検索結果一覧

検索結果:542件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 註釈飯坂紀行(上), 菅野弘, 古典研究, 5-2, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
52 註釈飯坂紀行(中), 菅野弘, 古典研究, 5-5, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
53 註釈飯坂紀行(下), 菅野弘, 古典研究, 5-6, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
54 近世和歌と源氏物語, 森敬三, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
55 小野務の歌に就て, 森敬三, 古典研究, 5-13, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
56 つくしおび―吉見幸和と其の母藤原蓮子―, 田辺爵, 国語国文学研究:論考と資料, 1, , 1940, コ00704, 近世文学, 和歌・和文, ,
57 箕山余〓, 野間光辰, 国語国文, 10-6, , 1940, コ00680, 近世文学, 和歌・和文, ,
58 しらべ〔続日本文学の本質〕, 江藤保定, 国文学解釈と鑑賞, 5-8, , 1940, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, ,
59 磯丸の海の歌, 秋葉隆, 愛知大学文学論叢, , 5・6, 1953, ア00140, 近世文学, 和歌・和文, ,
60 本阿弥光悦の小倉山荘色紙和歌(百人一首), 川瀬一馬, 青山学院女子短期大学紀要, 13, , 1960, ア00180, 近世文学, 和歌・和文, ,
61 久貝正典の歌と人, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 6, , 1957, ア00370, 近世文学, 和歌・和文, ,
62 区柴々副微, , 近世文芸, 5, , 1960, キ00660, 近世文学, 和歌・和文, ,
63 磯丸の特殊技巧歌, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 6, , 1960, ア00130, 近世文学, 和歌・和文, ,
64 大洲地方の和歌, 桜井久次郎, 愛媛国文研究, 10, , 1961, エ00030, 近世文学, 和歌・和文, ,
65 蓮月尼消息の新資料(研究篇), 土田衛, 愛媛国文研究, 11, , 1962, エ00030, 近世文学, 和歌・和文, ,
66 たゞこと歌の本質, 朝下忠, 古典研究, 6-1, , 1941, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
67 近世吉備女流歌人と森知乗尼の歌, 森敬三, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, ,
68 乾長孝の百人一首評について, 田中宗作, 語文/日本大学, 13, , 1962, コ01400, 近世文学, 和歌・和文, ,
69 蘆庵の六義説とただごと歌, 宇佐美喜三八, 語文/大阪大学, 4, , 1951, コ01390, 近世文学, 和歌・和文, ,
70 寄居歌談における詩論の影響について, 宇佐美喜三八, 語文/大阪大学, 9, , 1953, コ01390, 近世文学, 和歌・和文, ,
71 宗武の歌論における朱子学の影響, 宇佐美喜三八, 語文/大阪大学, 19, , 1957, コ01390, 近世文学, 和歌・和文, ,
72 香川景樹と猪飼敬所, 宗政五十緒, 語文/大阪大学, 23, , 1960, コ01390, 近世文学, 和歌・和文, ,
73 「日光山紀行」の作者―烏丸光広著作考―, 松田修, 香椎潟, 4, , 1958, カ00390, 近世文学, 和歌・和文, ,
74 黒岩一郎著『香川景樹の研究』, 吉川貫一, 国文論叢, 7, , 1958, コ01120, 近世文学, 和歌・和文, ,
75 良寛出家の原因について, 中本環, 中世文芸, 23, , 1962, チ00190, 近世文学, 和歌・和文, ,
76 秋成の和歌, 原田夏子, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 近世文学, 和歌・和文, ,
77 「久貝正典歌集」観照序説, 佐々木治綱, 白百合短期大学研究紀要, 4, , 1958, シ00841, 近世文学, 和歌・和文, ,
78 六帖詠藻の一資料―堀田梅衛書写本の紹介―, 上田年夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 13, 1950, ニ00415, 近世文学, 和歌・和文, ,
79 良寛と論語, 箕輪真澄, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 6, , 1961, ニ00050, 近世文学, 和歌・和文, ,
80 「千金いろは哥」其他, 前田金五郎, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 和歌・和文, ,
81 良寛の出家年齢に関しての考察―十八才並びに二十二才説をめぐって―, 市川忠夫, 国学院雑誌, 63-7・8, , 1962, コ00470, 近世文学, 和歌・和文, ,
82 たゞごと歌, 宇佐美喜三八, 白珠, 7-7, , 1952, シ00835, 近世文学, 和歌・和文, ,
83 文学と人生―似雲の歌道を中心にして―, 斎藤清衛, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 近世文学, 和歌・和文, ,
84 歌論史の近世的展開, 藤平春男, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 近世文学, 和歌・和文, ,
85 橘曙覧の歌風, 小貫あや, 宮城学院国文学会会誌, 11, , 1953, ミ00158, 近世文学, 和歌・和文, ,
86 近世歌論の理念, 上田英夫, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
87 香川景樹の歌論, 黒岩一郎, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
88 大隈言道の歌論, 宇佐美喜三八, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
89 近世和歌の理念と展開, 宇佐美喜三八, 国文学, 5-11, , 1960, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
90 近世の歌人熊谷直好―その歌学入門―, 兼清正徳, 国文学, 6-1, , 1960, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
91 長谷川常雄の歌について, 出丸恒雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
92 近世歌論に於ける古今主義, 実方清, 日本文芸研究, 9-4, , 1957, ニ00530, 近世文学, 和歌・和文, ,
93 近世歌論の体系と展相(一), 実方清, 日本文芸研究, 10-3, , 1958, ニ00530, 近世文学, 和歌・和文, ,
94 近世歌論の体系と展相(二), 実方清, 日本文芸研究, 10-4, , 1958, ニ00530, 近世文学, 和歌・和文, ,
95 近世歌論の体系と展相(三), 実方清, 日本文芸研究, 11-1, , 1959, ニ00530, 近世文学, 和歌・和文, ,
96 近世歌論におけるリアリズムの萌芽形態, 国崎望久太郎, 立命館文学, 177, , 1960, リ00120, 近世文学, 和歌・和文, ,
97 滄浪詩話の近世歌論への投影, 国崎望久太郎, 立命館文学, 180, , 1960, リ00120, 近世文学, 和歌・和文, ,
98 近世歌論成立の前提条件, 国崎望久太郎, 立命館文学, 181, , 1960, リ00120, 近世文学, 和歌・和文, ,
99 景樹歌論の近世的限界について, 藤平春男, 和歌文学研究, 5, , 1958, ワ00020, 近世文学, 和歌・和文, ,
100 幕末和歌に於ける士族意識, 阿部正路, 和歌文学研究, 5, , 1958, ワ00020, 近世文学, 和歌・和文, ,