検索結果一覧

検索結果:2673件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 江戸語二三, 山崎麓, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
52 〔国語変遷の概観〕四、近世の語法, 湯沢幸吉郎, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
53 江戸時代中頃に於けるハの頭音について, 有坂秀世, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
54 江戸語雑記, 山崎麓, 国語解釈, 4-1, , 1939, コ00561, 近世文学, 国語, ,
55 江戸語の構成と変遷, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 近世文学, 国語, ,
56 近世江戸語の助詞―副助詞,終助詞,間投助詞について―, 奥山亨吉, 国学, 9, , 1940, コ00465, 近世文学, 国語, ,
57 苗村丈伯の略伝―附 男重宝記と浮世鏡との比較―, 大田栄太郎, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 国語, ,
58 碧巌鈔に見える俗語, 黒田亮, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 近世文学, 国語, ,
59 蜆縮涼皷集を中心にみた四つがな, 亀井孝, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 近世文学, 国語, ,
60 ロニの日本国訛考, 吉町義雄, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 近世文学, 国語, ,
61 江戸言葉のアクセントについての一資料―斎藤彦麿の音声論―, 福島邦道, 国語学, 12, , 1953, コ00570, 近世文学, 国語, ,
62 江戸時代の文章論, 市川孝, 国語学, 15, , 1953, コ00570, 近世文学, 国語, ,
63 「近世語と近世文学」, 中村通夫, 国語学, 15, , 1953, コ00570, 近世文学, 国語, ,
64 湯沢幸吉郎氏著『江戸言葉の研究』, 松村明, 国語学, 19, , 1954, コ00570, 近世文学, 国語, ,
65 東国語脈で書かれた抄物二三―江戸初期東国方言研究資料―, 金田弘, 国語学, 20, , 1955, コ00570, 近世文学, 国語, ,
66 ツンベルグの日本語観察, 杉本つとむ, 国語学, 21, , 1955, コ00570, 近世文学, 国語, ,
67 近代東京語質問表現における終止形式の考察―その通時的展開について―, 田中章夫, 国語学, 25, , 1956, コ00570, 近世文学, 国語, ,
68 質問表現における文末助詞ゾについて―近世初期京阪語を資料として―, 外山映次, 国語学, 31, , 1957, コ00570, 近世文学, 国語, ,
69 西沢一鳳と三都の詞考察―江戸詞を中心として―, 杉本つとむ, 国語学, 31, , 1957, コ00570, 近世文学, 国語, ,
70 松村明氏著『江戸語東京語の研究』を読んで, 金田弘, 国語学, 31, , 1957, コ00570, 近世文学, 国語, ,
71 近世語用例一二, 前田金五郎, 国語学, 37, , 1959, コ00570, 近世文学, 国語, ,
72 「女郎」の語のニュアンス, 亀井孝, 国語学, 37, , 1959, コ00570, 近世文学, 国語, ,
73 後期江戸語における「デス」・「デアリマス」・「マセンデシタ」, 小島俊夫, 国語学, 39, , 1959, コ00570, 近世文学, 国語, ,
74 女郎考追記, 亀井孝, 国語学, 39, , 1959, コ00570, 近世文学, 国語, ,
75 終助詞「ぜ」、江戸・上方のそれについて, 前田勇, 国語学, 40, , 1960, コ00570, 近世文学, 国語, ,
76 寛永版醒睡笑におけるオ段長音の開合かなづかいについて, 中村通夫, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 近世文学, 国語, ,
77 「なます」について, 真下三郎, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 近世文学, 国語, ,
78 シーボルトと国語, 吉町義雄, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 近世文学, 国語, ,
79 近世押韻語の通則について, 前田勇, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 近世文学, 国語, ,
80 「利休」といふ語について, 小野晋, 近世文芸, 2, , 1955, キ00660, 近世文学, 国語, ,
81 江戸時代語二三, 前田金五郎, 近世文芸, 3, , 1956, キ00660, 近世文学, 国語, ,
82 近世前期文学用語散考, 前田金五郎, 近世文芸, 7, , 1962, キ00660, 近世文学, 国語, ,
83 西鶴・近松用語雑考, 前田金五郎, 国文学/関西大学, 28, , 1960, コ00930, 近世文学, 国語, ,
84 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(一)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
85 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(二)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
86 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(三)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
87 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(四)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
88 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(五)(附文楽), 福本博, 芸能, 3-1, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
89 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(六)(附文楽), 福本博, 芸能, 3-3, , 1961, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
90 磨光韻鏡の成立―法慧の資料を通じて―, 鍬方建一郎, 国語/東京教育大学東京文理科大学, 1-2, , 1952, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
91 江戸語の音韻と東国方言, 福島邦道, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
92 江戸語覚書, 福島邦道, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
93 後期江戸語における対称代名詞と待遇表現, 小島俊夫, 国語/東京教育大学, 6-1, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
94 天理図書館蔵韻字集(詩苑集韻集)和訓一覧, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 20, , 1962, ク00140, 近世文学, 国語, ,
95 最初の洋風語法書―『登爾波考』について―, 古田東朔, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 近世文学, 国語, ,
96 近世における文語の位置, 橋本四郎, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 17, , 1958, キ00480, 近世文学, 国語, ,
97 仙台俚言考(上)―特に江戸時代語との関渉について―, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 14, , 1953, フ00450, 近世文学, 国語, ,
98 仙台俚言考(下)―特に江戸時代語との関渉について―, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 近世文学, 国語, ,
99 「捷解新語」の成立時期私見, 大友信一, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 近世文学, 国語, ,
100 「客館〓粲集」による国語音の研究, 大友信一, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 近世文学, 国語, ,