石田一良, ビブリア, , 15, 1959, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55 山梨稲川の説文学の著述―天理図書館所蔵の稿本について―, 小川環樹, ビブリア, , 15, 1959, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56 名物六帖の成立と刊行, 中村幸彦, ビブリア, , 17, 1960, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
57 古義堂の蔵板に関する文書について, 中村幸彦, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
58 宝暦明和以降浪華混沌詩社交遊考証初篇, 頼惟勤, お茶の水女子大学人文科学紀要, 15, , 1962, オ00570, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
59 高畠慶成解訳「大学衍義補国字略」について, 小畑竜雄, 山口大学文学会志, 4-2, , 1953, ヤ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60 荻生徂徠の歴史観, 渡辺広, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 3, , 1953, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
61 江戸時代に於ける専門詩家の勃興, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
62 菊池海荘の詩及び詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63 大窪詩仏の詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 11, , 1962, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
64 ・園派の漢詩論, 船津富彦, 国文学研究, 2, , 1950, コ00960, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
65 頼山陽の詩論, 船津富彦, 国文学研究, 7, , 1952, コ00960, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66 桑名松雲の伝記と遺著, 平重道, 文科紀要/東北大学教養部, 3, , 1959, フ00284, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67 斎藤竹堂先生の学問詩文及び交友について, 菅谷軍次郎, 宮城学院国文学会会誌, 17, , 1959, ミ00158, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
68 「『折たく柴の記』―新井白石」論(上), 宗政五十緒, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69 「『折たく柴の記』―新井白石」論(下), 宗政五十緒, 日本文学/日本文学協会, 7-1, , 1958, ニ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70 伊藤東涯―『用字格』の著者としての―, 橘豊, 古典と現代, 3, , 1958, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
71 徂徠の文章, 橘豊, 古典と現代, 5, , 1958, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
72 荻生徂徠, 橘豊, 古典と現代, 6, , 1959, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73 斎藤拙堂と山木眉山, 藤井貞文, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
74 寛政異学禁と幕末の儒学思想, 衣笠安喜, 立命館文学, 172, , 1959, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75 堅坐六年, 鍬方徳蔵, 神戸山手女子短期大学紀要, 5, , 1960, コ00410, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76 林羅山と白氏文集, 金子彦二郎, 文学論藻, 3, , 1954, フ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
77 小竹斎詩鈔―近世詩抄その五―, 吉田澄夫, 学苑, 180, , 1955, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
78 木工集―近世詩抄その六―, 吉田澄夫, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79 竹外二十八字詩―近世詩抄その七―, 吉田澄夫, 学苑, 199, , 1956, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
80 呑象楼遺稿(日柳燕石)―近世詩抄その八―, 吉田澄夫, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
81 古賀穀堂, 石田公道, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 4, , 1951, シ01200, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82 一家朱学の一系流, 長寿吉, 東京女子大学論集, 5-1, , 1954, ト00260, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
83 古義堂の小説家達, 中村幸彦, 国語国文, 21-1, , 1952, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
84 宣賢講『荘子抄』の成立とその価値, 土井洋一, 国語国文, 29-4, , 1960, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
85 近世文学史の一探索(上)―羅山、貞徳達の文化運動をめぐって―, 小高敏郎, 国語と国文学, 27-6, , 1950, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
86 近世文学史の一探索(下)―羅山、貞徳達の文化運動をめぐって―, 小高敏郎, 国語と国文学, 27-7, , 1950, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
87 近世初期の漢文学, 中村幸彦, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
88 近世儒学の二三の問題点, 阿部吉雄, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
89 近世文人の芸術観, 梅谷文夫, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
90 「稲葉民談記」中の漢詩文について―特にその誤写に対する卑見を中心として―, 中川薫, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 11-1, , 1960, ト01017, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91 『読史余論』について, 相良亨, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 7, , 1957, イ00135, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92 広瀬淡窓の老荘学について, 工藤豊彦, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 4, , 1955, オ00077, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
93 頼山陽〔精神病理学による作家論・作品論〕, 高峰博, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94 儒教・国学と明治維新, 相良亨, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95 考証学の発達, 長沢規矩也, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
96 江戸繁昌記瞥見, 岩本素白, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97 新井白石と文学の問題, 羽仁五郎, 文学, 26-10, , 1958, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
98 石崎又造著『近世日本に於ける支那俗語文学史』, 入矢義高, 国語国文, 11-3, , 1941, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
99 日本陽明学の一般的傾向, 保田清, 人文/京都大学教養部, 8, , 1962, シ01050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
100 藤原惺窩の和点と道春点, 山下実, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 9, , 1962, ス00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,