検索結果一覧

検索結果:2673件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 「経世秘策」の名詞, 伊丹昇, 解釈, 19-6, , 1973, カ00030, 近世文学, 国語, ,
252 「游歴日本図経」の日本語彙について, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 31, , 1973, コ01480, 近世文学, 国語, ,
253 江戸時代の打消表現について, 坂梨隆三, 岡山大学法文学部学術紀要, 33, , 1973, オ00510, 近世文学, 国語, ,
254 遊里語研究(八)―しほ・しほらし―, 真下三郎, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
255 江戸語の推量形, 原口裕, 静岡女子大学研究紀要, 6, , 1973, シ00190, 近世文学, 国語, ,
256 江戸語の対者待遇語―吉原の遊女のことばを中心として―, 山崎久之, 語学と文学/群馬大学, 17・18, , 1973, コ00450, 近世文学, 国語, ,
257 日本語への探索(1) 日本語学再検―小野蘭山と方言・民俗の学, 杉本つとむ, 国語通信, , 159, 1973, コ00790, 近世文学, 国語, ,
258 「火尭和尚再吟」攷, 金田弘, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
259 D.Colladoの鼻音符号について, 森孝宏, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
260 南蛮柿をめぐって―「コリヤードの辞書」の覚え書から―, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 5, , 1973, ト00040, 近世文学, 国語, ,
261 近世初期『節用集(横本)』の改板例(上), 柏原司郎, 野州国文学, 12, , 1973, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
262 日葡辞書のナリ活形容動詞, 遠藤潤一, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
263 学界時評・近世, 松田修, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 近世文学, 国語, ,
264 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近世文学, 国語, ,
265 学界時評・近世, 松田修, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 近世文学, 国語, ,
266 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 近世文学, 国語, ,
267 昭和四八年度 国語国文学界の展望・近世(散文), 谷脇理史, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 近世文学, 国語, ,
268 昭和四八年度 国語国文学界の展望・近世(韻文), 櫻井武次郎, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 近世文学, 国語, ,
269 近世辞書類に採録された染色・文様関係語彙に関する研究―「節用集」類を中心として―, 中町京子, 和洋女子大学紀要, 18, , 1974, ワ00150, 近世文学, 国語, ,
270 近世初期『節用集(横本)』の改板例(下), 柏原司郎, 野州国文学, 13, , 1974, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
271 近世前期語散策―『岩波古語辞典』の仕事を終えて―, 前田金五郎, 図書, 304, , 1974, ト00860, 近世文学, 国語, ,
272 流通漢字音の実態―「四体千字文」の附音―, 鈴木真喜男, 紀要(東京学芸大), 25, , 1974, ト00120, 近世文学, 国語, ,
273 韻鏡開奩の系統, 福永静哉, 女子大国文, 74, , 1974, シ00780, 近世文学, 国語, ,
274 美濃版「宜禁本草」とオ段の開合, 島田勇雄, 解釈, 20-1, , 1974, カ00030, 近世文学, 国語, ,
275 近松の四つがなについて, 坂梨隆三, 岡山大学法文学部学術紀要, 34, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
276 格助詞「が」についての試論―近松の作品より―, 北原美紗子, 清泉女子大学紀要, 22, , 1974, セ00110, 近世文学, 国語, ,
277 「刊本あゆひ抄」における助詞「すらた」の復権―「あゆひ」の個体史的研究―, 新川正美, 国語展望, 36, , 1974, コ00800, 近世文学, 国語, ,
278 ホフマンの日本語研究と「和訓栞」, 三沢光博, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 近世文学, 国語, ,
279 「雑字類編」と「名物六帖」―人事門(箋)を中心に―, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 25, , 1974, ト00120, 近世文学, 国語, ,
280 「遊里のことば」の研究(一)―寛政期の遊女ことばの待遇表現の体系を中心として―, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 23, , 1974, ク00160, 近世文学, 国語, ,
281 義門の仮名遣説について, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 24, , 1974, フ00060, 近世文学, 国語, ,
282 近世後期上方語の待遇表現―命令表現を中心に―, 岸田浩子, 国語国文, 43-3, , 1974, コ00680, 近世文学, 国語, ,
283 粋と意気との関係(その二)―読本・滑稽本・洒落本・黄表紙(一七二八―一七九八)に表われた語彙―, 大橋紀子, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 近世文学, 国語, ,
284 兵法諸流と武者言葉との関係についての試論―小笠原流古伝書および末書について―, 島田勇雄, 神戸大学文学部紀要, , 3, 1974, コ00390, 近世文学, 国語, ,
285 幕末期の武士のことば, 古田東朔, 国語と国文学, 51-1, , 1974, コ00820, 近世文学, 国語, ,
286 幕末に於ける仏語学関係出版物, 直原利夫, 天理大学学報, 92, , 1974, テ00180, 近世文学, 国語, ,
287 江戸語東京語の断定表現, 土屋信一, ことばの研究, 5, , 1974, コ01370, 近世文学, 国語, ,
288 江戸語の「れる・られる」敬語小考, 土屋信一, 国語学, 96, , 1974, コ00570, 近世文学, 国語, ,
289 深川通言と上方語, 中村幸彦, 語文/大阪大学, 32, , 1974, コ01390, 近世文学, 国語, ,
290 「すい」用字用語考, 小野晋, 安田女子大学紀要, 4, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
291 叡山文庫蔵の錦繍段抄について, 鈴木博, 国文学攷, 66, , 1975, コ00990, 近世文学, 国語, ,
292 日葡辞書解読上の諸問題, 森田武, 国語学, 100, , 1975, コ00570, 近世文学, 国語, ,
293 日葡辞書の動詞見出し語記述における一問題―過去形を欠く動詞をめぐって―, 遠藤潤一, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 25, , 1975, ト00760, 近世文学, 国語, ,
294 古辞書の話 4 節用集, 山口明穂, 日本古典文学会会報, 30, , 1975, ニ00250, 近世文学, 国語, ,
295 安原貞室著「かたこと」をよむ(中)―音韻に関する面についての二、三の管見―, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
296 「庭訓往来(ていきんおうらい)」の語法(上)―語彙・用字の分類とその特色―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 29, , 1975, ア00180, 近世文学, 国語, ,
297 韻鏡開奩の人名反切について, 福永静哉, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 近世文学, 国語, ,
298 武者詞の一資料―源家古法の発動集の成立について―, 樋口元巳, 武庫川国文, 8, , 1975, ム00020, 近世文学, 国語, ,
299 上方武士言葉は存在したか―近世前期武士言葉について―, 小松寿雄, 国語と国文学, 52‐3, , 1975, コ00820, 近世文学, 国語, ,
300 兵法諸流と武者言葉との関係についての試論―小笠原流系「訓閲集」を中心に―, 島田勇雄, 近代, , 50, 1975, キ00700, 近世文学, 国語, ,